2016年 6月5日(日)
昨日、九州地方の梅雨入りが発表されました。
のんびりしていると関東地方も梅雨入りしてしまうので、その日までには作業をしたいと思っていたので本日、決行(大げさな。笑)。
(6/6追記。6/5夕方のニュースで関東地方の梅雨明けも発表されていたそうです。)
朝から作業開始
以下、作業報告(関係者各位へ)

何せ缶スプレーを手にしたのなんて20年ぶり?
昔は良くやったのに最近はサボり気味。
みんなASMにお任せしてます
今回は小さな部品なので、これぐらいは自分でやってみようと重い腰を上げて挑戦。。。
外してみたら汚れがヒドい

前回、取り外したのが2015年9月だから9ヶ月間でけっこうな汚れが溜まっていた。
なんでこんなところに溝があってプラスチック製の蓋をしているんだろう?
またこの蓋の塗装がすぐに劣化してしまう
自分の手入れの仕方が悪いのか?材質がダメなのか?それとも栃木に降り注ぐ紫外線が強力なのか?原因は不明。
いっそのこと板金加工して溝を埋めてやりたいくらい。ついでにアンテナも外して穴埋めもしたいネ
蓋を外したままにすると・・なんてマヌケな後ろ姿。。。

外した蓋。
実は2セット(二組)保有。
二組とも塗装が劣化しているので、今回思い切って(思い切るほど大したことじゃナイけど)、全部塗ることにしてみた
裏側に記号を書いて「A」と「B」とにグループ分け。

壁に囲まれた階段の踊り場を占拠(笑)。
古新聞を広げて塗装、開始。。。緊張の一瞬?

奇跡的に!?順調に進んでいく・・・

午後になると風が強く吹いてホコリが飛んできたり、呼んでもいないはずの小さな虫が飛んできたりしてトラブル続出。。。
久しぶりに嗅いだラッカー塗料の香りに頭が痛くなりそうだし、間違って息したら咳き込むし
肺活量も鍛えておかないとダメかな?
白色スプレーよりもクリア塗装の方が臭いはキツい感じがした。
終わる頃に気がついた「マスクは必需品」

さらに貧乏人根性に火が付き!? 「スプレーは使い切らないといけない」というワケの分からない使命感が出てきて塗り続けていたら、見事なムラが出来た
クオリティの低さに心が折れそうになった(笑)
もう1セット注文しようと決めたのは言うまでもなく、塗装が必要になったときはお任せしよう
もう自分で作業するのは辞めようかな。汚れるし。。。
塗装職人への道は果てしなく遠い。。。
ある程度のところで見切りをつけて作業終了。

乾燥中。

装着。
掛けた時間とコストの割には低いクオリティ(笑)。
次回にもう少し上手く行くかな?


S2000 ODO 164,630km
S2000 モールディング塗装 2015.9.22
昨日、九州地方の梅雨入りが発表されました。
のんびりしていると関東地方も梅雨入りしてしまうので、その日までには作業をしたいと思っていたので本日、決行(大げさな。笑)。
(6/6追記。6/5夕方のニュースで関東地方の梅雨明けも発表されていたそうです。)
朝から作業開始

以下、作業報告(関係者各位へ)


何せ缶スプレーを手にしたのなんて20年ぶり?

昔は良くやったのに最近はサボり気味。
みんなASMにお任せしてます

今回は小さな部品なので、これぐらいは自分でやってみようと重い腰を上げて挑戦。。。
外してみたら汚れがヒドい


前回、取り外したのが2015年9月だから9ヶ月間でけっこうな汚れが溜まっていた。
なんでこんなところに溝があってプラスチック製の蓋をしているんだろう?
またこの蓋の塗装がすぐに劣化してしまう

自分の手入れの仕方が悪いのか?材質がダメなのか?それとも栃木に降り注ぐ紫外線が強力なのか?原因は不明。
いっそのこと板金加工して溝を埋めてやりたいくらい。ついでにアンテナも外して穴埋めもしたいネ

蓋を外したままにすると・・なんてマヌケな後ろ姿。。。

外した蓋。
実は2セット(二組)保有。
二組とも塗装が劣化しているので、今回思い切って(思い切るほど大したことじゃナイけど)、全部塗ることにしてみた

裏側に記号を書いて「A」と「B」とにグループ分け。

壁に囲まれた階段の踊り場を占拠(笑)。
古新聞を広げて塗装、開始。。。緊張の一瞬?

奇跡的に!?順調に進んでいく・・・

午後になると風が強く吹いてホコリが飛んできたり、呼んでもいないはずの小さな虫が飛んできたりしてトラブル続出。。。
久しぶりに嗅いだラッカー塗料の香りに頭が痛くなりそうだし、間違って息したら咳き込むし

肺活量も鍛えておかないとダメかな?

白色スプレーよりもクリア塗装の方が臭いはキツい感じがした。
終わる頃に気がついた「マスクは必需品」


さらに貧乏人根性に火が付き!? 「スプレーは使い切らないといけない」というワケの分からない使命感が出てきて塗り続けていたら、見事なムラが出来た

クオリティの低さに心が折れそうになった(笑)

もう1セット注文しようと決めたのは言うまでもなく、塗装が必要になったときはお任せしよう

もう自分で作業するのは辞めようかな。汚れるし。。。
塗装職人への道は果てしなく遠い。。。
ある程度のところで見切りをつけて作業終了。


乾燥中。

装着。
掛けた時間とコストの割には低いクオリティ(笑)。
次回にもう少し上手く行くかな?




S2000 ODO 164,630km
S2000 モールディング塗装 2015.9.22