今年も「素描展」を見てきました。
例年通り精魂込めた力作の数々から発する静かな気は、見る者の心を落ち着かせてくれます。
河野楓さんの「North Pole」。
年老いた女性の左手が大きく描かれ、指先に持つのはアザミの花でしょうか。
3つに分かれた枝と、枝先につく花弁が今を暗示しているのでしょうか。
女性の左手には指輪が4つ、人差指と小指に1つずつ、そして中指には2つがはめられ、今ある女性のこれまでの時を累積しているかのようです。
杉浦なるみさんの「Begonia」。
夥しい数の花弁が、びっしりと画面に描かれています。
優しく光を取り込み、花弁の柔らかさがゆっくりと波打つかのようです。
永遠の生命力が、静かに潜行し広がって見えます。
長嶺知代実さんの「Chay」。
鼻から上が描かれた兎の正面からの顔。
右目はつむってウィンクしてる様が、兎の躍動感を凝縮しています。
大きく広がって見える左右の耳に流れる何本かの血管が、小動物の肌合いを見る者の手に移してくれます。
井村和寛さん「或る鳥についての考察」。
鷹でしょうか、鷲でしょうか、まだ幼い風貌に、鋭い威力の眼差しが光ります。
振り向く先に見つけたのは、何でしょうか。
両足の指先に込められた力と、この鳥の羽毛から発する光が、緊張感を際立たせています。
「素描展」は、愛知芸術文化センター地下2階のアートスペースXで13日(日)まで開催中です。
例年通り精魂込めた力作の数々から発する静かな気は、見る者の心を落ち着かせてくれます。
河野楓さんの「North Pole」。
年老いた女性の左手が大きく描かれ、指先に持つのはアザミの花でしょうか。
3つに分かれた枝と、枝先につく花弁が今を暗示しているのでしょうか。
女性の左手には指輪が4つ、人差指と小指に1つずつ、そして中指には2つがはめられ、今ある女性のこれまでの時を累積しているかのようです。
杉浦なるみさんの「Begonia」。
夥しい数の花弁が、びっしりと画面に描かれています。
優しく光を取り込み、花弁の柔らかさがゆっくりと波打つかのようです。
永遠の生命力が、静かに潜行し広がって見えます。
長嶺知代実さんの「Chay」。
鼻から上が描かれた兎の正面からの顔。
右目はつむってウィンクしてる様が、兎の躍動感を凝縮しています。
大きく広がって見える左右の耳に流れる何本かの血管が、小動物の肌合いを見る者の手に移してくれます。
井村和寛さん「或る鳥についての考察」。
鷹でしょうか、鷲でしょうか、まだ幼い風貌に、鋭い威力の眼差しが光ります。
振り向く先に見つけたのは、何でしょうか。
両足の指先に込められた力と、この鳥の羽毛から発する光が、緊張感を際立たせています。
「素描展」は、愛知芸術文化センター地下2階のアートスペースXで13日(日)まで開催中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます