ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

もう少しで深圧

2014-01-22 20:55:46 | 術後のケア
雪かきの朝となり。
ちょっと腰というより、
コルセットの上の
背骨が痛い。

さらさらの雪だから、
まだいいけれど。

でも、どんどん降っている。

脚は、なんか、
はまりがよくない感じだけど
悪くなく、
それは、助かっている。

まだ、スキーは、はじまって
いないので、
体育で悪くなることは、
ない。

目は、なんとも。
涙目になるか、かわく。
潤いカバーはいい。
はやく、メガネできないかなあ。

いろいろ忙しく、
慌ただしく。

今日も、夜会議。
今終わり。
ふぅ。

明日も雪かき確実とだから
脚悪くなくありますように。
コメント

久しぶりの雪かき

2014-01-21 21:57:11 | 術後のケア
明日、排雪がくるから、
張り切って雪かき。

雪をいろいろと
工夫して、排雪しやすいように
置く。

と、
結構快調にして、
いい感じなんて思ったら、
腰というか、腰の上、
背中痛いかも。

ああ、調子にのらない
のが!
今年のめあてなんだけど。

学校始まって、
すんごく忙しいけど、
脚は、悪くない。

目は、ちょっとやだあ!です。
くすん。

学校は乾いていて喉も
やられている。
嫌になるな。

週末は、スキー授業だ。
なんとか乗り切らなきゃ。

明日、寒くて雪かき。かな。
コメント

入所1ヶ月

2014-01-19 19:57:20 | 認知症
やっと、特別養護老人ホームに
入所できた父親


アルツハイマー三年、
まあ、病気名ついて、
わたしが、後見人とかなって
と、考えて、三年。としよう。

さて、病院出て、施設ついた
とたんに、
何もきいてない
と、言った父。
ふう。

今回のラッキーは、
今までのと違い、

体調を崩さなかった
家に帰りたいと言わなかった


これだけで。気持ち楽。

ベッドのとこにおく
テレビ買ってつけたけど、
テレビどう。?と聞くと
わからないと言う。

さて、今まで、よくやってたのが、
見回り。

退職後、高校の夜警さをしてて、
病院も施設も、学校と作りにてて
見回りをしてしまう。

ついに、車椅子だから、
もうないかなあ、と、
思ったら、
車椅子で、一階までおり、
日誌を探しまくったらしい。

鍵ボックスを探すことや
部屋の見回りされると
大変。

施設は女性が圧倒的に
多く
トラブルになる。

また、結構歩けるらしい。
うーん。


これから、どうなるのかなあ。
コメント

うららかな

2014-01-19 13:45:53 | 術後のケア
春みたい。
お天気よくて、雪とけて
3月みたい。


ねこの足跡🐾がまたまた
あって、ほのぼの。


昨日いためた、術脚右側は、
今日のヨガとマッサージで、
楽に。

でも、痛むところは、ある。
筋肉。

うまく説明できないけど、
右脚、術後、腰にかけて、
つながっている感じの
ところ、
ここがしっかりするのに、
一年かかったら場所。

そして、股関節は、外側の
ところと、

術後一年、
立ち上がる時、右足を前にしては
立てなかった。

そのラインが、動いて延びて
はまった感じ。

でも、痛い、筋肉痛的痛さが、
だるさ。

今までの感じ。から、
こう、悪くなっとから、
よくなるので、
それを期待。

そして、股関節まわりの
筋肉を動かすを
ちょっと続けようと
思う。

やり方をうまく説明できなくて
ごめんなさい。

うーん、基本、クレヨンしんちゃんの
お尻歩きがベースです。

明日から、三学期!
ふう。


いっぱい寝ておこう。
コメント

ドライアイメガネを札幌でつくる

2014-01-18 18:27:52 | ドライアイ、アレルギー性結膜えん
札幌で、メガネで潤いたい😱
遠近などの度をいれたいなら、

富士メガネ
とりあつかいは、
ドライカットオアシスと
スカッシー

スカッシーは花粉防止の
イメージだが、
保湿シートあり。

どちらも、カバーがある
3000円

使っていい感じ
ただ、取り付けとか、私は
面倒。
つけっぱなしだと、
メガネを閉じられない

メガネふけない

カバーいじるとき、
レンズに指紋が必ずつく
わたし😨

そして、カバーのあとが、
顔につくので、
まあ、こまる。
鼻パッドが、浮いた感じに
なったり、
ジャストでメガネが、
かけられない。


カバーだけでなく、
メガネは、度を入れると

一番安いレンズで、二万円

メガネになると、
保湿タンクだが、
J!NSのタンクより、
ちょっと見た目わるい。

そして、やはり、
鼻パッドは、固定。

メガネもJ!NSに似てるが、
レンズ大きいかな。

富士メガネは作ってくれる
けど、
力いれてない。

花粉メガネに、タンク取り付けが
出来るので、
花粉メガネあるかたは、
保湿シートなどはればよい。



J!NSは、二週間で、
できる、

前に、アップしたけど、


札幌のパセオで、
形は、二種類、
色は八色くらい。

鼻パッド固定。

耳のところはラバーで
かなり動かせる。

あと。十日で、できる。
たのしみ。

あ、値段は、
遠近だけなら、一万、
パソコンカットいれると
15000円。

レンズのグレードは
わからない。
けど、今までのわたしの
レンズからは、かなり下がる。

ああ、レンズといえば、
スポーツクラブで
お風呂でもかけてたら、
ボロボロになりましたあ。

お風呂専用メガネに
なりました。
ふう。
お風呂、温泉、メガネないと
だめなので。。
専用メガネができてよかった
ということにしよう。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年11か月週間 疲れるとバリバリ音

2014-01-18 18:09:32 | 術後二年半から物語
この一週間は、脚より目
ドライアイか結膜弛緩か

とにかく、アレルギーといわれていた右目が
調子悪くて
メガネを検索しり。。

あ、ドライアイ用メガネのまとめは、また、どこかで。

と、脚なんかかまってられないというか、悪くなければ
全く考えてない。

ただし、この季節なので歩く路面が
アイスバーンだったり、
すごくでこぼこのかまぼこ型で滑り落ちそうだったり、
反対にすり鉢状で変な角度でふんばったりと、
脚はがんばっている。

また、反対側の不全脚左の
足裏にみずぶくれができる。
冬のくつもすごく考えているけれど、
まあ、なんとも。。サイズ的にSMLの
運動系でずぼっとはくやつなので、
足が靴の中で動くのだ。
ふう。

そして、ここのところ、私としては、もう、
いつものいつもの
股関節からのバリバリ音。
これは、術後ずっとで三年。
音がしたから、悪くとか、
音したから、軟骨減ってるとかではなさそう。

とにかく、なるときは、
疲れ、
なんとなくはまりが悪い
こんな時に多い。

ヨガでちょっとつらくなっているけれど、

股関節まわりの筋肉が
動く、
動かすという動作で
できない方も多いし、
先生は、すごくスムーズに大きくうごくが
生徒は、動きは小さいし固いという感じ。

今日、これで、重陽筋が伸びる感じとか、
お尻、臀部がストレッチされた感じが
すごくあったというか、
わかったのだ。

ヨガはポーズをとりキープすることで、
ストレッチと同じ効果があると思う。

ただ、私の場合は、
腰がわるいので、
腰のあたりにもきたし、

右脚の弱いところ嫌なところがすごく
今日はキッター!!!という感じなのでした。
明日は、どうかなあ。。。
ふう。

もうすぐ、術後三年、悪くない

腰は二月に定期検診だなあ。
コメント

ヨガにいって

2014-01-18 16:03:06 | 術後のケア
朝から、
雪かきがないしあわせ。

こげ
二三日、排雪進み

道もいい。

ヨガは、右脚、前にする
ポーズが、身体支えられないので、
慎重に。

腰は、いつも慎重

ねじり時や、屈伸は
股関節から、まがり、
というか、折り、
ねじりは、要注意で、
腰気にして、まっすぐ背中に意識。

すると、正しいし、
スッと身体うごき、
伸ばされたり
ほぐされたりする。

と、股関節まわりにきく
ポーズで、凄くよかったんだけど、
ききすぎたあ!
😲😨😱


ちょっとつらい。
うまく説明できないけど。。

うーん。


コメント

疲れた。。

2014-01-17 21:15:28 | 日記
つかれた。

子ども来てないのに、
ふう。

救命講習

少しずつかわって、
とにかく胸部マッサージが大切


と、午後は書類に
企画に、つぎつぎ。

泥沼の仕事だあ。

いつも思う。
ここで終わりがない。
きりがない。
仕事。

ふう。

結局、図工の見本は作れなかった。

バリバリにシバレテいて、
帰り車のドアこおってる。

雪の下の氷ですべりそうに
なる。

腰、脚
滑って転んだらアウトだなあ。

眼は
ドライカットオアシスの
潤いカバーで
ギリギリなんとか
なっている。

ふう。。

疲れた。
コメント

脚より目

2014-01-16 22:27:27 | ドライアイ、アレルギー性結膜えん

脚は、まあ、悪くなく、
バリバリ音するけど
なれたもの。

またか。

昨日あたりから、
股関節が、正しくはまってない
イメージで、
バリバリ。

ブラブラ脚動かして
いいところでまあ、
はめるというか、

今は、
とにかく、目!

運転もイライラしそう
でも、雪道で、
幅せまく、雪山で、
視界が、悪く、目、大変。

朝は、まだ、いい。
学校の乾き方が、
はんぱない。

潤いガードの、保湿パッドは
六時間のはずが、
二時間もたない。

水つけてすぐは、
本当に楽。

ちょっとでもゴロゴロ感じ
や、乾き、違和感で、
いろいろてを打つ。
でないと、結膜下出血しちゃう。

うう。

目で頭のなか百パーセントに
なりそう。

くすん。

保湿メガネ心待ち。

歩道と車道の間の雪山が、
高い。

でも、削ってくれて、
道幅は、かくほされた。
削ると、地層みたいに
面白い。

どんなに、雪だったかとか、
溶けた日があった。とか、
わかる。

でも、人や車は、見えないのだ!
コメント

ドライアイ用のメガネ

2014-01-15 22:04:14 | ドライアイ、アレルギー性結膜えん
ドライアイのメガネ検索。

昨日の潤いガードは、いいけど、
メガネが、たためない。

と、
札幌にもお店ある

J!NSのモイスチャー
度なし3990円
近視59 90円

で、私みたいなオバサンの
中近、近近、遠近は
プラス5000

パソコン用プラス3000

で、15000くらい。

でも、昨日の老舗、富士メガネだと、
15000は、フレーム代だから、
あと、レンズで、私の場合
すごい金額になる。

J!NSなら、遠近も
一万から、一万五千かな

わたし、普段は、100000ちかくです。
アセアセ。

で、保湿シートでなく、タンクがついてるから
きめた。

ただ、

耳の位置が高いわたしは、
このタイプの鼻パッドは
なかなか苦しい。

けど、今は、保湿。


だって、潤いガードだけでも
かなり、いいから。

ガードは、いろいろな
メガネに使えるから、
それは、それで、いい。

ふう。

夜9時まで
やってるから、買いに行った!
保湿タンクとスポイトも
ついてます!


コメント