昨日のオリンパスOMD-EM1mk2にシグマ150ミリマクロに1.4倍テレコンでの画像から。
アカサシガメ
小さな甲虫・・?
ヒシバッタの仲間
小さな蜂が地面すれすれで何かを探して飛んでいる?
アブの仲間とヒメマルカツオブシムシ
カメノコハムシの仲間の幼虫??。小さすぎるので連写して深度合成をかけてみたりしたが失敗・・・
深度合成結果・・動く相手で風があり、この拡大率では手持ちでは限界・・顎があとちょっとで見えそう・・
ぼんやり映っている牙の感じからハムシではなくカゲロウの仲間と思えるがなんだろう・・・?
古いレンズで絞りの不具合が出たりAFでは遅くて使えないし、重くて大きいが
それでも画質が良いことと拡大時にワークディスタンスが取れることで愛用している。
ストロボとの併用を工夫するともう少し歩留まりが良くなるとは思うが・・相変わらず自然光で
手持ち撮影でやっている。一期一会を考えると歩留まりを最優先にしたほうが良いと感じている。
自粛生活の中で時間もあるので、高輝度LEDを利用して工夫してみようかと思い始めたところ・・・