蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

オニヤンマ他

2021-09-13 16:39:05 | 自然

風があったが晴れたのでいつもの装備で公園でリハビリ散歩。

小川でオニヤンマが周回していたが、撮影しようと場所を選んでいたら別の個体がやってきて2匹とも高く上がっていなくなってしまった。先に進むと別のオニヤンマが枝に止まっていたので撮影。

多分コノシメトンボ

アキアカネがたくさん止まっていた

ミヤマアカネ


虫の眼レンズ再調整他

2021-09-11 09:54:56 | 自然

先日組み直した虫の眼レンズをもう一度2段構成に組み直して再調整。先端はタムロンの2.2mm cマウントにオリンパスの純正30mmマクロレンズに接写リングを3段組み合わせた。

昨日の公園での試写。4隅は蹴られているがとりあえずトリミング無しで。まあおよそ光軸が合っているということを確認。その後先端レンズとマクロレンズとの間隔を再調整し、絞りを調整して蹴られが見えない程度には再調整したが、画質を見ながらもう少し詰める予定。

とりあえず先日の試写よりは画質は改善されていると思う。

ハラビロカマキリ

コアオハナムグリ

100−400mmで撮影していたその他の画像。

ヌスビトハギが実をつけていたが、暗くてブレてしまった。

ミズヒキとキンミズヒキとイノコヅチが並んでいた

もう茂みに入るといろいろな草の実がついてくる季節になった。

今日からまた空模様が良く無いので自宅で自作LEDストロボの改造などの作業に着手予定。

 


ゴマダラチョウ他

2021-09-10 17:16:46 | 

秋晴れで100−400mm付きOMD-EM1mk2をぶら下げてリハビリ散歩。

久しぶりにゴマダラチョウを見た。いつもは外来種アカボシゴマダラばかりだったのだが、在来のゴマダラチョウを見るとホッとする?

イチモンジチョウも吸水中。

ウラギンシジミのテリトリー

テングチョウ

モンキチョウ

イチモンジセセリ


昨日の公園から

2021-09-09 11:06:35 | 自然

昨日の公園の残り画像。

ハネナガイナゴ

クルマバッタモドキ

ショウリョウバッタ

キムネクマバチ

吸水中のコミスジ

イチモンジセセリがたくさんいた

ヒメウラナミジャノメもたくさん見かけた

シオカラトンボ

センニンソウの花が満開でシロテンハナムグリ。


ナガサキアゲハ

2021-09-08 13:50:45 | 自然

久しぶりの晴れ間で公園へ。100−400mm望遠ズーム付きOMD-EM1mk2をぶら下げてリハビリ散歩。

先日近所の家の庭にナガサキアゲハが飛んでいるのを見ていたが、今日は公園のムクゲに来ていた雄を見つけた。

久しぶりに自作虫の目レンズの3段構成を組み直してOMD-EM1を持って行ったがどうも思った絵が出ない。また試行錯誤になりそう。