ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

カブ隊 25/30kmハイク

2016年05月15日 | ベンチャー隊

カブ隊は25/30kmハイクに挑戦しました

まず、くまスカウトが宇美八幡宮に集合
安全祈願をしたのち、シーメイトまで5kmのコースを歩きました

シーメイトでうさぎ、しかスカウトと開会式を行い、皆で出発となりました
シーメイト~粕屋町~久山町~篠栗町~粕屋町~スカウトハウスのコースでした

お天気にも恵まれ暑すぎたせいか、途中で氷を支給したりと熱中症対策も怠りなく無事にハイクを終えることが出来ました

伴歩していただいた保護者の皆さま、ボーイ隊のみなさん、お疲れ様でした


まずは安全祈願


宇美八幡宮にて


くまスカウト、シーメイトに到着しました


先に5km歩きました


うさぎ、しかスカウトもそろって開会式


入隊式


羽雲くん、入隊おめでとう


出発です


がんばってね


暑かったので氷補給してもらいます


歩きます


青空の下を


がんばってます








到着報告


大休憩




まだ余裕かな? 


チェックポイント休憩中


そして


さらに


まだ


歩く・・・


そして、ゴール 


澪十くん、ゴール 


侑子ちゃん、ゴール 


北斗くん、ゴール 


到着後は、お楽しみカップラーメン


素敵なツーショット


いただきまーす


ボーイ隊のお兄さんたちもお疲れ様でした


志帆ちゃん、がんばりました


頑張った後の


美味しい顔


完歩賞の表彰


うさぎスカウト、頑張りました。回れ右も上手でした


次はしかスカウト


無事、完歩しました


最後はくまスカウト


よく頑張りました


そしてボーイ隊


伴歩ありがとう


伴歩してくれたお父さん、お母さんにもお礼を言いました


 画像&コメント提供 井上ママさん 

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいます。掲載に問題等ある場合は、お手数ですが、本記事のコメントへ削除依頼の書き込み御連絡お願いいたします。御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに、削除等の対応をさせて頂きます。尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定となっておりますので、他の人から閲覧されることはありません。安心してコメントを御書き込みください。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 初集会

2016年01月17日 | ベンチャー隊

平成28年の新年初集会、開会式です








ビーバースカウトも随分増えてきました





11月8日にカブ隊が福岡市内の元寇襲来に関する史跡ハイキングを行いました。
その時の発表を行いました。先ずは1組です




デンコーチのアドバイスもあり、無事に発表を終えました。


次は2組みです。発表の方法も考えて分かり易くいしています


カブスカウトだけで発表をがんばりました。




カブ隊の発表の間に団委員さん達が後で振る舞う「ぜんざい」の準備をしていました


最後に3組の発表です


3組全員とも良くがんばりました。立派な発表が出来ました。


ビーバー隊入隊式もありました。



楽しく遊びましょう


もりと隊長にチーフをつけてもらいました。


ビーバー隊副隊長の入隊式もありました。



どうぞよろしくお願いします。


次にベンチャー隊の丸山君が第23回世界スカウトジャンボリーに参加した時のプロジェクト報告をしました


海外のスカウト達との有意義なプロジェクトであった事が良く解りました。


プロジェクト報告の後、ベンチャー隊長の井手司隊長から、ビーバーやカブの保護者を中心にベンチャー活動の有意義さの説明がありました


ここからは一転、気分転換で全員参加のゲームです


先ずはビーバースカウト対象の早押しゲームです


正解したスカウト、間違って残念そうなスカウト。様々でした。でも楽しかったね


急ににわか作りの川が出来、突然川におぼれる人が出ました


そこへカブスカウトが現れ、おぼれている人を助けます。
突然に指名されたカブスカウトはがんばりました。いつもの訓練が役に立っています


今度はおぼれている人を簡易タンカを作って搬送しないといけません


急遽、ベンチャー隊長が簡易タンカを作ります


簡易タンカを作り終え、無事救出することが出来ました。良かったですネ


その後も文子副長のリードで色々なゲームがあり、楽しい時間を過ごしました 


発表会や色々なゲームの後、皆で「ぜんざい」を頂きました


また今年も新たな気持ちでスカウト活動に頑張りましょう


最後に全員で、記念の集合写真です (クリックで拡大表示可能)


 画像&コメント提供 団委員長、酒井ママさん

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいます。掲載に問題等ある場合は、お手数ですが、本記事のコメントへ削除依頼の書き込み御連絡お願いいたします。御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに、削除等の対応をさせて頂きます。尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定となっておりますので、他の人から閲覧されることはありません。安心してコメントを御書き込みください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 サイクリング

2015年04月12日 | ベンチャー隊

4月12日 隊集会でサイクリングをしました。

場所は「玄海少年自然の家」で自転車を借りて宗像の史跡を巡りました。
雨を覚悟して カッパを用意していましたが
幸運にも 降り出す時間が 先送り(夕方から)になり
絶好のサイクリング日和になりました

チームAとチームBに別れて 
宗像大社、海の道むなかた館、鎮国寺(昼食)を巡りました。
玄海少年自然の家に戻ってから 自転車の構造を学んだ後に
サイン会を開き 自転車のターゲットバッジやマスターバッジを狙いました。

開会式
 

ソング


AとBのチームに別れます  


いざ出発です


気を付けて行ってきてください


一列、一列


サイクリングロードでは歩行者にも注意して下さい


ウグイスがさえずり、のどかでした


信号待ち。後ろの車は「道の駅むなかた」に並んでいる渋滞の車です   


さつき橋 


みんなついてきてるかな


車に注意して渡ります


宗像大社はもうすぐです


宗像大社に到着



柄杓はありませんでした


手を清めます


宗像大社を散策しました


歴史の勉強


「海の道むなかた館」を見学しました


真剣です

鎮国寺で昼食タイム


スカ弁を食べます


お父さんたちもお疲れ様です


八重桜が美しい



鎮国寺の中をガイドさんと散策して鈴を頂きました


帰りも釣川沿いにサイクリングします   


サイクリング♬ サイクリング♪ ヤッホー♪ ヤッホー♪


天気が良くてヨカッタ


無事に終了


楽しかったです


まだまだ乗りたかったなぁ・・


亮太副長の自転車のお話を聞きます


変則ギアの説明


前ブレーキと後ブレーキの違いについて


ブレーキは後の方が効きがいいです


前ブレーキからかけると こんな風になって危ない


自転車の部品の名称の説明


タイヤチューブの説明


ハバザックをこんな風に掛けることも出来ます


スカウトハンドブックにも載っています


今から自転車についてのサイン会をします


閉会式


4月10日の日本経済新聞にMIZUNOの社長さんのボーイスカウトのお話が載ってます


「そなえよつねに」のお話が新聞に書かれてます。


読んでみてください。


班の打ち合わせ(ハト班)


班の打ち合わせ(フクロウ班)
 

 画像&コメント提供: 酒井ママさん 
          (いつもありがとうございます 
  

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいる場合があります。掲載に問題等ある場合は、お手数ですが、本記事のコメントへ削除依頼の書き込み御連絡お願いいたします。御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに、削除等の対応をさせて頂きます。尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定となっておりますので、他の人からすぐに閲覧されることはありません。安心してコメントを御書き込みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなが主人公~スタンツ発表~

2014年12月21日 | ベンチャー隊

カブ隊は、サンレイク粕屋にて「みんなが主人公~スタンツ発表~」を行いました

カブコール

 

まずは、工作です。エコバッグ、封筒づくり
新聞紙や、包装紙、折り紙などを使って作りました。
水引の種類、のしがどうして今の形になったか などの
お話を聞いて袋づくりに取り組みました。

石貫副長による封筒づくりの説明 
 

水引とは 説明を受けています


新聞紙で作ったエコバッグ 封筒見本です


どんなバッグ出来るかな


どんな封筒ができるかな


新聞紙を上手に折っています


飾り付けもばっちり


工夫して、工夫して...素敵なエコバッグの完成 新聞の見せ方も上手
 

続いて、スタンツ発表。今回は昔話を影絵で表現
どの組も力作ぞろい。見ごたえがありました。
男性副長作の影絵装置も立派
 

影絵の発表 始まるよ
 

どんな作品かな ワクワクドキドキ


2組 おむすびころりん


おむすびころりん


裏では大忙し


人形の位置も大事です


次は1組 最終打合せ中


1組 うさぎとかめ 


1組 うさぎとかめ 最後はメリークリスマスのメッセージ


最後は3組 インフルエンザで欠席者がでたため2人でがんばりました


頑張ってます


3組 うさぎとかめともぐら




影絵の後は、早押しクイズ大会
なぞなぞの答えを考える様は真剣そのもの
 

早押しボタン 押したらツリーのランプが点灯します


どんな問題がでるかな


みんな真剣


早押しクイズ大会  優勝したのは3組


頭をたくさん使ったクイズ大会の後は、ジュースとお菓子でリラックスタイム 
一年を振り返りました
 

 画像&コメント提供 井上ママさん  ありがとうございます!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 親睦キャンプ

2014年09月21日 | ベンチャー隊

ボーイ隊は、親睦キャンプを玄海少年自然の家で行いました。

<1日目>
開会式の様子

新入の寺丸光太郎君と吉村昴輝君が、亮太副長からスカウトハンドブックの説明を受けています
 

次は国旗掲揚の訓練です 



本番にそなえて、二人とも頑張っています

 

※二人が頑張った成果は、二日目の様子をご覧ください
  (この記事の最後の方です) 


夕食の様子です。おいしそう 
 

夕食の後は、マシュマロパーティで親睦を深めます 

 



<2日目>
2日目の活動が始まります


指導員の話を聞きます


まず陸でカヌーの練習をしました


パドルの練習もします


パドルの使い方の練習


いざ海へ


皆で応援します


丸山君


三苫君


武平君


吉村君


寺丸君


井上君


接触しそうになる事もありました


パドルの使い方をおさらいしました

大森君




内村君


酒井君


緒方君


お母さん達もカヌー体験


保護者もなかなかの腕前です


サザエを見つけました (後でリリースしました)


ちょっと休憩


どんどん上手になってます


波と戯れる・・


閉会式


優秀班はハト班でした


明子隊長にレプリカをつけて貰います


新入スカウトによる国旗降納


順調です


緊張しました


岩崎神社に戻り、荷物を片付けます。


カブの基本訓練


新デンコーチ達は玄海から岩崎に移動し早速カブ隊と合流しました


デンコーチ頑張れ


 画像&コメント提供 寺丸ママさん、酒井ママさん 
               ありがとうございます!

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいる場合があります。
 掲載に問題等ある場合は、お手数ですが、本記事のコメントへ削除
 依頼等書き込みご連絡お願いいたします。御連絡いただいた場合は、
 できる限りすみやかに削除等の対応をさせていただきます。
 尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に
 表示される設定となっておりますので、他の人からすぐに閲覧される
 ことはありません。安心してコメントを御書き込みください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする