日曜日に50MHzアンテナを直してから
時折お昼休みに50MHzワッチしております。
日曜日は静かだったバンドも
昨日はWがオープンしたようで
各局FT8でがんばっていたようですね。
当局は昔ながらのCWかSSBスタイルですので蚊帳の外。
つ~か あのFT8って信号がわからなくても
文字が出てくるようで どうも交信している感覚がなくて
あまり興味ないんですよね。
やっぱノイズまみれのシグナルを
なんだなんだ?と耳を鬼にして聞くのがいいんだよね。
そんな昼休み各局Wにビームを向けているであろう時に
当局はアジア方面にビームを振る。
お~VR2SIX/B 599じゃないですか!
うれしくてDX SCAPEにレポート。
今日は今日で
BI4SDT BI4RYHよく聞こえていました。
VR2SIX/BはS3つそしてQSB
10分くらい入感していましたけどいつのまにか聞こえなくなりました。
Eスポ間に合ってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/e6a477e1817cfdaf4fcbf5253e6e5ba4.jpg)
適当に50MHz QSL出してみた。
時折お昼休みに50MHzワッチしております。
日曜日は静かだったバンドも
昨日はWがオープンしたようで
各局FT8でがんばっていたようですね。
当局は昔ながらのCWかSSBスタイルですので蚊帳の外。
つ~か あのFT8って信号がわからなくても
文字が出てくるようで どうも交信している感覚がなくて
あまり興味ないんですよね。
やっぱノイズまみれのシグナルを
なんだなんだ?と耳を鬼にして聞くのがいいんだよね。
そんな昼休み各局Wにビームを向けているであろう時に
当局はアジア方面にビームを振る。
お~VR2SIX/B 599じゃないですか!
うれしくてDX SCAPEにレポート。
今日は今日で
BI4SDT BI4RYHよく聞こえていました。
VR2SIX/BはS3つそしてQSB
10分くらい入感していましたけどいつのまにか聞こえなくなりました。
Eスポ間に合ってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/e6a477e1817cfdaf4fcbf5253e6e5ba4.jpg)
適当に50MHz QSL出してみた。
先日、やっとFT8が使えるようになり、面白がって
いろんなバンドを見て廻りました。
9日の土曜日に、ふと思い立って50MHzを見に行きますと、
何なんだーというくらいのJAの方々が...。
皆さんWを呼んでいるようですが、肝心のW局がこちらには見えません。
えらいところに来てしまったなと思い(;^ω^)、
下の方でCWやってました。
もうちょっと設備が良ければなぁと思ったのでした。
FT8は周波数が決まっているので
JA各局の信号を見ているだけです。
あれがこれから主流になるんですかね?
当局は昔ながらのスタイルで良いです。
RTTYとかならまだいいんですけど、
各局よく見えますよね。
尻込みしてます(免許は下りてます)。
FT8は簡単で、CWよりも飛ぶとか言われてますけど、
珍局になればやはり弱肉強食なので、
私などは黙って静かになるのを見ているだけです。
有名なOMさん達がたくさん見えます。
きっとフォーンやCWでやり尽くしてしまったんだろうなぁと思ってます。
その分、私がCWで出来る可能性が出てくる訳で、
それはそれで良い事なのかも知れません(;^ω^)。
最近思うんですけど
バンド内開けてなくてもFT8は
レポートがあがるし JAのシグナルも
わかるんですよね。
それでCWやPhone聞いてもノイズのみ。
各局のBlog見てもFT8の書き込みが・・・
それだけFT8人口が増してるんでしょうね。
そのスキ狙ってがんばりましょう。