ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

カブ隊 飯盒炊爨

2009年04月24日 | カブ隊

カブ隊は、粕屋町の駕与丁公園(かよいちょうこうえん)にて
飯盒炊爨(飯盒炊飯)を行いました。
少し曇っていましたがまずまずのお天気でした。




まずは、お家から持ってきたお米を量ります

飯盒でのお米の量りかた
 量るときの目安は、飯盒の中蓋のすりきり一杯が2合です。 上蓋のすりきり一杯で3合です。飯盒の内側に線があれば下の線まで米を入れると4合になります。



次に、お米を研ぎます(洗います)



水の分量を正確に計ります


飯盒での水の量りかた
 水は米と同量です。量る飯盒の中蓋一杯の水が2合用です。飯盒の内側に線があれば、下の線が2合用です。
飯盒の上蓋一杯の水が3合用です。飯盒の内側に線があれば、上の線と下の線のちょうど中央が3合用です。飯盒の内側に線があれば、上の線が4合用です。 
 簡単な方法として、割り箸などを、お米を入れた飯盒に垂直に立てて、お米の高さをはかり、その高さ分だけ、お米の上に水がたまるように水を入れるという方法があります。高さを同じにすることで水と米を簡単に同量にできます。この方法だと、お米を洗うときに、お米をこぼしたりして分量がよくわからくなっても大丈夫です。


隊長から炊き方について説明がありました
みんな真剣に聞いています


炊く前にコーティングを行います
指導者から教えてもらいながらコーティングしています

飯盒のコーティングについて
 クレンザーを水で溶いて泥状にして(最近は最初からクリーム状になっているものもありますので、それを使うと楽ですね)米と水を入れた飯盒に塗りたくります。 こうしておくと、ススで黒くなるのはクレンザーのコーティング部分だけで、飯盒はあまり汚れずにすみます。途中、吹きこぼれてコーティングが落ちてしまいますが、それでも効果があります。

隊長から火のつけ方について指導を受けています


さぁ、上手に点火できるかな。。。


上手く火がつきました....


棒を飯盒にあてて、飯盒の中の音を聞いてみます
グツグツと煮えている音がしていたら、まだもう少しです。
グツグツしなくなったらできあがりです


できあがったら、火からおろして新聞などでみがいてコーティングをふき取ります。


上手に炊き上がりました。おいしそう

飯盒の形について
 奇妙な形の飯盒は、兵式飯盒と言います。戦地での飯炊きに使用したのが始まりのようです。上から見た形は、アイマスクのような、豆のような、なんとも奇妙な形をしています。なぜこのような形なのかという話には以下のような色々な説があるようです。

  【説1】幾つかの飯盒を一緒に炊くときに、へこんだ部分を向かい合わせて炊くと、飯盒に火が均等にあたるから。
  【説2】火が均等にあたらない焚火の不安定な火力でも、対流が発生しやすく均等に熱がまわりやすいから。
  【説3】戦時には、一人一つ飯盒を腰に下げて移動していたので、腰に下げたとき体にフィットしやすいから。



飯盒から、ご飯をとりだしています。
う~ん、そのまま、しゃもじで食べたいくらいいい香りだね~


おいしく炊けた御飯で、皆の大好きなカレーライス
とってもおいしいナァ......


外で食べるカレーは100倍おいしいネ.....

ビーバーちゃん達にも、おすそ分け。
うぁ~い、おいしいな~っ。パクパクパク

 

最後に閉会式を行いました。
上手に炊けた人  ハーイ


とても上手に飯盒炊爨できましたね。
ボーイ隊のキャンプでは、自分達でかまどを作り御飯を炊きます。
カブ隊の皆にとっては、将来の為の訓練ができました。


 画像提供:  カブ隊 中尾さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のランクイン!

2009年04月24日 | 粕屋10団

gooのブログにおいて、粕屋10団のブログが2度目のランクインをしました

4月18日の当ブログのアクセスランキングが121万ブログ中8,220位に入りました。


※マウスでクリックすると拡大表示されます



昨年の8月3日の8KCの記事での、672位(当時は106万ブログ中)には
及びませんでしたが、今回もたくさんのアクセスをいただきました。

昨年8月当時は、アクセスランキングは上位1,000位以内までしか表示されませんでしたが、最近は10,000位以内に入ると
ランキング表示されるようになったようです。1,000位以内と10,000位以内は大きな違いがありますがランキングインはうれしいですね。



最近はビーバー隊のカワイイ活動報告が増えてきて、それがアクセス数増大に
つながったのかもしれませんね。今後とも宜しくお願いいたします!
いつも画像やコメントを御提供いただいている皆さん、ありがとうございます
これからも、どんどんランクインできるようにスカウト活動を頑張りたいですネッ

                              ブログ係からの報告でした
                                     


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 「野点」 追加版

2009年04月22日 | ビーバー隊

4月12日に行われた、ビーバー隊の野点の追加版です。

活動目標「のだて・季節を感じる」
場所 志免総合スポーツ公園(児童公園)

 


■いちご狩りゲーム

「2班に分かれてイチゴ狩りスタート」

 
「二人で協力して籠まで運びます。途中で落とすとやり直しです」



「さあ、沢山運べたかな!」



 
「フルーツを持って記念写真」


 

■春の草花さがし

「春の草花の書かれた紙を拾ってきます。」
 

「原隊長からカードを使い春の草花を教えてもらいます。」


 
「公園内を探し回って沢山カードを見つけたよ」



 
「カード探しの間に、岡元君、合力副長は野点の準備してます。」
 



「集めたカードを見てみよう!たんぽぽ・チューリップ・スミレ・
スイセン・さくら・なでしこ など 中にはヒマワリのカードも入ってました。」


ヒマワリは夏の花です。

 

 


「初めての、のだてに緊張してます。先生は先輩スカウトの岡元さんです。」
 

「先ずは、お菓子をいただきます。」


 
「岡元先生から作法を教えてもらいます。」
 

「どんな味だろ?・・・。」




 
「飲んだ後の作法も教わりました。」
 


「保護者ものだてをしました。」


 
154・155・156「のだてで使ったお道具も習いました。皆覚えてるかな?」



 
「記念撮影しました。」

 
「まこと君、2個目の小枝章・おめでとう

 
「けんと君、初めての小枝章・おめでとう

 
「小枝章・おめでとう、ビーバー ありがとう、ビーバー


「ゆういち君・スカウト連盟から表彰されました。」


 
「合力副長から可愛いイチゴの手作りマスコットをもらいました。」




 
「新しく入ったお友達、健一郎君、大裕君、裕一郎君」皆よろしくね

 

次回は4月26日、駕与丁公園です。
カブスカウトのお兄ちゃんも一緒だよ
 
コメント&画像提供 ビーバー隊 石貫さん

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 「野点」

2009年04月12日 | ビーバー隊

ビーバー隊は、4月12日に野点(のだて)を行いました。 
志免町の児童公園で、ビーバー隊の体験プログラムとして行われました。


野点の前に、みんなでゲームをしました。


真剣に説明を聞いているビーバースカウト達と体験のお友達

ん~と。。。(真剣なスカウト達と体験のお友達)




ゲームが終わり、いよいよ野点の始まりです。

みんなで、赤い毛氈(もうせん)の上に、キチンとお座りします。


野点とは、屋外にて茶または抹茶をいれて茶会を楽しむこと。茶道においては、戸外で茶を点てる(たてる)ことをこのように呼ぶが、茶道など日本古来の様式にしたがっている場合には一律にこのように呼ばれる。屋内での茶会と比べて細かい作法が簡略化され気安くできる茶会として親しまれている。戦国時代の武将が遠征の途中で、戸外での休憩をかねて茶を楽しんだことが由来と言われている。

ベンチャースカウトが、お茶の先生です。

茶碗を回して....

お茶をいただきます

今回のお茶菓子です。おいしそ~う


ちょっと緊張気味かな...  

おかぁさん達も、一緒に野点に参加しました

お茶の先生のお手本です。さっすが~かっこイイ

指導者も頂いてます 

先生、どうもありがとうございました

体験で参加したお友達と一緒に、とても楽しい野点ができました。
また遊びに来てくださいネッ!

  
画像提供 ビーバー隊 間さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 春キャンプ 続編2

2009年04月11日 | ボーイ隊

ボーイ隊の春キャンプの画像追加版です。

以前掲載した記事(3/28 3/29)で抜けていたハイキングの模様と
カブ隊くまスカウトを迎えての活動(火付け、食事風景)の模様です。


地図を見ながらチェックポイントの確認中



チェックポイント: 救急法 
足首への応急手当の課題に、取り組み中


次のポイントへ移動中
 


チェックポイント: 手旗信号 
遠く離れたところからの手旗信号を読み取り、返信します。
ボーイスカウトは携帯なくても大丈夫
さすがに、絵文字は無理デスガ。。。。



チェックポイント: ロープワーク 
指示された結び方を決められた時間内に完成させます。

今回の課題は、マニアックな結び方が出題されたようです。
経験の浅いスカウト達は、という状態に。
先輩スカウトは、なんなくこなします 後輩は、それを見ながら


二人一組でがんばります。


みんな頑張っていますね


先輩スカウトに、むずかしい結び方を習っています。


これが完成品です。かんぺき~

 
途中からカブ隊のくまスカウト達が合流しました。


火起こしゲームについての説明をローバー隊から受けています。


チェックポイント: 火起こしゲーム
 

火起こしゲームの詳細は、2007/02/27のブログを参照 してください。


今回の火起こしゲームは、ローバー隊と対決です。
ローバー隊は2名という少人数ですが、それは経験豊富なベテランスカウト
ボーイ隊のスカウトにとっては、手ごわい相手です。


手前のボーイ隊チームと、奥側のローバー隊チームの戦い開始


細い薪を井形に組み上げ、中に削ったチップをいれて準備します。
ボーイ隊はみんなで手分けして急ぎます


時間との戦い。ローバー隊は二人でも速い速い



火がついたら今度は風との戦い。
みんなの体で壁を作り風を防いで、をロープにあてて焼き切ります。
山の中では、風向きがコロコロ変わるので、風向きにあわせて壁の位置を
変えていきます。壁に隙間があると、うまくコントロールできないので、体を
寄せ合いながら風を防ぎます。

ボーイ隊は多人数で壁を作っています。
(もうちょと腰の位置を低くすると下から風が入り込まず、上手くいくのでは?)


こちらはローバー隊。ふたりでもしっかり風を防ぎます。
この姿勢だと下から風は入り込みませんよね。さすがっ!


先輩達の激しいバトルを見学した後、今度はカブ隊の
くまスカウト達が火付けゲームに挑戦しました。
  

アドバイスを受けながら、チャレンジ
マッチは大事に使わないと。。。。(大会の時は3本まで)


あっ、火がついたよ。頑張れ、頑張れ。


もう少しだ。をロープにあてるんだ


火は上手く着いたのですが残念ながら、くまスカウト達の
ロープは黒く焦げただけで、切れることはありませんでした 



ハイキングの後、くまスカウト達を班サイトへ迎え入れて
一緒にランチタイムです


ちょっと、まだ打ち解けていない感じで。。。微妙な雰囲気



ちゃんと手を洗っている、くまスカウト。
ボーイ隊のスカウト達にとっては貴重な水です。


ここの班は楽しそう。
女の子のスカウトが楽しい雰囲気を作ってくれました



班サイトの様子です。

画像ではわかりませんが、落ち葉をテントの下に敷き詰めて
フワフワな床になっていたそうです。(フクロウ班)


工作物も上手に出来ていますね


汚水処理場です。
夜間の落下防止柵まであります。感心




自然物を使ってのカマド作りにもチャレンジしました。
 


みんなで知恵をあわせて工夫して一生懸命作りました。


完成時の記念写真。(マウスクリックで拡大表示できます)
苦労して完成したのでみんなイイ顔しています。








くまスカウト達も、色々体験できて、一味違ったキャンプになりました。
みんな、楽しかったね

               
画象&コメント ボーイ隊の一平母

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする