また一つ、進歩しました。何と携帯からブログを新規投稿することが出来たのです。ちょっと前にテストし、確認済み。
ブログ開設当初から、「携帯からも出来れば楽なのに」と思い、いろんなことを挑戦はしてみたのですが、それが今日可能に。
まさに「努力と偶然の賜物」。 (PC力のある人から見れば、何を今さらとお思いでしょう。なんせPCに疎いオヤジなもので・・・)
さて、昨日の続きです。
質問:緊急時の連絡体制のほうも準備期間内に万全を期していただきたいと思います。これは問題提起ということでよろしくお願いします。次、④に移ります。災害発生時の避難について質問いたします。1000年に一度の確率とはいえ、大地震が、そして大津波が今、明日発生する可能性があります。先週の7日金曜日には余震とみられる県内震度4の地震が発生し、沿岸に津波注意報が発令されたばかりです。大津波がまた発生した場合、現在防潮堤や防波堤などが被害にあっているため、さらに昨年の3.11以上に西側に押し寄せることが想定されます。また、原発は事故収束には程遠く、震災前より不安定な状態にあるといっても過言ではありません。こういった現況を考えれば、有事の際、どのように無事に避難するか、準備期間の中で有事想定の事前対策を講じる必要があると思います。そこで、道路の被害状況や今ほどの連絡体制、さらに避難場所など大津波や原発再事故発生時の避難マニュアル簡易版を作成し、町民に配布する必要があると考えますが、この点についてどのようにお考えか、お伺いいたします。
災害対策課長答弁:ご質問にお答え申し上げます。この件につきましても、検討中の課題として捉えております。有事の際の連絡、伝達、避難ということにつきましては、検討課題の対応策といたしまして、町民の方々に広報周知していくことになると思います。
質問:町民の方々に避難時のマニュアル簡易版を作成して、ぜひ配布するよう検討していただきたいと思いますし、有事の際は、「絶対被害者を出さない」と、こういう心構えで取り組んでいただきたいと思います。それで、最後の質問⑤に移りますが、2の最後の⑤です。これは車のトラブル等は自己責任とはいえ、行政ではガソリンスタンドなど再開する事業を把握し、町民へ周知する必要があると思います。また、仮設トイレの設置場所や生活ごみの処理方法なども簡易版などで周知する必要があると考えられますが、どう思われますか。町長、これはお答えいただきたいと思います。
町長:町内の事業者が再開できるということは、もう大歓迎でございます。そういう意味でも町としても支援していかなければならないというふうに考えております。これらの問題についても今、災害対策課長がお答えしていますように、今協議中で監事会をやっておりますので、そういう面で再開業者の把握と町民への周知については対応してまいりたいと、このように考えています。
この続きは、また明日。