先輩からアカシジミの情報をいただき急遽現地へ。
時間が少し遅いかと思ったが、まだ下草や生垣などに何匹も降りていたので早速旧フォーサーズ用70−300mmに1.4倍テレコンとフォーサーズアダプターをつけてEM1mk2で撮影。
オリンパスでは推奨しない使い方だが、自己責任での使用。
AFもMF(遅い!)も使える。望遠端で400mm以上になるので手持ちではピント合わせが辛い。1脚を首から下げた袋に挿して固定しての撮影。
1m以内まで寄れるので超望遠マクロだがピント合わせは何れにしても厳しい。手ブレと被写体が風に揺れるので暗いところは厄介・・・
自宅に帰ってパソコンで拡大して見るとやはり甘めの画像だったが・・・最短撮影距離で望遠端ではアカシジミでもフレームをはみ出すので!下がっての撮影。
今までにない経験でなかなかこの感覚に慣れない!!
こんなレンズで高解像度のものがある程度安価であると良いのだが。
今回はほとんどトリミング無しでのアップ。
お目当のアカシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/cf2f719867f25cf862293b63f6f388d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/0eb1449c5e6bb141da99c7288eb950d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/55b3a2a15cf2468dc59451d0326f9651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/93b80a6e34388de99b7a1b54357ac18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/6fc8f5bb5693715f70ea5a751809782e.jpg)
少し遠いが試しに撮影。ピントが微妙にズレた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/6c899a3a3610d90e0a8ba4dadcdc6043.jpg)
その他の蝶
アカボシゴマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/5710f2b8c98c15047a585bafd3cf265d.jpg)
コチャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/e378799ade5f5cfbbf26f05efd78868b.jpg)
ダイミョウセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/8cbd933c3599137b3052e0a98e6f03ad.jpg)
キマダラヒカゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/d749dedc3c1d9e34235ec22734c38e24.jpg)
イチモンジチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/a52496dfc77a152361b701fe60792175.jpg)
コミスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/5d16548b6431f75991f10f7cda1a5006.jpg)
テングチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/6604624220cd753632c1c35e84313a13.jpg)
ヒメウラナミジャノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/c384f32f4d2cecb5bbcb7b7a3e893c54.jpg)
時間が少し遅いかと思ったが、まだ下草や生垣などに何匹も降りていたので早速旧フォーサーズ用70−300mmに1.4倍テレコンとフォーサーズアダプターをつけてEM1mk2で撮影。
オリンパスでは推奨しない使い方だが、自己責任での使用。
AFもMF(遅い!)も使える。望遠端で400mm以上になるので手持ちではピント合わせが辛い。1脚を首から下げた袋に挿して固定しての撮影。
1m以内まで寄れるので超望遠マクロだがピント合わせは何れにしても厳しい。手ブレと被写体が風に揺れるので暗いところは厄介・・・
自宅に帰ってパソコンで拡大して見るとやはり甘めの画像だったが・・・最短撮影距離で望遠端ではアカシジミでもフレームをはみ出すので!下がっての撮影。
今までにない経験でなかなかこの感覚に慣れない!!
こんなレンズで高解像度のものがある程度安価であると良いのだが。
今回はほとんどトリミング無しでのアップ。
お目当のアカシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/cf2f719867f25cf862293b63f6f388d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/0eb1449c5e6bb141da99c7288eb950d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/55b3a2a15cf2468dc59451d0326f9651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/93b80a6e34388de99b7a1b54357ac18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/6fc8f5bb5693715f70ea5a751809782e.jpg)
少し遠いが試しに撮影。ピントが微妙にズレた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/6c899a3a3610d90e0a8ba4dadcdc6043.jpg)
その他の蝶
アカボシゴマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/5710f2b8c98c15047a585bafd3cf265d.jpg)
コチャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/e378799ade5f5cfbbf26f05efd78868b.jpg)
ダイミョウセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/8cbd933c3599137b3052e0a98e6f03ad.jpg)
キマダラヒカゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/d749dedc3c1d9e34235ec22734c38e24.jpg)
イチモンジチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/a52496dfc77a152361b701fe60792175.jpg)
コミスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/5d16548b6431f75991f10f7cda1a5006.jpg)
テングチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/6604624220cd753632c1c35e84313a13.jpg)
ヒメウラナミジャノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/c384f32f4d2cecb5bbcb7b7a3e893c54.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます