蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

キクイタダキ

2016-02-23 10:05:32 | 野鳥
暗い空なので撮影に行かず、朝から手製接写用ストロボの改造作業。
現状で秒10枚以上連写でき、連続撮影もできるので、マクロレンズと虫の目レンズのそれぞれ先端に取り付けられるように改造中。
虫の季節には間に合わせたい。
ということで、先日撮影したキクイタダキから。

それにしてもキクイタダキと命名された方のセンスが素晴らしいと思う。
いつもの住人達。
カワラヒワ

シメ

モズ

ヤマガラ

ウソの鳴き声につられて

2016-02-21 16:11:07 | 野鳥
少し明るくなったので公園へ。着いてみると暗い曇り空で何時降り出すか?といった状況。
駐車場で先輩にお会いしたので一眼ぶら下げて一緒に雑木林へ入って行くと、遠くでウソの鳴き声。
朝テレビでウソの映像を見ていて今日は会えるような気がしていたので急遽探索。
しばらくすると頭上で鳴き声が!曇り空の空抜けで逆光で最悪条件での撮影だが、会えただけでも幸運!!!
パソコンで目一杯補正してトリミング。

1周してみたがその後はさっぱりで帰りに池を覗いていつものトモエガモ。

雨が落ちて来たのですぐに撤収。久しぶりにウソに会えたので良かった

河原で

2016-02-20 16:36:58 | 野鳥
雨が降り出しそうな中、一眼にズームレンズだけ付けて河原を覗いて見たが・・・
駐車場ではイカルの群れが騒いでいた。一羽ずつ確認してみたがコイカルは見つからない。

その先ではシメが低い所にジッとしていた。

このお天気でも散歩する人が多くて小鳥も散ってしまい、お目当ても見つからず、アオジとカワラヒワだけ。

帰り際でジョウビタキ雌が顔を出した。

しばらく巡ってみたがお目当ては現れず撤収。

ミツバチ・・・

2016-02-19 18:02:27 | 自然
隣町のマテバシイの大きな林にムラサキツバメの越冬個体を探しに行ってみたが・・・見つけられず。
昨秋には数匹飛ぶ姿は確認していたのだが・・・私の目は節穴か???
暖かいので、午後になって近くの小川の土手まで行って見たが蝶の姿は見えず・・・ようやく飛んでいたミツバチを見つけて撮影。
ヒメオドリコソウで蜜を集めていた。足の花粉の塊が赤っぽいのでこの花の花粉が赤いのか??蜂の頭がオレンジ色になっているのでたぶんそうだ。
電子シャッターで連写してみたが予想通りミツバチの羽は酷く変形したり分離したりしていた。

側に咲いていたホトケノザとオオイヌノフグリ。

近所の神社の梅も満開だ。

蝶の密度が高いところではもう出ていると思われる陽気だ。