ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

ドライアイ用のめがね

2014-01-14 22:10:59 | ドライアイ、アレルギー性結膜えん
右目が、去年春から、
不調。

でも、昔から、目がウジウジで、
いつも、市販の目薬さしてて、
麦粒腫はしょっちゅうで。
20年前から、ドライアイ系と
いわれてて、
またか!の気分が、

二ヶ月くらいたってもだめ。
透明ゼリー状のものが
動く感じ。
うーん、水の中にいる感じ。

いつも、いつも、ゴロゴロ感じがあり、涙目もずっと。
目やにめひどい。

働いてからかも。

高校生で、コンタクトしてたよな。

と、まあ、なじみの眼科で
アレルギー性結膜炎症との
ことで、点眼薬。

アレルゲンは、不明だけど、
化粧品か、ヘナだと思う。

まあ、点眼薬である程度
よかったんだけど、

年末とこの前、
学校でずっとパソコン。
ゴロゴロ感じがすごくて
乾くイメージ。

と、夕方、
めが真っ赤。
アレルギー性結膜炎症の
点眼薬で赤みひいたけど
なんだかなあ。

で、いつもと違う眼科。
遅くまで、やってるところ。

と!

ドライアイか、結膜のたるみで
涙がうまくながれない。
私の頭のなかが
アレルギー性つどいっぱいだったのと、
昔ドライアイといわれてることで、
ドライアイで納得。
新しい点眼薬!

と、なんとなく、
気になったので調べると、
でこぼこアイとか
結膜弛緩症状だあ!

と、今日もこのままでは、
結膜下出血するな。
と、しらべると

花粉症メガネにちかい
ドライアイめがね。

病院でも度がないメガネは
あった。

通販で、
ドライアイ潤いガードするのが
ある。

メガネ屋さんにないかなあと、
いってみた。
いつものところはない。
花粉のみ。ドライアイは
取り扱いなし。


老舗にいくと品切れだけどある
取り扱いがある!

取り寄せです。

と、近くに同じ系列の
店がある。

一つあったあ!
やったあ!
けど、サイズ心配。
SMLで、Sがよさそうだけど、
Mしかない。

でも、いろいろメガネあるから、
買った!
明日どうかな。

顔とメガネのあいだに
カバーがある。
花粉症のと同じ。
そして、保湿シートを
はるのだ。

ドライカットオアシス
潤いカバー

または、
スカッシー
です。

ただつけると
メガネたためない。



白いのが、保湿シート。
透明カバーで、保湿。

これは、パソコン用のだから、

スマホいじるのは、
楽。
でも、顔をあげると、まわりは
ぼやけます。。

いい感じなら、度入り

メガネをつくる予定。



冬の学校は、乾くんだなあ。
コメント

寒いけど脚、大丈夫

2014-01-13 19:28:11 | 術後のケア
いろいろな方にしばられると
痛くならない!?と
聞かれます。

私は大丈夫です。

どちらかと言うと、
切り傷的痛さが昔はあった。

でも、寒さで病む方は、
脚、腰ともに聞く。

ついに、屋根の雪が落ちて
うわあと、雪かき
正面車庫がわ
重い。

と、二時間後、
ベランダ側もおちたあ。

はあ、

この無落雪屋根は、
うちは、古いから、だめみたい。
新しいお家は雪ない!
ああ、雪かあ。
屋根もメンテナンス必要だなあ。

と、二回もおもい雪かき。

なんとか、脚、腰大丈夫。

連休で同じ時期、手術して、
私の心の支えだった、
ブログやhpをのぞくと、
術後一年たつと、半年更新か、
一年更新になってる方がおおいなあ。
きっと、ある程度順調なんだろな、

そして、
片足手術して、もう片方という方おおい。

結構、両足不全、両足変形で、
片足術後
一、二年でもう片方の方が
おおい。

もともと両足いたい方が多いかな。

やっぱり、私は
特殊かな。

片足は、痛くなく、
両足同時手術もなくなった。

痛くなかったよなあ。
やっぱり。

腰とのからみでよくわからない。

同時期、ブログの方で、
車椅子購入の方がいたり。
いろいろだな。

あ、傷のみで、考えると、
CPOがいいなあ。

次が、直線のAAO

逆U字のRAOは、大変かな。

でも、近頃、傷の修正手術をみた
きれいに治るという表現でいいかな。
きれいになってた。

すべてのことが
術前以上になってはじめて
満足かな。

あと一回ゆきかなあ。
コメント

腰後方固定術PLF術後2年から、三年

2014-01-13 16:27:46 | 腰 後側方固定術
腰のことは、一度まとめて、
落ち着いてたけど。

まず、腰は、禁止がいっぱい。
そらす、
ひねる、
重いものもつ、

具体的に、禁止は、ゆきかき
畑お越し、
テニス、バドミントン、バレー、


できないのが、
鉄棒、
マットの、前回り、後ろ回り、
挑戦しようとしても
怖くてできない。

さて、腰は、基本、脚がわるくなければ、
悪くない。

重いもの持ったあと、
跳び箱とか運んだあと
ちょっと、だるいとかある。

雪かきは禁止だけど、
しないと車だせないし。
で、ひねったり、そらしたり、
ねじったりしないようにやる。
重たくならないようにやる。
で、ある。

バドミントンやテニスは
しなくても、いいやあ、なので、
先生たちの試合も
出ていない。

脚か腰かわからないことが
おおいけど、
腰は悪くなく思う。。

検診は、三四ヶ月に一度。
薬は続く。
血液さらさらと
末梢神経。

でも、薬は最大二ヶ月分が
限度かな。
なので、朝昼晩なんだけど、
朝晩二回にしてる。

軟性コルセットは
学校では必ず。
スキーも。

ただの買い物とかは、市販の
コルセット。
今は、いろいろある。
スポーツ系や
薬屋さん系からたくさんでてる。

コルセットなしで、雪かきとか
やってしまうと
あぶない。

術後3年半になり、
ちょっとやばいかなと
思うことがある。
これは、また、別に書きます。


コメント

朝から、雪かき

2014-01-13 10:29:53 | 術後のケア
朝から、雪かき。
いつものことになってきた
冬です。

あまりのしばれで
雪はさらさら
除雪はいったけど、
いそがしかったら、
雪かきしないでも
車で乗り越えられる程度。

今日は、何回かしないとだめかな。

脚、腰とも悪くはない。
目の調子も悪くない。

体重のおちかたは、がっかり。

術後三年で、
同じ年代で、似た感じの
症状で、どうかなあ、みなさん。

と、

AAOの同じ時期の方は、
悪くない。
似た感じがする。

RAOの方も、悪くなさそうと
おもったら、

AAOもRAOでも、
もう、片足の変形、不全で、
二度目の手術の方が
多い。

CPOの方も同じかな。

両足不全での方は、
両足痛みで、片足ずつ手術の
方が多い。

わたしは、
不全脚左は、
腰の手術後、痛みなく、
軟骨はまだある。

と、個人差があり、
比較は難しいなあ。

でも、ちょっとわかったのは、
あれだけ不評なAAOだったけど、
RAO後一年で人工になった方も
いらっしゃる。

術後、両足過重時期が違い、
杖のとれる時期が違い、
術後
一年で、なんとなく同じかな。
と思う。

なので、術式のちがいは、
きずとか、過重時期とか、
リハビリとかで
考えていいかなあ。

岐阜まで行った私だけど
近くの病院は安心感じがある。
でも、手術から一年も
療養は無理だあ。

と、ちょっと晴れたとおもったら、
また、吹雪だあ。
コメント

吹雪になってきた!

2014-01-12 13:32:31 | 術後のケア
朝から、チラチラ雪は
降ってたけど。

ついに吹雪だあ。

ヨガ、日曜日は
呼吸に趣をおく、先生。

バランスの右脚過重の
ポーズは、
不安定。

車道の凸凹で、運転も
つかれる。
右脚、緊張して、疲れます。
ふう。

それでも昨日道端せまかった
ところが、
除雪、排雪されて
助かる。

でも、小道から、でるときの
雪山から視界が、きかない。
と、消火栓掘り出し作業してる!

右脚、悪くなるときは、
足首まで、
ピキッと一本すじがはいる
感じ。
雪かきで悪化したら、嫌だなあ。


さて、術後、
一年たつと、ブログなど
なくなる方が多い。

術後、頭のなか百パーセント
股関節。
でも、ある程度、調子よくしてると
一年くらいで、落ち着きというか
目新しいこともなくなるからだろう。

と、皆さん、順調なのだと思う。

悪くして不調の方
一2年でなにかしら、
手術してるみたいにおもう。

なんとなくだけど、
二、三年すぎると
ある程度安定なのかなあ。

そして、人工股間せつに
なる方もいるのだろう。

そのあたりは、自骨手術の
ドクターに最初説明された
時期、だろう。
だいたい、そのあたりに
不調になってもいたしかたない
とこだろうか。

それよりはやいと、悲しい
苦しい。

それより遅ければ
潔く。かな。

晴れ間がでたら、
雪かきしなくちゃ。
さらさら雪で、
固まらない。
寒いってことだ。

脚、には、やさしい。
腰にもやさしい。雪かきだけど。

肩や腕で、はねあげになる。

まあ、簡単ではないよな。

高梨さらのジャンプ大会、
この雪なら、大変。
昨日、優勝でよかった!

コメント

シバレテます

2014-01-11 20:05:47 | 日記
札幌は、雪でなく、
寒い。
岩見沢は、大雪で汽車も
動かない。

朝のヨガの駐車場は
アイスバーンばりばり。



氷です。
術後初めての
冬は、歩くの大変でした。



でも、氷がフラットでまし。

がたがたの氷になると
車がとふ。
スリップというのかな。
滑るのだ。

これで、車がぶつかったりする。

ふう。

明日も寒いとか。

歩きも、車も要注意。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年11か月 もうすぐ三年50才

2014-01-11 13:58:53 | 術後二年半から物語
股関節の手術してもうすぐ三年
50代です。

若い方とは、きっと回復の仕方とか
違うよね。
ということで年齢さらしています。

変形股関節症としては、初期前期で、
CE角は5度
生まれつきの臼蓋形成不全。
両脚です。
手術したのは、みぎ脚。
左はce角7度で
変形ないと思うんですが。。。
初期といわれる。加齢的にかなあ。

47才の時になんとなく、坐骨神経痛的と、
あしのしびれで病院へ行き
腰は、ヘルニア・狭窄・すべりということで
すぐ手術をすすめられ。

ここの腰のドクターに
「ジューンさん、股関節大変だわぁ。」
といわれ、股関節の札幌あすなろへ。
ここのドクターに、自骨手術できる最後
といわれ同様するも、
放置したら、人工股関節といわれ。
退職したら、人工にしまーす!!
と、明るく言っておこられた。
RAOで入院半年、療養半年、
両脚で2年と言われ絶句。

で、東海中央病院でAAO両脚2週間退院を知る。

そのあと、さっぽろ病院春藤先生
RAO片脚2週間を知る。

腰のドクターも脚のドクターも
脚腰両方手術という。
いつマヒするかわからないという。
うーん。と。

まあ、このへんは、「股関節症ものがたり」
カテゴリーで見てください。

で、まず、腰の手術して、
半年後2011.2.7にAAOの手術をしました。

脚は痛くなかったといえば痛くなかった。
腰によって、坐骨神経痛としびれ、だるさがあったという
感じで、痛くて痛くてではなかった。

スキーバリバリだし、職業的に鉄棒も跳び箱も
する
毎日牛乳だし、
骨密度はすごく高いし、筋肉も年齢より
かなり高く、つけたしでいうと、
代謝も高い。

でも、腰の手術で腰は日常生活では、
なんでもないけれど
運動はできないというか、腰で吸収できない。

と、左脚はすっきりさわやかで、右脚だけの手術となる。
それだったら、岐阜に行く必要はなかったんだなあ。
さっぽろ病院で2週間入院でよかったんだなあ。
でも、春藤先生は左り脚見ていただいたとき、
右も切る気はないといってたな。ははは。

まあ、いろいろと運命というか、
タイミングで東海中央病院でAAOとなる。

腰の手術で学び、
手術してもすっきりさわやかでないことは、
わかっていたけれど。。。

術前の様子から言って、
こんなに3年苦労してのリハビリで
手術ははたしてよかったかは、
わからない。
また、手術していなかったら、
まあ、麻痺とか変形が進むとか痛くなるとかに
なっていたかもしれないのだ。

と、

筋力はほぼもどっているんだけれど、
数値的には。
でも、ぐらつくというか、人生的に
股関節の支点がかみあわないというか、
ぐらつき感とか、あるので


走るなど

できますが、ぜんりょく疾走はためしたことがない。
私としては、腰が悪いので真剣に走ってみようとしていない。
踊りとかできそうだけれど、腰の方で試していない。
ヨガすると、右脚前のポーズはきつい。
筋力的にも、また、可動域に関係すると思うけれど、
完全な横向きとか、脚を前後させての前向きとか
完全形ではできない。
出っ尻ぎみだし、なんとなくアンバランス。
片脚不全で片脚手術した人はちがうのかも。。。と
思っている。
私は左が不全のままなので。。。


可動域
日常生活不便なし。
和式といれだいじょうぶ。
正座もあぐらも、体育座りもできる。
ただし、おねえさん座りとか、ペッタンこ座りは、
向きや角度でできない。
ヨガやるとまだまだというか、
あ、だめだあ。と思うけれど。
今よく思いだすのが太もものひきつけの動作。
全くひきつけられなかったので
ここまでできたら、すごいんだろうなぁと。


傷の感じ
しびれ感もかゆみも、敏感な感覚も全部なくなりました。
傷跡はピンクの直線一本あり!!です。
自分が気にしていないので
なんともおもっていないが、筋肉の引っ込みはきらい。


そのた
うーん。自分が手術前にしりたかったことは、なんだったかなあ。。
私は運転は、術後3週間くらいかな。
右脚手術でオートマ運転です。
股関節の軟骨隙間は術後から変化なしというところかな。

時々こまる
筋肉的な痛みか、腰からくるのか、ときどき
不調になる。痛いということだけれどね
股関節痛とは違うので
なんとも説明が難しいです。
そのたびに、岐阜県までは行けないし、
いちいちメールもなあ、説明が面倒といいますか。
さっぽろ病院に相談に行こうとおもったことは、ある。
でも、1週間は続かないことが
多く、ストレッチとマッサージで乗り切る。

と、まあ、ずっとずっと
リハビリ、筋トレ、体重管理、マッサージこの四つに
追われている感じです。

体重は筋肉量とかも見ていますが。。
もういやだぁと思う事が多いこの頃。

手術しなかった場合がわからないので
なんとも比べようがないけれど、

特別に禁止とかないので。
保存療法の方の3キロ以上のものは持たないとか
一応ない。
あったら、無理だ。
ぺっとボトル大2だもんなあ。。。

などなど。

3年を前にちょっと振り返りです。

あ、腰も脚もただただ日常生活なら、
全く問題なし、不満なしです。

お仕事的にも体育はあるし、
スキーはすべりたいし、
リハビリのヨガなのにちょっと真剣に
きわめようとしてたりしてるし。

また、いろいろな術式の方の情報も
調べてみようと思っている。
コメント

肺の検診

2014-01-10 15:42:25 | 術後のケア
3時予約で、十五分すぎてる。
すごいすいてるのに。

わたしは、3時十五分前に
ついた。

3時5分にドクターは
目の前通った。

うーん。

前の人が長いとか?

やっと、レントゲン先といわれた。
クレームつけたからだよなあ。

レントゲンもすいてるのに
待たされてる。
うーん。

前にも嫌な思いしたからなあ。
ついて、40分経過。
なんだかなあ。

予約はなんなんだろう?

やっと、レントゲン
3時25分。

レントゲンの指示も
よくわからない?
今までと同じ服がアウト!
うーん。
腰のコルセットしてるから、
ブラツキ

診察室前待たされてる

3時半診察。
33分終了。

肺の影なし

やった!

けど、予約通りなら
帰れてる。

38分会計終了

なんか、なんでもないのに
気分悪いなあ、
複十字健診センター
コメント

教育美術展

2014-01-10 14:39:20 | 教育
北海道教育美術展
三人、入選してたので、
道新ギャラリーへ。



二年生のふしぎな卵。

ちがう学校のザリガニの
水彩画いい。
点描だし。
そして、バックが、
たんぽで、おしてる。

いい。

あと、四年生のツボから
煙の水彩画。

泣けたのが

小樽市入船小学校の
写生。
私が見てた風景。

絵はがき買った。
奨励賞は、絵はがきに
なる。


13日までです。

いろいろな作品、勉強に
なるなあ。

コメント

ドライアイ

2014-01-10 12:08:09 | ドライアイ、アレルギー性結膜えん
ドライアイ

と、いうことになった。

ずっと言われてたけど
こんな充血はなかった。

新しく行った
病院で、最新だ。

パソコンに目の画像が
とりこまれ、
それで、説明。

やっぱりね。

が、続く。

結膜のたるみというか
ずっと気にしてたんだよね。

アレルギー性の方がは、懐疑的な
ドクターでした。
今までの目薬は、一時中止。

点眼で病気を引き起こす
可能性があるから。

あ、50代だから、
緑内障とかも検査された。

まあ、今までのとこでもしてるけど。

寒い中、歩いていく。
目のは、検査とかで、
運転駄目なときがあるから。

至るところ、除雪、
排雪。

雪は、今日は降らないのかな。
屋根の雪落ちてほしい。





父親のとこにも行けた。

あとは、肺の検査。
ドキドキ。

あ、目薬は、いろいろ選べた。
ジェネリックはもちろん、
防腐剤の少ないタイプ。
フィルターがついてる!
びっくりしたあ。


でも、目薬の防腐剤で
アレルギー性結膜炎症に
なる人もいるとか。

しばらく、またまた
様子見。
コメント