今日末息子は、
山の麓のスタートから頂上まで走り、
リフトで降りてまた頂上まで走ってゴール!
という過酷なレースに参加。
普通に登って行くと二時間以上はかかるので
応援のわたしたちはトラムに乗って頂上へ。
レース史上最年少で参加した末息子は
プロ選手などもいる33人中11位という成績でした。
母さんは途中で倒れてるんじゃないかと
ハラハラしてましたが(汗)
ホントよくやった!
持久力半端ない。
昨夜は一時豪雨になり、
目が覚めるくらいだった。
ダウンタウンでは100軒ほどの家が
床下浸水という朝のニュース。
電車も不通になり、
途中下車してバスに乗って
仕事に行ったダンナさんです。
どれだけ降ったかというと、
1時間に25ミリだったらしい。
夏は雨がほとんど降らないので、
一度に降られると対応できないんだなあ。
ずっと前から美味しそうだなと思っていて、
今日はついに買ってみた(笑)
期待通りです(笑)
しかしね、
日本から帰って体重が戻っていたのに
いつの間にかまた日本滞在時くらいに
体重が増えていた。。。
ま、まずい。
やっぱりチョコレートか。
今週末はサンディエゴに出発なのに、
美味しいものを食べるつもりなのに、
これじゃいかん。
土曜日まで気を引き締めていくぞ。
先日ベニシアさんの番組で、
ドイツ人の尺八奏者とその奥さんの暮らしを
紹介していたのだけど、
そのドイツ人の男性は
初めて尺八の音色を聴いた時に
土というか、泥の匂いがしたと言った。
おー「共感覚」だ。
共感覚の持ち主と言えば
やはり宮沢賢治を真っ先に思う。
わたしは共感覚は持っていないけれど、
尺八の音色を聴いて泥の匂いがしたというのが
とても興味深かった。
音から想像してみると、
なんとなく、少しだけれどわかるような気がした。
タイ&ベトナム料理のお店です。
10ドルOFFのクーポンがあったので
やってきました。
いつも期待を裏切らない美味しさ。
こんなに美味しいのに
ちょっとお客さんが少ないので
そのうち閉まっちゃうんじゃないかと
一抹の不安が。
大好きだったパラダイスカフェもなくなったしなぁ。
すぐに新しいレストランやカフェができてしまうから
なかなか大変なビジネスです。
夏休みなので、
末息子のお昼ご飯を何にするか?
それがモンダイ。
冷蔵庫の中身を見て、
手早くできるものを考える。
前の日の夕飯の残りがあったりすると
助かるんだけど、
今日はご飯しかなくて炒飯に。
カレー風味が良かったみたい(笑)