秋晴れの午後、公園へ望遠ズームぶら下げてリハビリ散歩。
アザミの花に予想通りミドリヒョウモンが数匹集まっていた。
隣に来ていたのはツチバチの仲間?
チャバネセセリと思われるが・・・
入り口で飛んでいたナガサキアゲハ雌(証拠写真)。とっさに望遠ズームで撮ったので被写体ブレとピントが?
葛の花が満開でシオカラトンボが止まっていた。
秋晴れの午後、公園へ望遠ズームぶら下げてリハビリ散歩。
アザミの花に予想通りミドリヒョウモンが数匹集まっていた。
隣に来ていたのはツチバチの仲間?
チャバネセセリと思われるが・・・
入り口で飛んでいたナガサキアゲハ雌(証拠写真)。とっさに望遠ズームで撮ったので被写体ブレとピントが?
葛の花が満開でシオカラトンボが止まっていた。
昨日の公園でようやくミドリヒョウモンを見つけることができた。最初は葉の影から証拠写真、しばらく飛び去って戻ってきたところも撮影できた。
いつものアカボシゴマダラ
最後にアジアイトトンボ雌(多分・・)を池の脇で偶然見つけた。数年前はたくさん見られたのだが、池の浚渫?以来消えていて、今回は一番下流の池で見つかった。
来年はまた未成熟雌のオレンジ色の個体を見たいものだ。
朝は日差しがあったので公園へ行ったが着いたら暗い曇り空・・・いつものカメラとレンズでリハビリ散歩。
紫式部がたくさん実をつけていたので見ていたらコミスジが止まった。
キチョウはあちこちに飛んでいる
アカスジカメムシを久しぶりに見た
アオドウガネ
小さなテントウムシがいたので帰宅後調べたらナナホシテントウの小型のものだった。
クロヤマアリ
クモヘリカメムシ
昨日の公園から。OMD-EM1mk2に100-400mmズームつけて散歩。
地面を歩いていたコクワガタ雌?。
アカスジキンカメムシの幼虫がアメリカハナミズキに今年も着いていたが少ない。自作虫の眼レンズで。
彼岸花が満開になった
盗人萩の実を今度は手振れを抑えて。
金水引のアップ
ノハラアザミに
女郎花
大きな石
台風が過ぎるまでは撮影はおやすみ予定・・・
公園の残り画像から。
畑の縁に植えてあるニラの花に蝶が集まっていた。
ヒメアカタテハ
オオチャバネセセリ
イチモンジセセリ
公園の中で。アカボシゴマダラ
ベニシジミ
ツマグロヒョウモン
花壇でもイチモンジセセリ
ムクロジの実がたくさんついていて地面にも落ちている。無患子と書くので種は羽根つきの羽の玉に使われる。