駐車場を出てすぐ白化型のアカボシゴマダラに出会った。以前ここで初めてみたときは驚いたが・・今は当たり前のように公園で繁殖している・・・
オトシブミを探しに行ったが見つかったのはヒメケブカチョッキリ。小さくてなかなかピントが合わず、ストロボと連写でピントが合ったものをピックアップ。見つけると嬉しい!
途中でキバチの仲間が同じ木に2匹いた。半分枯れているので中にカミキリの幼虫でもいるようだ。
大型のクロヒラアシキバチ。
こちらはほっそりしたオオホシオナガバチ
へびいちごが綺麗な赤い実をつけていた。隣に小さなキノコが並んで出ていた。
このところ探していたアカガネサルハムシ。ようやく今年も1匹見つかった。
近くの葉の上でシマサシガメの幼虫がハムシを捕らえていた。
ハナムグリがたくさん集まっている花に来ていた小さな蜂の仲間。花粉を足に貯めている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます