「HEKINANから それぞれのスピリッツ展Ⅷ」を見てきました。
碧南市藤井達吉現代美術館で行われている本展は、案内チラシによると『藤井達吉の創作魂を継承する碧南在住・出身または賛同する作家の展覧会』。
総勢18名の作家の絵画、工芸、陶芸、石彫り、家具、立体、小原和紙と多種多様な作品が展示されています。
全ての作品に作家の長年に亘っての研鑽が生む美がいっぱいで素晴らしいのですが、私が特にいいなと思ったのは。
岡田つき江さんの『万仏唱和』。
1万以上もの表情が少しずつ違う仏さまの顔が並び、まさに唱和の声が厳かに聞こえてきます。
和田哲也さんの『合掌観音』。
実にこれ以上ないという優しいお顔の観音さん、一緒に合掌してきました。
竹田美栄子さんの『風を感じて』。
微妙な碧南の風の動きを掴んだ幽玄な世界。
この展覧会、最初の作品は左から右へ展示してありますが、途中の作家で右から左の展示もあります。
作家ごとの作品の塊はすぐにわかりますから、一つ一つの作品にかける作家の創作魂と、作品群として全体の作品にかける作家の創作魂が二重に楽しめます。
「HEKINANから それぞれのスピリッツ展Ⅷ」は、碧南市藤井達吉現代美術館で25日(日)まで開催中です。
トップの写真は、藤井達吉現代美術館の帰りに寄った海徳寺の山門の仁王さんです。
ちなみに、このお寺さんのご本尊は平安時代に造顕された丈六の阿弥陀如来坐像で、国の重要文化財です。
碧南市藤井達吉現代美術館で行われている本展は、案内チラシによると『藤井達吉の創作魂を継承する碧南在住・出身または賛同する作家の展覧会』。
総勢18名の作家の絵画、工芸、陶芸、石彫り、家具、立体、小原和紙と多種多様な作品が展示されています。
全ての作品に作家の長年に亘っての研鑽が生む美がいっぱいで素晴らしいのですが、私が特にいいなと思ったのは。
岡田つき江さんの『万仏唱和』。
1万以上もの表情が少しずつ違う仏さまの顔が並び、まさに唱和の声が厳かに聞こえてきます。
和田哲也さんの『合掌観音』。
実にこれ以上ないという優しいお顔の観音さん、一緒に合掌してきました。
竹田美栄子さんの『風を感じて』。
微妙な碧南の風の動きを掴んだ幽玄な世界。
この展覧会、最初の作品は左から右へ展示してありますが、途中の作家で右から左の展示もあります。
作家ごとの作品の塊はすぐにわかりますから、一つ一つの作品にかける作家の創作魂と、作品群として全体の作品にかける作家の創作魂が二重に楽しめます。
「HEKINANから それぞれのスピリッツ展Ⅷ」は、碧南市藤井達吉現代美術館で25日(日)まで開催中です。
トップの写真は、藤井達吉現代美術館の帰りに寄った海徳寺の山門の仁王さんです。
ちなみに、このお寺さんのご本尊は平安時代に造顕された丈六の阿弥陀如来坐像で、国の重要文化財です。