ジョーの日記

米国での日々の生活を写真と言葉で綴ります。

よいお年を

2024-12-30 | 日記
ずっと雨や曇りのお天気だったのが
今日は雲の合間から太陽が顔を出してくれた。
ヨガのクラスの最中に
窓から光がぱーーーっと入ってきて
床が一気に明るくなって眩しいくらい。
ただただ嬉しかった。
太陽の光はとてつもないパワーがある。







先日の夜、少し小雨の降る中、
隣町の公園のイルミネーションを見に行った。
綺麗なのだけど、
こんなふうにびっしりと絡みつく電球や線というのは
木に負担になっているのじゃないかと思ったりもする。
専門家ではないからよくわからないけれど。

今日は家族で「トップゴルフ」というレジャー施設に行った。
ここは一応「ゴルフ練習場」で、
家族や友達と一緒に飲み物を飲んだりスナックを食べながら
初心者でも気軽にゲーム感覚でゴルフを楽しめる場所になっている。



ものすごく眺めのよいところ。
ゴルフが趣味の長男以外みんな初心者で、
長男に少し教えてもらいながらとにかくゴルフクラブを振ってみる(笑)
あまり遠くには飛ばないが、
クラブにボールが当たって飛ぶんだから良しとした(笑)
もちろん空振りもたくさんした(笑)



帰りは「Pretty Bird」というチキンサンドのお店で夕飯を食べたら
これがめちゃくちゃ美味しかった。
ジューシーなチキンと紫キャベツとピクルスとソースの相性が抜群。



一昨日の夕飯。
鶏の唐揚げ、
インゲンの胡麻和え、
卵焼き、
グリーンサラダ、
かぼちゃサラダ、
豆腐としめじの味噌汁、
白米。

さて、日本はもう大晦日ですね。
今年もジョーの日記を読んで下さってありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を。
あー紅白歌合戦が楽しみ☺️

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスとちょっと早いお正月の食卓

2024-12-27 | 日記
ここ数日雨が続いている。
山には雪が降っているようだけれど
平地は雨なのだ。
気温は最低気温が0度で最高気温が6度。
こんな12月は珍しい。

昨日、帰省していた娘と黒猫がサンフランシスコに帰って行った。
1週間の滞在はあっという間だった。
何せ帰って来た途端仕事に追われ、
最初の数日間はほとんど部屋に閉じ篭りっぱなしで
ちょっと心配したのだけど
土曜日だったか日曜日だったかにようやく顔を見ながら少し話ができて、
イブとクリスマスの日には少しリラックスできたようでよかった。




我が家のクリスマスとちょっと早いお正月の食卓。
母さん、3、4日ほど料理漬け😂
今回かぼちゃきんとんには栗のペーストを入れて
栗味が濃くなっていたので形も栗🌰の形にしてみた。

次の写真5枚は末息子撮影。


帆立とサーモンとアボカドのタルタル(クリームチーズも)。
Amazonで注文した丸いステンレスの筒型を使って。



YouTubeを観て勉強するものの、
一年に一回しか握らないのでなかなか上手くならない握り寿司😂
どうしても時間がかかってしまう。



一晩マリネしてオーブンで焼いた焼き豚。




下の写真は石田ゆり子さんのレシピで初めて作った
「カブとモッツァレラの柑橘サラダ」
こちらには日本のようなカブはないけれど
Turnipで代用。
それと、グレープフルーツ、オレンジ、モッツァレラチーズ、
オリーブオイル、塩、ディル。
色が綺麗でさっぱりとしたサラダ。





アラスカから注文した魚は
甘エビもキングサーモンもホタテもイクラもみんな美味しかったけど
残念だったのがピンクマグロ。
去年はとても美味しかったのに
今回は新鮮な味じゃなくって少し臭かった。
これらの魚は日本のお店で売られているようなパックに入ってるお刺身じゃなく、
甘エビは殻に入ったままだし、
キングサーモンも皮がついたままなので
慣れない手つきで捌いたもののあまり上手くできなかった。
刺身包丁が欲しい(笑)

デザートはテーブルの奥に置いてあるチーズケーキ。
上に乗っているのはブルーベリー。

クリスマス当日、娘が生春巻きを巻いてくれたり
ピーナッツソースを作ってくれたり、
お皿に盛り付けるのを手伝ってくれたのでとても助かった。
(末息子は風邪気味だったので得意な盛り付けを手伝えず残念そうだった)
午後2時には長男夫婦と孫犬もやってきてみんなで食卓を囲み、
長男が「俺たちはタダでこれを食べられるんだよなあ」
なんて言ってみんなで笑った。
その後はプレゼントを交換したり、
ゲームをやって騒いだりして楽しく過ごし、
母さんの「オリンピック」は幕を閉じたのだった🤣

ブログ書いてたら遅くなってしまった。
そろそろ寝よう。
明日はクリスマスツリーを片付けようかな。
日本のみなさんは良い土曜日の午後を。
おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツからやってきたくるみ割り人形

2024-12-19 | 日記
今朝の気温は1度で、
日中は11度まで上がった。
あったかくて美しい日。
サンタの帽子を被ってジムのズンバのクラスへ。
同じような人が何人かいた(笑)

家に帰ってささーっと掃除して
朝ごはん兼昼ごはんの納豆キムチ卵かけご飯を食べて空港へ。
クリスマス前のせいか空港は激混み。
末息子は無事にドイツから帰ってきた。
朝の3時半起きだったので昨晩は2時間しか寝ておらず、
飛行機の中でも45分くらいしか眠れなかったようで、
家に帰ってしばらくして夕ご飯のカツカレーを食べたら
(末息子リクエスト)
「ねむい〜」と言って午後7時には寝てしまった。
8時間の時差があるから時差ぼけはしょうがない。
そして母さん父さんはあと2時間弱でまた空港へ行く。
サンフランシスコから娘と黒猫が帰ってくるのだ。
娘曰く、
「帰っても今日までに終わらせなくちゃいけない仕事が残ってるから
終わるまで寝られない」と😢



これは末息子に頼んでニュレンベルグのクリスマスマーケットで
買ってきてもらった「くるみ割り人形」。
実は2週間くらい前にクリスマスの飾りの一つとして、
こちらのお店でくるみ割り人形を買おうかと迷っていたのだけど、
そうだ、本場のドイツから買ってきてもらおうと思いついたのだ。
昔、小さい頃「くるみ割り人形とねずみの王様」の童話の絵本が家にあって、
ちょっと怖いお話なのに、何度も何度も繰り返し読んでいたのを思い出す。
わたしにとって怖かったのは、
男の子?が無理に胡桃を割ろうとして
くるみ割り人形の口の部分が壊れてしまったところだったと記憶している。
なんだかものすごくショックだった。
このくるみ割り人形はその絵本のくるみ割り人形に似ている気がする。



末息子からのお土産。
クリスマスマーケットで買ったらしい。
美味しそう。
食べるのがもったいない(笑)






昨日の朝の散歩風景。
なんと大気質指数が16。
美しく、澄んだ空気の中を歩いた。

さあ、お風呂に入って寝る準備をしてから空港に行こう。
日本のみなさんは良い金曜日の午後を。
おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人のおばあちゃんから伝授してもらったチョコレートアーモンドクッキー

2024-12-17 | 日記
少し暖かくなった今日このごろ。
今朝は2度くらいで日中は9度まで上がった。
雪は融けてしまったし、
ホワイトクリスマスは望めないかもしれない。




数日前に1年に一回しか作らないクッキーを焼いた。
10年くらい前?に近所のドイツ人のおばあちゃんに頼み込んで
作り方を教えてもらったチョコレートアーモンドクッキー。
これはレシピがあればどうにかなるような簡単なシロモノではなく、
そのおばあちゃんは、
「そんじょそこらのチョコレート使っちゃダメだよ。
ダウンタウンのお菓子専門店で売ってるPeters Chocolateを買ってくること!」
とか言うくらい彼女にとってはかなりこだわりのあるものだったので
言われる通りに材料を準備したのを覚えている。
そして、けっこう厳しかった(笑)
「あーそうじゃない!こうしてやるの!」
生地を水で濡らしたスプーンで滑らせるようにクッキングシートに乗せるのは
至難の技だったが、
最近ようやくコツが掴めてきたかもしれない!?
でも1年に一回しか作らないからそのコツも忘れてしまう(笑)

実は数年前からおばあちゃんは足腰が弱って
クッキーを焼けなくなってしまったので
この時期にクッキーを作ったら届けている。
先日持って行ったらおじいちゃんが招き入れてくれて
おばあちゃんが認知症なのだと言った。
クッキーを見せるとわたしのことはわかったようで、
じーっとクッキーを顔に近づけて出来を確かめながら
「ふふん」とニヤニヤ笑っていた。
おばあちゃんは人形やぬいぐるみが大好きで
部屋中に溢れかえっている。





一つ一つに思い出があるんだろうなあと思って眺めていると
おばあちゃんはクリスマスの飾り(丸いグラスボール)を取って
「これはね、こちらですごく仲良くなった友達が描いてくれたの。
でもね、突然いなくなって帰って来ないの。」
と寂しそうに言った。
後ろで聞いていたおじいちゃんが
「その友達はノルウェーに旅行に行って心臓発作で亡くなったんだ」
と教えてくれたのだけど
おばあちゃんはまたその飾りを取ってわたしに見せて
「とても仲良くなった友達がね、どういうわけか突然いなくなったの」
と繰り返した。
彼女は英語は話せるのだけどアクセントが強いので理解するのがちょっと難しい。
もしかしたら、わたしの想像でしかないのだけど
友達が少なかったのかもしれない。
わたしもここではいわゆる「外国人」なので、
彼女の気持ちはなんとなくわかるような気がする。



おばあちゃんは花や植物も大好きで
特に窓のそばにたくさん置いてあった胡蝶蘭がお気に入りのようだった。
彼女はクリスマスに誕生日を迎えると93歳だ。
92歳のおじいちゃんがおばあちゃんを支えながら生活している。
子供さんたちは近くに住んでいるようなので少し安心だ。

さて、書き始めると長くなってしまうこのブログ(笑)
今日は糸井重里さんの言葉で終わります。

なんでもない日、おめでとう。

日本のみなさんのなんでもない日も、おめでとう!
おやすみなさい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色  ほぼ日「生活のたのしみ展」に石田ゆり子さんのお店

2024-12-13 | 日記
今朝、寝室のブラインドを開けたら
わー、真っ白。
携帯の天気予報では雪マークはなかったのに。



今朝の気温は0度。
雪がちらちら降る中、車でモールに行って少し散歩。
それからヨガのクラスへ。
先日もう一人の中国人のジム友、Mちゃんに遭遇。
この子とは同じクラスはほとんどないのだけど
Aちゃんみたいにとてもフレンドリーだ。
たぶんわたしよりずっと若いと思う。
彼女はピックルボールというスポーツをやっていて肩を痛めて
何ヶ月も治らないどころか悪くなっていると言う。
ピックルボールは激しく動くので怪我をしやすい。
わたしも以前やってみたけど、膝に負担がかかりそうでやめた。
早く医者に行ってね、と言って別れた後、
家に着いたらすぐに彼女から連絡があり、
「あのね、ボトックスをやっている良いところ知ってたら教えて。
今までのところはどうも気に入らなくて
いいところを探しているの」
と言ってきた。
ボトックスというのはシワやたるみを改善する注射治療なのだが、
やったことがないのでどこも知らない。
美容情報に詳しいお嫁ちゃんに聞いてみたら
「わたしはやったことないけど、友達にけっこうやってる人が多いから」
と言って場所を教えてくれた。
そうかー。
イマドキは若くてもそういうのをやってる人が多いんだー。
と、ちょっと驚いた。
当然ながら副作用?もあるようだし、一回で終わりってわけじゃないらしい。
時代が変わってきたってことだろうか。
自分は自然のままがいいと思っている。



我が家のクリスマスツリー。
午後はプレゼントのラッピングをしてツリーの下に置いた。



餌箱に群がる小鳥たち(昨日)。
いつものレッサーゴールドフィンチとハウスフィンチ。
餌がどんどんなくなっている(笑)

さて、数年前から始まったほぼ日の「生活のたのしみ展」というのが
1月9日から15日まで新宿住友ビル三角広場で開催されるとのことで
当然ながらわたくしは行けませぬ😭
いいなあ、行きたい。
しかもですよ、今回は石田ゆり子さんのお店「石田ゆり子さんがいっしょに暮らすものたち」も
出店されるとのこと(予約制)。
ゆり子さんは常駐しないということだけど(常駐したら大混乱でしょう)
ミーハー?なわたしはゆり子さんに会えるのではと想像なんかしたりして😂
お店のものはきっと高額なのだろうけれど、
ゆり子さんのセンスが好きなのでどんなものがあるか、
見るだけでも見てみたい気持ち。
(インスタグラムや本でたぶんほとんど見ていると思うけど)
この出店をするにあたってのゆり子さんのインタビューがほぼ日に載っている。
そこではゆり子さんの「ほぼ日愛」が語られていて、
思わず、「わたしも!わたしも同じ気持ち!」と叫びたくなった(笑)
ゆり子さんは、糸井さんやほぼ日の世界観とか、
考え方とか仕事の仕方とかが好きだと力説していて、
ほぼ日で働きたいとまで言っていた(笑)
ゆり子さんは、「そういう方、いっぱいいると思いますよ」って。
そうそう!わたしも!
だからいっぱいいるに決まってます(笑)



今日の夕ご飯は、
玉ねぎ入りプルコギ、
レインボーチャードのガーリック炒め、
生ハム入りグリーンサラダ、
キムチ、
豆腐とわかめとしめじの味噌汁、
ご飯。
(5時過ぎには外が暗くなっていて自然光じゃないので
写真の色が悪くてすみません。)

来週の木曜日には末息子が、
週末には娘が帰ってくる予定。
いろいろとバタバタしてきたけれど
深呼吸しながらがんばろう。
日本のみなさんは良い土曜日の午後を。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の山の風景

2024-12-08 | 日記
今日は日曜日。
お天気は良いとは言え、
下界の空気はモヤモヤしていてスッキリしないので
気分転換に山に行ってみようと車を走らせたら



空気は綺麗なのだけど、空が曇っていた😂
葉っぱがすっかり落ちたアメリカヤマナラシの木々が美しい。
山の奥の方になってくると
少し青空が見えてきた。




バックカントリースキーをする人たちの車で路肩はいっぱい。
スキー場はまだ雪はそれほど積もっていないけど
スキー客が山を滑り降りるのが見えた。
(この写真の山はスキー場の反対側の山)

最近トレイルを散歩していて
鳥があまりいないなあと思っている。
いることはいるのだけど以前よりずっと少ないように感じるのだ。
公園近くの木々の伐採が影響していたりして。
あの林はたくさんの鳥の住処だったかもしれない。
2週間ほど前、我が家のデッキに新しい鳥の餌を用意して、
しばらく鳥たちが来なくて心配していたところ、
3、4日くらい前からハウスフィンチやレッサーゴールドフィンチが来るようになり
ホッとしている。



かわいい。

今年もクリスマスとお正月を一緒にしようと思っている。
料理の準備が大変だから一度にやってしまいたい母さんです。
今年もアラスカからお刺身用の魚を注文できたので良かった。
献立は良い材料が手に入るかどうかで決まってくるけれど
ほとんどは去年と同じかな。
新しいのにも挑戦するかもしれない。

さあ、そろそろ寝る時間。
昨夜は途中目が覚めてしばらく眠れなかったっけ。
ここ数日は寝る前に「13歳からの地政学」(田中孝幸著)を読んでいて
(購入してから途中までしか読んでなかったので)
今日で読み終わりそう。
日本のみなさんは良い月曜日の午後を。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテンフリーのバナナブレッド Spotifyの2024年トップソングは藤井風くん

2024-12-04 | 日記
今朝の気温はマイナス2度くらいだったろうか。
日中は8度まで上がった。
お天気は良いのだけど、
インバージョンで空気が悪くなっている。
この街はまわりが山に囲まれているので谷のようになっており、
暖かい空気の層が谷の上にあると
冷たい空気を下に閉じ込めて動かなくなってしまい
空気が汚染されていく。
雨や雪が降れば解消されるのだけど、
天気予報によるとしばらく降りそうもない。
こんな時は外での散歩は避けた方がいいので
モール散歩だ。
でも今日はあまり時間がなく30分くらいしかできないまま
ヨガのクラスへ。

クラスの前に数ヶ月前に知り合った中国出身のAちゃんがいて立ち話。
同い年の彼女はとっても背が高い。
たぶん180センチくらいあるかもしれない。
すごく明るくてお茶目な人。
食事にかなり気を遣っているらしく、
彼女は以前髪の毛がたくさん抜けていたんだけど、
鶏の足を圧力鍋で煮てできたコラーゲンたっぷりのbroth(出汁)を飲み始めてからは
抜けなくなって、肌もしっとりしてきたのよ!と言う。
そうなんだー。
と、今日はレシピを教えてもらった。
鶏の足はホールフーズでオーガニックのを注文しているそうで、
オーガニックのじゃなきゃダメよ、と念を押された。
Aちゃんは写真を送ってくれたのだけど、
スープの中に鶏の足が確かに見えて、しかも爪も見えた。
鶏の足は調理したことがないのでちょっとだけ勇気がいるが、
食べるわけではないのだから(出汁を取ったら捨てる)
大丈夫に決まっている💪
そのうちやってみよう。



茶色くなったバナナでグルテンフリーのバナナブレッドを焼いた。
主な材料は玄米粉とアーモンド粉、卵、ピーナッツバター、
そして砂糖は使わず、メイプルシロップを使った。
胡桃もちょっと入れてみた。
甘さはだいぶ控え目になったかもしれない😂



先日の、まだ空気が悪くなる前に撮ったそのまんまの写真。
こんなに空が青いのだ。






娘は無事にワシントンD.C.からサンフランシスコに引っ越しをした。
最後バタバタしたらしい。
昨夜遅くに「着陸した」と携帯に連絡が入って
母さんは一安心して眠れた。



Spotifyから今年自分が一番聴いた曲やアーティストの情報が入って、
トップソングは藤井風くんのこの曲だった。
トップアーティストは久石譲さん。
今年はコンサートにも行ったし、ジブリの曲はかなり聴いたと思う。
スピッツがトップ5に入ってなかったのが不思議だ。
ビルエバンスが3位というのもちょっと意外。
うちの長男や娘が好きなKhruangbinが5位だったので
自慢した(笑)

あ、もう寝る時間。
日本のみなさんは良い木曜日の午後を。
おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする