昨日は父の日ということで、



長男夫婦と末息子が来て一緒に食卓を囲んだ。
(娘はまだコスタリカのビーチハウスで
猿やらイグアナやら巨大昆虫やらに囲まれて勉強中)

メインは夫リクエストのポットロースト(アメリカの一般的な家庭料理で
牛肉の塊肉をオーブンで5時間弱加熱したもの)、
マッシュポテト&グレイビーソース
レモン風味の海老サラダ、
バターレタスのサラダ、
パイナップル、ラズベリー&ブルーベリー、
サワードーブレッド(酸味のあるどっしりとしたパン)&はちみつバター。
デザートは長男夫婦が調達してくれたフルーツタルト。

これがとても美味しかった。
子供たちが帰ってきて一緒にご飯を食べられることが嬉しいし楽しいので
ついつい張り切ってしまう母さん。
家族のためだから喜んでやるけど
自分だけだったらこーんなにやらないだろうと思う。
納豆と卵と梅干しとご飯でいい。
あ、海苔もあったら最高(笑)
アメリカ生活の方が長くなってもわたしはやはり日本人なのだ(笑)

先日Gosenさんのブログに日々草の写真があり、
あら、これは日本語で日々草という花なんだーと
ついこの間我が家の庭に植えたばかりの日々草を眺め、
Seekのアプリで検索したところ、
英語ではMadagascar Periwinkleという長い名前が出てきた。
でもガーデンセンターで購入した際には札に「Vinca」という名前が書いてあった。
さて、どちらが正しいのか、どちらも正しいのか、ちょっとわからない!?
と思い検索してみたらニチニチソウ属の植物は8種が知られており、
それらのうちの7種がアフリカのマダカスカルに分布しているのだそう!
つまりVinca属の Madagascar Periwinkleという種、ということなのだろうか。
牧野富太郎さんは50万点もの植物の標本や観察記録を残したというのだから
驚きだ。
らんまんも観ているけれど、あまちゃんも観ている。
BSでは続けて観られるのでそうしている。
二つの朝ドラが毎日の小さな一つの楽しみ。
今日は強風で、乾燥した暑い1日だった。
さて、寝ますか。
おやすみなさい。
デザートのフルーツ直ぐに食べたくなるほど美味しそうですね。
私はアルコールがダメで甘党ですので、このよううなのが大好きです。
アメリカにも日々草があるのですね。
私のブログが「日々是好日」なので、何となく毎年、日々草を買ってきます。
日々草の素朴さが好きです。
私も毎朝、BSであまちゃんとらんまんをブログを書きながら見てます。
食べ過ぎないように気をつけてはいますが、わたしも甘いものには目がないのです😂
先日のブログの北海道のお菓子「よいとまけ」がすごく美味しそうで、いつか食べてみたいと思いました。
日々草は素朴で可愛らしいですよね。
あまちゃんとらんまん、どちらも見逃せません!
今日も楽しみです。