一年ぶりに竹富島、石垣島に6日間行って来た。お天気に恵まれて数千枚撮影していて整理が進まないので少しずつアップ予定。
このところ行く度に蝶の数が少なくなった印象。
今年はツマベニチョウやリュウキュウムラサキ、アオタテハモドキ、ヒメシルビアシジミなどは増えたと思う。
初日に竹富島に着いて驚いたのは民宿の側の竜舌蘭の巨大な花柱がそびえ立っていた事。数十年に一度位に咲くと聞いた事があるが残念ながらまだ花は付いていなかった。

電線にはズアカアオバトが止まって鳴いていた。


アオタテハモドキはあちこちでテリトリー行動をとっていた。



オオゴマダラも幾つか見る事が出来た。




スジグロカバマダラも飛んでいるが数は少ない。


今回はクロマダラソテツシジミも少ない。


イシガケチョウも少なかった。

相変わらずジャコウアゲハは沢山飛んでいた。

このところ行く度に蝶の数が少なくなった印象。
今年はツマベニチョウやリュウキュウムラサキ、アオタテハモドキ、ヒメシルビアシジミなどは増えたと思う。
初日に竹富島に着いて驚いたのは民宿の側の竜舌蘭の巨大な花柱がそびえ立っていた事。数十年に一度位に咲くと聞いた事があるが残念ながらまだ花は付いていなかった。

電線にはズアカアオバトが止まって鳴いていた。


アオタテハモドキはあちこちでテリトリー行動をとっていた。



オオゴマダラも幾つか見る事が出来た。




スジグロカバマダラも飛んでいるが数は少ない。


今回はクロマダラソテツシジミも少ない。


イシガケチョウも少なかった。

相変わらずジャコウアゲハは沢山飛んでいた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます