![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/7f0e02f97d7e05a916c0f95bdb57831a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/bf9d22336fa0e7235c211c6cbfb17e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/8dbed85d23bbfebaad095c9a2de88c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/ad20a7536eb7a33be687c9b10cf22799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/8891c6a2b994fc42b57fae1d04d7072d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/d3a7cb9c80ac1c6d37cc26b187a49c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/17081be4ccf65ae749f2f5933aa3029a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/1ef16fda61b4c0432c4eb2cae2fc2dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/7775dcd2523abf4cb44ddc80d16f7c17.jpg)
何千というブリキのおもちゃ、とても写真に撮れきれません。
見とれているので、写真のことも忘れてしまうんです。
広いお庭には古い木馬もあって、とてもうれしいjunでした。
★
このシリーズの5-1には、北原照久さんご本人からもコメントをいただき、やさしい方だなとますますのファンになりました。
館内でくまの写真を撮らせていただいたので、ブログをしていることは、スタッフの方にお話していたのですが、日にちもたってからのアップなので、まさか見てくださっているとはとびっくりでした。
★
今日は、西部子ども療育センターなぎさ園の運動会です。
ご案内をいただいたので、katsuraさんと出かけ、子どもたちのがんばりに拍手をしてきます。
明日、そのようすをご紹介できるでしょう。
★
同窓会からの帰り道に寄った現代玩具博物館はすばらしいところでしたが、ブリキのおもちゃ博物館のショップ、お土産の絵はがきなどのアップがまだ残っていますので、明後日、明々後日にアップしてから、クリスマストイズなどを続けて、現代玩具博物館のシリーズは来週くらいからになりそうです。
大感激ですねぇ。
私、一番目の左端のくまちゃんのミニチュアもってますよ(笑)
なぎさ園の運動会、感動の嵐でしょうねー。
今年もUP楽しみにしています!
junさん有名なくまななるじゃんねぇ。
お互いファンがたっぷり増えてよね。
junさん、お外での木馬にのっているたのしそう~。
やんちゃくまみたいじゃん。
おもちゃは、時代を映す鏡のようなものなのかもしれませんね。
北原さんの訪問は嬉しいですね。
きっとjunさんのブログを見て十分満足されたことでしょう。
junくん 沢山のおもちゃに夢中ですね!
お庭の木馬にまたがって とっても嬉しそう♪
junくんが おうまさんにのっているすがたをみたら
みんなでメリーゴーランドに のりたくなっちゃった♪
byだいくうぽん
北原さんとjunさんのコラボで素敵なことができそう!
ブリキのオモチャは時代的には私が子供の頃より前だけど、とっても和みます。
懐かしい感じ。
なんだか私達も、こちらへ行きたくなりました!
そして、この木馬さんも見たいな~♪
さくちゃんが、漫画にしそうな雰囲気です…☆
北原さん、本当に素敵ですね!見てくださったんだなぁって思うと、私は単なる読者なのに、妙に嬉しくなりますよ~♪
嬉しかったですね。
junくんも嬉しそう!
たくさんのおもちゃに出会えて楽しかったです。
北原さんのやさしさが込められたコメント
うれしいですね。
北原さんのこんな小さなブログも大切にしてくださるお気持ちがうれしいです。
一番目の左端のくまちゃんのミニチュア、かわいいでしょうね、さすが和さんのコレクションです。
なぎさ園の運動会、感動しました、今から写真の整理をします。
>プチくま家の管理人さん
北原さんのやさしいお気持ちが伝わってきます。
この木馬、アンティークで、おしゃれなんです。
どこかの国で子どもたちを乗せてがんばって走っていたんですよね。
junの顔も喜びに輝いているでしょう。
>北原照久さん
こちらこそ、貴重なコレクションを見せていただき、ありがとうございます。
いただいたコメントに励まされて、たくさんの物語が作っていけるように、子どもたちの夢が壊されることのないように、小さな力ですが、尽くせればと思っています。
>旦さん
電話交換手は、当時の女の子たちの憧れのお仕事ですよね。
そんな姿がかわいく表現されていました。
この博物館のいいところは、北原さんのわくわく感が伝わってくるところです。
>だいくうぽんさん
棚の上の方、後の方までずら~と並んでいるんです。後の方のおもちゃさん、前に出て来てって、言いたくなりました。
メリーゴーランドって夢をのせて廻りますよね。
くまたちがみんなで楽しめるそんなメリーゴーランドがあるといいですね。
>熊王子さん
そう、熊王子さんの年代よりは前ですよね。
でも、懐かしい思いがして和むのは、子どものおもちゃだったという共通点かもしれません。
それと、造形もすばらしいですよね。
>ユミさん
ぜひ、お出かけください。
とてもあたたかい雰囲気ですよ。
さくちゃんが漫画に描くと、どうなるのかな?
北原さんが見てくださって、2度もすてきなコメントをくださって、ほんとうにうれしいです。
ご本を読んだときからですが、ますますファンになりました。
>Donnさん
緑の中で、木馬さんたち、余生を静かに過ごしているという感じでしたね。
でも、junを乗せてくれたときは、目が輝いていました。
若く活躍していた日々を思い出してくれたのかもしれません。
北原さんのコメント、「junくんが…」と書いてくださっているところに、やさしさが滲んでいますよね、うれしいです。
ほんとにほんとにすごい数のブリキのおもちゃ、時間を忘れて見入ってしまいますね。
電話交換手の女の子、テキパキとお仕事してますね。
ミシンをかけてる女の子も真剣なお顔ですよ。
junくん、木馬に乗って嬉しそううですね~♪