9月1日土曜日午前9時から9月3日午前8時59分まで
2018年オールアジアDXコンテストが開催されました。
当局もどこか聞こえているかとちょっと参戦です。
今年のコンテスト バンドコンディションが大変悪いですね。
太陽活動もボトム期なので仕方ないですが
6月のCW部門と比べても悪すぎです。
当局の場合夕方から夜に期待していた7MHzのW方面SA方面がぜんぜんだめ。
午前中の21MHzもしくは28MHzのW方面もだめ。
28MHzは近隣諸国もだめ。バンド死んでましたね。
21MHzヨーロッパ聞こえず。
14MHzでもヨーロッパはあまり聞こえず。
結果散々たるものでした。
でも収穫もあり。

今まで紙ログでやっていた重複チェック
今回はコンピューター導入です。
これいいじゃないですか!
各局もう数十年前からロギングソフト ログ管理ソフトを使って
こんなことやってたんだ!!
QSOしながらキーボード入力するのに慣れてないけど
今回のコンテストではさほど入力時間に気になりませんでしたね。
そして1発で未交信か重複かわかります。
それも早いです。
今迄みたいにログをパラパラやったり重複リストを
鬼のように見つめなくてもいいんです!
今回の重複交信リストは自作で適当に作ったけど
これでもコンテストが楽ちん楽ちん!ルンルン!!
次回?2018WWDXかなあ?にはこれにマルチチェックも加えよう!
ZONE40個とバンドの組み合わせだけだから簡単じゃねえか!
当局も進化したもんだ!
2018年オールアジアDXコンテストが開催されました。
当局もどこか聞こえているかとちょっと参戦です。
今年のコンテスト バンドコンディションが大変悪いですね。
太陽活動もボトム期なので仕方ないですが
6月のCW部門と比べても悪すぎです。
当局の場合夕方から夜に期待していた7MHzのW方面SA方面がぜんぜんだめ。
午前中の21MHzもしくは28MHzのW方面もだめ。
28MHzは近隣諸国もだめ。バンド死んでましたね。
21MHzヨーロッパ聞こえず。
14MHzでもヨーロッパはあまり聞こえず。
結果散々たるものでした。
でも収穫もあり。

今まで紙ログでやっていた重複チェック
今回はコンピューター導入です。
これいいじゃないですか!
各局もう数十年前からロギングソフト ログ管理ソフトを使って
こんなことやってたんだ!!
QSOしながらキーボード入力するのに慣れてないけど
今回のコンテストではさほど入力時間に気になりませんでしたね。
そして1発で未交信か重複かわかります。
それも早いです。
今迄みたいにログをパラパラやったり重複リストを
鬼のように見つめなくてもいいんです!
今回の重複交信リストは自作で適当に作ったけど
これでもコンテストが楽ちん楽ちん!ルンルン!!
次回?2018WWDXかなあ?にはこれにマルチチェックも加えよう!
ZONE40個とバンドの組み合わせだけだから簡単じゃねえか!
当局も進化したもんだ!