ぎっくり腰で動けないので、このところ撮影していた蝶たちから。
ウスバシロチョウ。草むらに潜っているのは産卵中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/486dbbf56ff6e817a7717dc58dc11e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/afe1cfc0dd0908f24b618ff62a7c9d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/c7098e03fa81a56519f0df8f06c8a544.jpg)
アオスジアゲハの吸水。ウラギンシジミもやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/8110bbf240cb1accd386a61272e891f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/a8facb388cad86a195675d8f0f13db1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/7cb92d53c53ddbd2c6d6c6c79d671d73.jpg)
オナガアゲハ。色が薄いのは雌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/0aa5436b1c87f4409ab3530769c0dbcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/fedf7b60d5d69cca1b6662894cc37ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/d0bdd347965b73db7a02fb2a348f63af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/cbe6d65c965aea28c374d77b8edc4584.jpg)
たぶんオオチャバネセセリ。後ろの羽の裏の模様を確認したかったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/29253d91e106b8c82c8b96d331cb2911.jpg)
コチャバネセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/52580d7e9149c05e79b10579007e9c15.jpg)
キマダラヒカゲ。1枚目はサトキマダラヒカゲで2枚目はヤマキマダラヒカゲのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/2b180f24672e95438ad5cfe6577f7dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/391fec9049807f18775d4acf51e5d209.jpg)
ミドリシジミの終齢幼虫が確認できたので今年もこのポイントには現れてくれるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/e8238e2eac999ffa5310871004b7dfd0.jpg)
ウスバシロチョウ。草むらに潜っているのは産卵中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/486dbbf56ff6e817a7717dc58dc11e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/afe1cfc0dd0908f24b618ff62a7c9d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/c7098e03fa81a56519f0df8f06c8a544.jpg)
アオスジアゲハの吸水。ウラギンシジミもやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/8110bbf240cb1accd386a61272e891f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/a8facb388cad86a195675d8f0f13db1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/7cb92d53c53ddbd2c6d6c6c79d671d73.jpg)
オナガアゲハ。色が薄いのは雌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/0aa5436b1c87f4409ab3530769c0dbcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/fedf7b60d5d69cca1b6662894cc37ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/d0bdd347965b73db7a02fb2a348f63af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/cbe6d65c965aea28c374d77b8edc4584.jpg)
たぶんオオチャバネセセリ。後ろの羽の裏の模様を確認したかったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/29253d91e106b8c82c8b96d331cb2911.jpg)
コチャバネセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/52580d7e9149c05e79b10579007e9c15.jpg)
キマダラヒカゲ。1枚目はサトキマダラヒカゲで2枚目はヤマキマダラヒカゲのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/2b180f24672e95438ad5cfe6577f7dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/391fec9049807f18775d4acf51e5d209.jpg)
ミドリシジミの終齢幼虫が確認できたので今年もこのポイントには現れてくれるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/e8238e2eac999ffa5310871004b7dfd0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます