Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

室内セット

2011-06-29 | テディベア

ライムじいさんとエルの部屋のセットはkatsuraさんの草木染工房の一角に置いて撮影しました。
棚の上の紙袋には草木染の染料になる乾燥させた木の実などが保存されています。

 

2面の壁を組み合わせて使います。

 

桜の樹皮は固いので、ねじ釘でびっしり止めてあり、

 

katsuraさんの苦労がしのばれます。

 

このセットがライムじいさんの部屋になり、

 

エルの部屋になりました。

 

同じシーンでも、ライティングによって雰囲気が全く違ってきます。

 

6人で囲むランチは、近くにできた天然酵母のパン屋さんの焼き立てパンをたっぷりと、

 

新鮮な野菜のサラダ、たこのお刺身、サラミ、果物。
撮影とランチタイムとおしゃべりとしあわせな一日があっというまに過ぎていきました。

 

みなさんにもしあわせのおすそ分け、工房の横に流れる川の傍で四つ葉のクローバーを摘みました。

9回シリーズと、今日の室内セット紹介で、エルとピッピの物語は終わりです。
動画ができましたらアドレスを紹介しますので、見てくださいね。 
今回、登場したくまたちです。
エル 
ピッピ(ひよこ)
ライムじいさん
ジュンおじさん
カシスおばさん
エルの友だち9匹
ふくろう1匹、うさぎ4匹、りす2匹、あらいぐま1匹、くま2匹

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした! (Donn)
2011-06-29 08:05:40
チームで3作目とあって息があって
撮影風景もプロなみですね。
工房という素敵な場所を使わしていただいて
またkatsuraさんのこだわりも素晴らしいです。
それにしてもランチおいしそう!
返信する
お話楽しませていただきました (みぞやん)
2011-06-29 08:14:46
毎日楽しみにしてたお話ですが、あっという間に終っちゃいましたよ。感動シーンもあってちょっと心に残るお話でした。撮影のセットこうして見せていただくと色々工夫されてることがよくわかります。愉快な仲間とこうして撮影した後はみんなでランチ、お話にも花が咲いて楽しい一時だったんでしょうね。ランチ美味しそうですね
返信する
Unknown (シー坊)
2011-06-29 09:03:23
大道具さん・小道具さん・役者さん・照明さん・振り付け師さん
そして現場監督さん・・・
沢山の方々の知恵と楽しさでなる楽しいお話
本当に楽しく拝見しました
色々なご苦労もあったろうと思いますが、楽しそうですね
返信する
Unknown (カノン)
2011-06-29 10:46:20
動画楽しみです♪音楽も聞けるですね☆ウキャ
返信する
撮影 (jun)
2011-06-29 19:53:16
>Donnさん
3作目という積み重ねてきたものが確かにありますね。
お互いの気持ちが分かっているので、ざっとしたあらすじだけで、細かい打ち合わせなどはなくてもスムーズに撮影が進んでいきました。

>みぞやんさん
3ヶ月ほどの短い期間の物語ですが、9回のシリーズになりました。
90枚の写真を使いましたが、20枚に厳選して小さな本を作ろうかなと思っています。

>シー坊さん
5人の共通点は遊びを思いっきり楽しむところなんです。
スケジュールを合わせるのに大変なお仕事だったり、忙しかったりもするのですがそんなことはおくびにも出さずに楽しんでいます。

>カノンさん
しゅう防さんとおーしおさんで音楽の構想はできているそうです。
楽しみに待っているところです。
返信する
感動 (まーく2)
2011-06-30 13:42:28
エルさんとピッピの物語…
死んじゃうのは悲しいけれど
空を見上げればいつでもピッピとお話しできるってステキ!

自分も小動物などとの死別はかなり体験しているので
思い出して泣けてきちゃうのですが
乗り越えることも大事だと改めて思いました。
そして、それからは心の中にいてくれるし
空から見守ってくれてるんですよね!
深い物語でした☆
返信する
思い (jun)
2011-06-30 17:37:10
>まーく2さん
小動物を飼っていると、死別は避けられませんね。
私も子どもたちも昆虫や金魚や犬や猫と何度も経験しています。
でも、いっしょに過ごした日々を忘れることはありません。
今回の震災のこともあり、物語をすすめながら、いろいろと思い出されたことでした。
返信する

コメントを投稿