お天気が良かったので公園へ。
コンクリートの小さな水槽を覗くと今日は手摺りに小型の赤トンボが止まっていた。羽の先が茶色なので先日近くで見たリスアカネだ。撮り終わってアオスジアゲハの産卵を撮っていたら家内が水槽に別の番が来ていたと言うので見に行くとすでに去った後。
アオスジアゲハの産卵と卵
蝶が飛んだ後で100−400ミリズームの望遠端で撮影して、拡大して大トリミングしたら白い卵があった。近くにはアオスジアゲハの食樹の大きな楠の木がいくつもあるが、どうもこの小柄な月桂樹にかなりの確率で集まって来ている。名札をみたら月桂樹は楠のグループだったので納得!
その他のたくさんいる蝶達
キタテハ
ツマグロヒョウモン この個体は後羽の色が薄いので目立つ
キチョウ
いつものジョウビタキ雄。このまま冬の間楽しませてくれるといいのだが・・・
コゲラも葉が落ちて、目立つ様になってきた。