ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

24時間100Kmハイク - 2012

2012年10月27日 | ベンチャー隊

ベンチャー隊は24時間100kmハイクにチャレンジしました。

毎年、24時間100Kmハイクは福岡東地区の各団共同開催でしたが諸事情により延期となりました。開催日に向けて何度も練習を繰り返していた糟屋10団のベンチャー隊のスカウトたちは、このまま延期するのは残念なので司隊長と相談の上、10団だけでの開催ができないか検討することにしました。色々と検討した結果、ビーバー隊やボーイ隊など他の隊の指導者の方々や保護者の方々の協力を得られることになり、10団単独開催が実現しました。

共同開催の場合は、チェックポイントも東地区の各団で分担割り当てしていましたので、10団は1~2ヶ所のチェックポイントの担当で済んでいましたが単独開催の場合は、すべて自団のメンバーで担当しなくてはなりません。カブ隊の25Km/30Kmハイク、ボーイ隊の50Kmハイクは団単独でしているとはいえ100Kmは距離も長いので人や機材のやりくりが大変になります。

コースは、地区開催で予定されていたものとほぼ同じコース(ゴールなどを一部変更)で
久山を19:00にスタートし南へ向かい篠栗須恵宇美大野城でUターン福岡空港
箱崎新宮福津東郷でUターン福間古賀三苫香椎名島糟屋
と進み、そして最後はスカウトハウスがある志免町の岩崎神社に翌日の19:00ゴールとしました。
 

隊長を中心に計画を立て調整し、急遽臨んだ当日、残念ながら天気予報通りの雨模様 
いったい誰が雨男なのかという議論はさておきスタートの時間を迎えました。

スタート地点、一瞬雨が止みました。司隊長を囲んで開会式
 
 


スタート前に全員で記念撮影 (前列右は司隊長) 
(マウスクリックで拡大表示されます)


各チームでも記念撮影です。なぜかチーム名は ”ゆるキャラ” の名前のようです。

◆くまもんチーム 左から安倍くん、松薗くん、宮本くん


 ◆バリィさんチーム 左から松永くん、鍋嶋くん、光岡くん
 


 ◆ひこにゃんチーム 左から尾辻くん、永山くん、日比くん

 

さぁ、いよいよスタートです
3、2、1...


スタート 19:00に久山町を出発、スカウトたちの24時間チャレンジが始まりました


夜の道に消えて行くスカウトたち。指導者と保護者が、その後ろ姿を見送ります。



途中から予報どおり、雨が降り出しました。カッパを着て歩きます

風も結構強くなりました。。。コンディションは最悪です。

途中のコンビニでの休憩中の風景。。。まだまだ先は長いぞ


心配そうにスカウトたちを見守る司隊長



長い雨の夜がおわり、東の空が少し明るくなってきました
でも雨はまだ降ったり止んだり。これからの時間帯は睡魔との戦いです。


すこしずつ青空がでてきました。でも時々思い出したように雨が降ります

チェックポイントで報告するスカウト  (10/28 9:10頃)


どのタイミングでカッパを脱ぐのか迷うスカウトたち




午前中のチェックポイントの様子です。雨がやっとあがり青空がでてきました




85Km地点のチェックポイント11の様子です。
少し暑くなってきたので水分補給をしっかりします。ラスト15Kmです。



香椎付近を歩くスカウトたち


ずっとパトロール車で並走してくれている藤田副長が心配そうにスカウトたちを見守ります。


気力だけで歩き続けるスカウトたち。千早駅付近を通過しています



名島から宇美川沿いを歩いて行くスカウトたち、お天気は回復しました。
(マウスでクリックすると一部が拡大表示されます)


おっと、足元がふらついてコケそうになったのかと思ったら…

靴の紐を結んでいたのですね…よかった、よかった


空は完全に青空に変わりました。宇美川の水鳥たちも楽しそう。
そんな風景を楽しむ余裕はスカウト達にはありません。。。ひたすら歩くのみ






チェックポイントでコース確認中、あと少しだ頑張ろう (10/28 14:11頃)



顔が険しくなってきています、がんばれゴールは近いぞ


足を引きづりながら、黙々とゴールを目指すスカウトたち…




粕屋町付近を歩いています。箱崎埠頭で発生した火災の煙が背後に
見えていますが、まったく目をやることもなくひたすら歩くスカウト達


ゴール地点では、指導者や保護者、応援のスカウト達が集まっていました。
仲間のベンチャースカウトがゴールゲートの準備をしてくれています



ゴールの近くまでスカウト達がたどり着きました。あと20mがんばれ、がんばれ



そして、スタートしてから22時間、やっとたどり着いたゴールの岩崎神社
拍手で迎えられゴールインするスカウト達 ちょうど役場の午後5時の
音楽が流れる中を、5名のスカウトがゴールしました。


完歩おめでとう




立っているのもキツそうです


ゴールを司隊長へ報告しているバリィさんチーム



閉会式





『おめでとう、弥栄、弥栄

『ありがとう、弥栄、弥栄




ベンチャー隊のメンバーで記念撮影
(マウスクリックで拡大表示されます)

チャレンジしたスカウトと、指導者、保護者、応援に来てくれたみなさんと記念撮影
(マウスクリックで拡大表示されます)

今回チャレンジしたスカウトのみなさん、本当にお疲れさまでした。
完歩したスカウトのみなさん、本当におめでとうございます
また、残念ながら学校行事や体調不良などで完歩できなかったスカウトのみなさん、
再チャレンジの機会があれば是非、是非、リベンジを果たしてください 

そして御協力、応援いただいた指導者の方々、保護者の方々本当にありがとうございました。
皆様のおかげで事故もなく無事に開催することができました。
本当にありがとうございました。

またゴール地点まで応援にかけつけてくれた皆さんも本当にありがとうございました。

次はボーイ隊のみなさんの50Kmハイクですね
今度は晴れるといいですね~ (結局雨男は誰だったのか…??)


<おまけコーナー>
100Kmハイク動画(スマートフォンで撮影なので画質は良くありません)



<もうひとつおまけ>
※ビニールテープでグルグル巻きにした、あるスカウトの雨仕様スニーカー(使用前) 

雨仕様スニーカー (100Km 使用後) ボロボロ~ 


 画像&コメント: 鍋嶋副長、永山ママさん、ベンチャー隊 宮本くん、司隊長、ブログ係 
 (みなさん追加の画像ありがとうございます、おかげで画像が増えました!) 

 ※本記事画像には保護者の方や一般の方の顔が一部写りこんでいます。
  掲載に問題等ありましたら、お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼を書き込み
  御願いいたします。すみやかに削除等の対応をさせていただきます

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバーを探せ!

2012年10月21日 | ビーバー隊

平成の森公園でビーバー集会をしました。

晴天の中、紅葉が始まった森の中、落ち葉集めや、アスレチックで楽しく遊びました。10月21日(日) 10:00~12:00




集会のテーマは、「ビーバーを探せ!」

ビーバーちゃんがいなくなりました
森の川に住むビーバーちゃんが旅にでたようです。
素敵な水族館を見つける旅に…

みんなは、ビーバーちゃんの為に、木の葉でいっぱいに囲まれた、
素敵な水族館を作ってあげてビーバーちゃんを迎えに行きましょう

先ずは、ビーバーちゃんの気持ちがわかる為にも、ビーバーちゃんに変身します

はい、タイチビーバーの誕生です

変な顔の、セイヤビーバーです

はい、リュウヘイビーバーです

はーい
ユイカビーバーも加わり、皆ではい、ポーズ
(マウスでクリックすると拡大表示されます)

皆、一人づつ、牛乳パックで、落ち葉集めの為の「籠」を作ります

ビーバーの「ボス」に変身したもりと隊長です

皆で、一生懸命、籠作りに挑戦です

おじいちゃんビーバー(笑)が、お孫さんビーバーに手ほどきします。(くすっ)
合力副長ごめんなさいね。



籠、上手く出来た タイチビーバー




ハロウィンの日が近いので、籠には、「お化け」の飾り付けをします

ユイカちゃんも頑張ってましたよー




完成したね、ユイカちゃん

(笑)…こちらも、おじいちゃんビーバーの手ほどきを受けるセイヤビーバーです
ごめんなさいね(くすっ!)

真剣なタイチビーバーのママビーバー


みんなで、素敵な色に紅葉した落ち葉や、茶色くなったどんぐり等を拾い集める為に、森の中に入ります。

この後は、公園の奥に進み、山の上迄登って行き、落ち葉を籠いっぱいに集めましたよー

山の上にはアスレチックが有って、「ターザンロープ」や、「ローラー滑り台」で遊びました。 

写真が撮れて無くて残念です。…m(__)m 


帰って来てからは、集めた「落ち葉」や、「どんぐりの実」、「栗のいがいが」、「小枝」等で、「森の水族館」作りにチャレンジしました。
みんな、それぞれに、素敵な水族館が完成しましたよー



みんな、それぞれに、とても素敵な、水族館が出来上がったので、旅に出たビーバーちゃんに帰って来てもらおいと、森の中に探しに行きました。

いたいた、こんな所にビーバーちゃんが…

此処にも…

リュウヘイくんの水族館に帰って来てくれたビーバーちゃんです

はーい。高橋さんの水族館に帰って来てくれたビーバーちゃんです

はーい。セイヤくんの水族館に、帰って来てくれたビーバーちゃんです
あれっ?骨になったお魚もいます。誰が食べちゃったのかな?

はーい。ユイカちゃんの水族館に帰って来てくれたビーバーちゃんです
ユイカちゃんの水族館には、蟹や、ひとで もいますねぇ~。楽しい水族館ですねー。

はーい。タイチくんの水族館に帰って来てくれたビーバーちゃんです
海藻や、貝、赤いお魚の群れが素敵ですね。


はーい。花田のぶひろくん。海藻やお魚の群れが楽しい水族館ですね
ビーバーちゃんもとても嬉しそうです。

はーい。こちらは、合力副長と、横尾副長の水族館です
海藻と沢山のお魚に囲まれたビーバーちゃんは、幸せそうです。


爽やかな秋の陽射しに包まれて、とても楽しい一日でした。

あっ!コスモスが咲いてましたよー
落ち葉の水族館作りでは、子供達の想像力に驚かされました
長~い、ローラー滑り台は、お尻が筋肉痛になりそうでしたねお母さん方
素敵な思い出を有難うございました

画像&コメント: もりと隊長
      (いつも、ありがとうございます!)

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこやか秋まつり

2012年10月14日 | 粕屋10団

団委員のみなさんが10月14日に須惠第一小学校で行われた『すこやか秋まつりに参加しました。

粕屋10団名物の大根鉄砲とバザーで参加させていただきました。


大根鉄砲は、いつでもどこでも子ども達に大人気
(発案者の合力さんも首をかしげる不思議な魅力があるようです…


延べ350人以上の子供達が楽しんでくれました
係の団委員さんはヘトヘトになっていました~本当にお疲れ様でした


団のスカウトも楽しみました


的を狙って、シュート   
(1回で5発撃てます)


バザーのほうも大盛況

沢山の方が買ってくれました、皆さんありがとうございます

 
地域のイベントに参加させていただき、感謝感謝デス
ありがとうございます


コメント&画像 松永 

※本記事画像には団関係者以外の方が写りこんでいます。掲載に問題等ある場合は、
 お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼を書き込み御願いいたします。
 すみやかに削除等の対応をさせていただきます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ隊組集会(1組)

2012年10月14日 | カブ隊

軽登山に向けて本年度初めての1組の組集会を行いました。

先ずは図書館にて秋の植物などを調べています


みんな静かに楽しく(??)マナーを守って調べています。
時にはデンコーチもアドバイスしてくれます


その後はいざ外へ

宇美公園に移動しました
ここでは計測や追跡サインの履修をしました。
デンコーチの指導のもとスカウトは真剣に学びます

新しい1組になっての初めて組集会は無事終える事ができました
 (マウスでクリックすると拡大表示されます)

さあ 今年も いつもみんな元気 で頑張るぞ
ウォー

画像&コメント提供 石貫さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン黄色いレシート 2012.10

2012年10月11日 | 粕屋10団
毎月恒例、11日はイオン黄色いレシートの日です。
 
ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊のスカウトが協力してくれました







画像&コメント提供: 松永、山口DL

※本記事画像には一部団員以外の方が写りこんでいます。掲載に問題等ある場合は、
 お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼を書き込み御願いいたします。
 すみやかに削除等の対応をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする