昨日飛翔テストに使った魚眼アダプタの画像。
接写例:トサミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/cdb586cdc60b3d801e1b57ce5a7d7fde.jpg)
ネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/e68c11b05c9db1813fc6af054e46d4e7.jpg)
レンギョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/cb07ce60b3c9731b45333685804d2a22.jpg)
キブシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/c668c2a9dd3b16615e676a87e83225e8.jpg)
遠景例:サンシュユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/7ca309372260423e57f2f673feb60030.jpg)
自作虫の目レンズの作例を以前撮影した画像から
チャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/cfa2fec643e1a775e82fd3ccfbb3b1ca.jpg)
蜂の仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/52263d8e7e8f3d5c46d41e376f3af56e.jpg)
オオアオイトトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/874e13e26852ee3039b69f8053a884ed.jpg)
全体の実効f値が違うのでぼけ具合とか周辺の歪とかで差が出るが魚眼アダプタは接写用魚眼レンズとしてはお手軽で小型軽量だ。
何より明るい事とAFが効くので使いやすい。自作虫の目レンズはこうやって比べて見るとほぼ完成形か?
接写例:トサミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/cdb586cdc60b3d801e1b57ce5a7d7fde.jpg)
ネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/e68c11b05c9db1813fc6af054e46d4e7.jpg)
レンギョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/cb07ce60b3c9731b45333685804d2a22.jpg)
キブシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/c668c2a9dd3b16615e676a87e83225e8.jpg)
遠景例:サンシュユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/7ca309372260423e57f2f673feb60030.jpg)
自作虫の目レンズの作例を以前撮影した画像から
チャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/cfa2fec643e1a775e82fd3ccfbb3b1ca.jpg)
蜂の仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/52263d8e7e8f3d5c46d41e376f3af56e.jpg)
オオアオイトトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/874e13e26852ee3039b69f8053a884ed.jpg)
全体の実効f値が違うのでぼけ具合とか周辺の歪とかで差が出るが魚眼アダプタは接写用魚眼レンズとしてはお手軽で小型軽量だ。
何より明るい事とAFが効くので使いやすい。自作虫の目レンズはこうやって比べて見るとほぼ完成形か?