期日前投票者数の中間発表がなされた。その関連で、このところ社説でそれをネタにする新聞が多い。
いくつか例をあげようか…とも思ったんだけど、とりあえず左派系新聞社の雄、朝日新聞と中日新聞を紹介する。
さて、どっちにも共通しているものはなんだと思う?
俺は、勝利者インタビューに答える選手を想像した。そう。今回の衆院選、民主党が大躍進し、300議席以上盗れば、マスコミの大勝利と言えるのではないだろうか。
嬉しそうだな。中日新聞にしても、朝日新聞にしても。彼らは、勝利を確信している。
自分達がはじき出した事前予想に酔っている面もあるだろう。
俺的には姑息な手段を弄して、票集めをしているようにしか思えないのだが。世間はワリと、こーゆーのに騙される。
例えば報道で、既に小さく、以下のような種明かしアリバイ工作記事がだされてたりするものの…
【J-CAST】読売と日経が合同世論調査 それを紙面で明かさなかったわけ
それでも、世間の人は普通、「読売も、日経も調査して内容が一致して民主党躍進なんだから、信憑性が高い」と見る。
なんせ既に報道された「民主300議席超え予想」は、各紙でデカデカと報道されたのだから、その扱いは(上記アリバイ記事とは)雲泥の差である。
一方、マスコミにトコトン嫌われている自民党は…。地味だ。
聞けば、麻生総理だけは勝つ気マンマンなんだそうだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/765936eafed6af509c2d400b2a931724.jpg)
こんな事やってたり、各所で演説とかしてても、総理ご自身は大変な人気だし、あまりネガティブな情報は届きにくいんだろうな。
勝って欲しいが…。どうだろう。正直かなり難しいんじゃなかろうか。
勝ち誇ってるマスコミと、民主党に目にモノ見せてほしいんだけどな。
先日紹介した、「英霊来世」の「8.30」はダテじゃないんだよ。ホントに。
ところで、「英霊来世」の他の曲も、なかなか良いな。コメントしてくださったある閲覧者の方から教えていただいたんだが、以下の「九段」と、「矜持」もオススメだ。熱い。ひたすら熱い歌だと思う。
マスコミが垂れ流すネガティブな情報に飲み込まれて、日本人はポジティブさを渇望しているんだよ。
初期のロックが、反社会的な歌でムーブメントになっていったのと同じじゃないかな。とすると、今の時代は
「反マスコミ」
がウケる時代なんだと思う。
いくつか例をあげようか…とも思ったんだけど、とりあえず左派系新聞社の雄、朝日新聞と中日新聞を紹介する。
【朝日】総選挙公示―「09年体制」の幕開けを
(前略)
■敗者は自らを鍛え直せ
だが、せっかくの2大政党・政権交代時代の流れを逆戻りさせることは許されない。
政権党は日々の政治の中で自らの理念や存在理由を問い直し、政策を実現させていく。敗者は野党に徹し、「政権準備党」として次の総選挙に向けて自らを鍛え直すことがあくまで原則である。
政権交代時代にふさわしい政党文化を日本でも育てなければならない。私たちはそのとば口にいる。
政権交代がごく普通に繰り返される「2009年体制」の政治。30日の投票日、民意の力で新しい民主主義のページをめくりたい。
(前略)
■敗者は自らを鍛え直せ
だが、せっかくの2大政党・政権交代時代の流れを逆戻りさせることは許されない。
政権党は日々の政治の中で自らの理念や存在理由を問い直し、政策を実現させていく。敗者は野党に徹し、「政権準備党」として次の総選挙に向けて自らを鍛え直すことがあくまで原則である。
政権交代時代にふさわしい政党文化を日本でも育てなければならない。私たちはそのとば口にいる。
政権交代がごく普通に繰り返される「2009年体制」の政治。30日の投票日、民意の力で新しい民主主義のページをめくりたい。
【中日】歴史的体験を共に 週のはじめに考える
時代はどうやら生半可ではない「変革」を促しているようです。政権選択の衆院総選挙へ、あと一週。私たちは歴史的な場面に立ち会おうとしています。・・・伝えられる自民の劣勢は、はたして一時的な民心離反や長期政権への飽きによるものでしょうか。そうではなく自民政治を支えた保守風土の「地殻変動」だとする見方も少なくありません。・・・「日の丸」が民主の党旗へ切り張りされたと麻生首相が声を張り上げても、聴衆の反応がいまひとつなのは、そういうことです。・・・この総選挙をきっかけに、おカミに弱いとされてきた、伝統的な国民性を自ら変える。そして、無責任行政と決別する。そんな歴史的体験を、ぜひ、みんなで共有したいものです。
時代はどうやら生半可ではない「変革」を促しているようです。政権選択の衆院総選挙へ、あと一週。私たちは歴史的な場面に立ち会おうとしています。・・・伝えられる自民の劣勢は、はたして一時的な民心離反や長期政権への飽きによるものでしょうか。そうではなく自民政治を支えた保守風土の「地殻変動」だとする見方も少なくありません。・・・「日の丸」が民主の党旗へ切り張りされたと麻生首相が声を張り上げても、聴衆の反応がいまひとつなのは、そういうことです。・・・この総選挙をきっかけに、おカミに弱いとされてきた、伝統的な国民性を自ら変える。そして、無責任行政と決別する。そんな歴史的体験を、ぜひ、みんなで共有したいものです。
さて、どっちにも共通しているものはなんだと思う?
俺は、勝利者インタビューに答える選手を想像した。そう。今回の衆院選、民主党が大躍進し、300議席以上盗れば、マスコミの大勝利と言えるのではないだろうか。
嬉しそうだな。中日新聞にしても、朝日新聞にしても。彼らは、勝利を確信している。
自分達がはじき出した事前予想に酔っている面もあるだろう。
俺的には姑息な手段を弄して、票集めをしているようにしか思えないのだが。世間はワリと、こーゆーのに騙される。
例えば報道で、既に小さく、以下のような種明かしアリバイ工作記事がだされてたりするものの…
【J-CAST】読売と日経が合同世論調査 それを紙面で明かさなかったわけ
それでも、世間の人は普通、「読売も、日経も調査して内容が一致して民主党躍進なんだから、信憑性が高い」と見る。
なんせ既に報道された「民主300議席超え予想」は、各紙でデカデカと報道されたのだから、その扱いは(上記アリバイ記事とは)雲泥の差である。
一方、マスコミにトコトン嫌われている自民党は…。地味だ。
聞けば、麻生総理だけは勝つ気マンマンなんだそうだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/765936eafed6af509c2d400b2a931724.jpg)
こんな事やってたり、各所で演説とかしてても、総理ご自身は大変な人気だし、あまりネガティブな情報は届きにくいんだろうな。
勝って欲しいが…。どうだろう。正直かなり難しいんじゃなかろうか。
勝ち誇ってるマスコミと、民主党に目にモノ見せてほしいんだけどな。
先日紹介した、「英霊来世」の「8.30」はダテじゃないんだよ。ホントに。
ところで、「英霊来世」の他の曲も、なかなか良いな。コメントしてくださったある閲覧者の方から教えていただいたんだが、以下の「九段」と、「矜持」もオススメだ。熱い。ひたすら熱い歌だと思う。
マスコミが垂れ流すネガティブな情報に飲み込まれて、日本人はポジティブさを渇望しているんだよ。
初期のロックが、反社会的な歌でムーブメントになっていったのと同じじゃないかな。とすると、今の時代は
「反マスコミ」
がウケる時代なんだと思う。
マスコミは自民・民主の政策比較をちゃんとしてほしいですね。民主党の政策って実はかなり家計に響くものばかりです。
例えば、「子ども手当」。これは「配偶者控除と扶養控除の廃止」と一緒に行われるので、子どものいない家庭ではかなりの増税。子どもがいても、高校生以上の専業主婦の世帯では、やっぱり増税になるんです。
また、一見良い政策に見える「CO2の25%削減」。これも実際は、家計の負担が年間で36万円もアップしてしまいます。
あと、与党が批判された「後期高齢者制度」を民主党は「廃止」しようとしています。でもこれを廃止してしまうと日本中の75%もの世帯で保険料の負担が大幅にアップ。
マスコミは民主応援の風を作っていますが、実際のところ本当にいいものか・・・考えものです。
あと5日間で、こういうことを広めて、30日にマスコミをぎゃふんと言わせたいです。
自民が勝つとよほど都合が悪いのでしょうね。
大手マスコミはどこも同じですね。
「民主党も何かおかしいから入れたくない」と言っておりました。
TVが煽るほどに民主躍進と、本当になるのかな?と思わないでもないです。
尤も、他に入れる党がない状況ですし、
本当の世間(特に地方と都会)の情勢がどうなのか?は蓋を開けてみないと分かりませんが…
ただ、最悪でも自民党が120議席を上回らないと、本当に何も出来なくなりますから、本当に正念場です。
しかし、民主党の主張する年金改革にしても高齢者医療制度にしても、現行制度の方がマシなんですが、決め付け方報道の弊害でメリット・デメリットの議論がおざなりになってるんですよね・・・。
世論調査での「期待する政権の枠組み」が以下のようになっていたようです。
民主党を中心とする政権 39.1%
自民党が中心の政権 18.1%。
自民、民主による「大連立政権」38.7%
民主中心・自民中心を回答した人は、まず動かない数値でしょうが、
問題は「自民・民主連立」を望む人が38.7%と「民主中心」と答えた人と同じくらい居るというところが、
今回の選挙の鍵になるのではないでしょうか?
「連立」を望んでいる人は、自民を積極的に支持しないけれど、かといって民主も信用し切れないという
「不安」を抱えているのではないでしょうか?
この層の有権者がどう動くかが、選挙結果に大きな影響を与えるように思います。
-------------------------------------------
私はこの「自民・民主連立」を望む層にマスコミの民主党圧勝予測を強調して
「自民党に投票した方が自民・民主連立政権になりますよ」と勧めてまわろうと思います。
もちろん、自民党が予想以上に勝ってしまう可能性は話しませんww