クロシェはこちらに来てから覚えた。
編み物といえばこれしかできない(笑)
何よりも手を動かしていること自体がリラックスできて好きなので
ひとつのマフラーも気が向いたときだけにのんびりと編む。
何日も手をつけなかったりしてやたらと時間がかかるけど、
わたしにとってこういうのは期限付きじゃないほうがいい。
完成したものよりも作業そのものが楽しみなのだから。
今日ヨガの帰りにスーパーで可愛らしい黄色い花を見つけ、
しかも2ドル99セントだったので衝動買い。
PRIMULAという花らしい。
昨日NHKの番組で山田洋次監督が
被災地で自分の家があったところに黄色いハンカチをつけた男性を訪ねたという
番組をやっていた。
寅さんの名場面や吉永小百合さんとの対談を織り交ぜた番組の中で
山田洋次監督の話を聞いていると、
ああこの人は本当に人が好きなんだと感じた。
なんでもない日常を描くことにかけては類い稀なる才能の持ち主かもしれない。
山田洋次監督はその人々のなんでもない日常を突然奪い去った震災後、
メガホンを取らずに被災地を回ったという。
繰り返される何でもない毎日が、
今日という一日がどんなに愛すべきものなのかを忘れないように、
命が死をとらえるときまで、
「今」を生きていきたい、と思う。
なあんて言っても大した具はない(笑)
カニかま、卵焼き、アボカド、きゅうり、レタス、マヨネーズを
海苔とすし飯とでくるくるっと巻いてお醤油ちょっとだけつけて
パクっとかぶりつく。。。
サッパリと美味しいんだなあ、コレが(笑)
さきほど日付が変わり2012年の幕が開けた。
外ではバンバンと花火が鳴り響いている。
小学生の頃は紅白歌合戦が終わってから、
家族で近くの神明社に初詣に行ったものだった。
雪がしんしんと降りしきる暗い夜道を歩き、
神明社の入り口からゆっくりゆっくり前に進む列に並び、
行き交う人に新年の挨拶をしたのを覚えている。
今年はどんな年になるんだろうか。
ただ一日一日を噛みしめて生きていこう。
感謝の心を忘れずに、
光の方向を向いて歩いていこう。