ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

かがり火奉仕&真覚寺お勤め

2012年12月31日 | ベンチャー隊
ベンチャー隊、ボーイ隊は岩崎神社のかがり火奉仕に参加させていただきました。

夜、岩崎神社に集合しかがり火奉仕の準備をします



参道脇で篝火を焚きながら、初詣参拝者を待ちます
寒~いけど、がんばっています



この後、ベンチャー隊、ローバー隊は真覚寺お勤めに参加させていただきました。



除夜の鐘をつかせていただきました、ゴ~ン


除夜の鐘は、人の心にある煩悩を祓うと言われています。

仏教では、人には百八つの煩悩(ぼんのう)があり、その煩悩を祓うためにつく除夜の鐘の回数は108回となっています。
煩悩とは、人の心を惑わせたり悩ませ苦しめたりする心のはたらきのことを言います。



御住職からのお話を聞かせていただきました。


  画像提供: ベンチャー隊 光岡くん
            (いつも、ありがとう!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗立奉仕

2012年12月31日 | 粕屋10団

12月29日(土)いつもお世話になっている岩崎神社さんで
新年を迎える準備のお手伝いをさせていただきました









以下の2枚の集合画像は、画像クリックで拡大表示されます!

今年も大変お世話になりました
皆様、よいお年をお迎え下さい 

  画像&コメント提供 カブ隊 山口副長 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバーのバームクーヘン屋さん

2012年12月24日 | ビーバー隊

ビーバー隊は12月24日(月)のクリスマスイブに岩崎神社で
「ビーバーのバームクーヘン屋さん」をテーマに活動を行いました。

 当日は、雲時々雪のとても寒~い {{(>_<;)}}
一日でしたが、スカウトは元気に お外でバームクーヘンを焼きましたよー
隊長も、感心しました



スカウトのみんなは、2チームに分かれ作業をします
新入隊員の、瓦田ゆうこちゃん、塩井こうがくん、緒方あすかちゃん、それに、村中れんくんも、参加してくれました

最初の作業は、4~5個/1人の卵を上手に割ってよく掻き交ぜます
ボールの中には、ちょっとだけ、ちっちゃな卵の殻も入ったままでしたが、そんなの気にしません。(笑)


次は、よく掻き交ぜた卵の中に、小麦粉を加え、更に掻き交ぜますよー


よーく、交ぜ合わせた「バームクーヘンの素」には、隊長から、「溶かしバター」のプレゼントです


お母さんに手伝ってもらいながら、一人づつ作ったバームクーヘンの素を、
チーム毎に大きなボールに入れ、2つにまとめました。


さあ いよいよ焼き始めます。
最初はよく焼かないとバームクーヘンが崩れてしまいます。


最初にしっかり焼いて貰った後は、それぞれ、チーム毎に分かれ、焼き続けます


バームクーヘンの素を「付けては焼き、付けては焼き」を、約40分程続けます
雪も降る中、お外でこの作業を行いましたが、スカウトも頑張ってましたよー
もっと早く飽きるのかな?と思いながら進行させてましたが、感心しました



風が吹こうと、雪が降ろうと…、バームクーヘンの素を、「塗っては焼き、焼いては塗り」がつづくのでした。(笑)


制作途中


制作完成前


完成したバームクーヘンは、豪快に輪切りされ、一人づつにわたされます

みんなは、その上に生クリームやフルーツでデコレーションを施し
世界に一つだけのクリスマスケーキを作りましたよー。頑張って~

これは、のぶひろくんのかな?よく出来ました


はい。セイヤくん完成


はい。あすかちゃん完成


はい。村中れんくん、お兄ちゃんと一緒に大変よく出来ました~


はい。のぶひろくん、美味しそうにできましたねー


はい。ゆうこちゃんも可愛くできましたねー。完成で~す


はい。ゆいかちゃんも美味しいそーにできましたねー。上手です


はい。もう一枚


完成したオリジナルのクリスマスケーキを前に、みんなで大きな声で「いただきま~す
今からクリスマス会の始まりでーす


今日は、特別に、のぶひろくんのお母さんから、みんなのクリスマス会のために、「子供ビール」を頂きました。
美味しいそー。いいなぁ~。
ビール付きのパーティーに日頃、発泡酒しか飲め無い大人の隊長、副長は、「うらやまし~い


原副長と合力ママの2人から、スカウトのみんなに、
心を込めた、「手作りツリーのアクセサリー」のプレゼントが有りました。

原さん、合力さん、素敵なプレゼント、本当にありがとうございました

 画像&コメント: ビーバー隊 もりと隊長

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作とスタンツ

2012年12月23日 | カブ隊

カブ隊は12月23日(日)に「発表を通して表現力を養う」を
活動目標に工作とスタンツを行いました。

◆開会式
しっかり歌詞が覚えられるように、カブ歌集を見ながらソングを歌っています

 ◆入隊式
カブ隊にまた新しい仲間が増えました。\(*^∀^*)/
これから一緒に活動を楽しみましょうね
 

◆工作
リース作りをしました。事前に作り方を聞いて、
何がどのくらい必要か自分で考え、準備してきました。
どんなリースが出来上がるか楽しみです    
 

 

 

 

完成でーす  どのリースもとっても素敵です

 【1組】 ※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 【2組】 ※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 【3組】 ※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 

◆スタンツ 
組集会で何をするか話し合い、くまスカウトが脚本して、練習してきました

1組 「酒飲みカッパ」
お酒好きの漁師さんのお酒を、その海に住むお酒好きのカッパが
勝手に飲んでしまいました。漁師さんは怒りましたが、「おわびに
漁師さんが漁に出たら船にお魚を投げ入れます」とカッパが言うので、
許してあげました。それ以来、魚の取れない日でも漁師さんは大漁でした
・・・というお話しでした。

福岡に伝わるお話しを博多弁で演じてくれました。
※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 

2組 「ふたつのおむすび」
小さなおむすびを拾った大きな猫、大きなおむすびを拾った小さな猫、
どちらが大きなおむすびを食べるかでもめました。そこで知恵者の
猿に相談したところ、まんまとおむすびを食べられてしまった・・・
というお話しでした。  ※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 

3組 「スカ弁ころりん」
ハイクをしていた男の子が持っていたスカ弁をころりんと落としました。
スカ弁が転がって行った先では、スカウトがキャンプをしていました。
マジシャンやマラソンランナー、ダジャレの上手なスカウト達に出会い、
ボーイスカウトに入りたくなった・・・というお話でした。
※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 

◆その他発表 
今年一年頑張ったこと、来年頑張りたいことを話してもらいました。
「学校を一日も休みませんでした。来年も休まず学校に行きたいです。」
「25kmハイクを頑張りました。来年は30kmです。頑張ります!」などなど。

それから、うさぎスカウトは自分が読んだ好きな本、しかスカウトは
軽登山の感想文の発表をしました。その他にも、好きな食べ物の話しなど、
たくさん発表をしましたよ。(^^)  ※マウスクリックで拡大表示できます!
 

 

 

◆ゲーム
最後にゲームをしました♪みんなが心をひとつにすると、
ぐっとタイムが良くなった伝達ゲームなど。とても楽しかったです♪

 

 

今回は準備・話し合い・表現、くまスカウトは脚本作りと課題がありましたが、
ワイワイ楽しんでいる間にクリアできたのではないかな、という印象でした

これで、今年のカブ隊の活動は終わりです。
来年も元気いっぱいのカブ隊でいきましょう

  画像&コメント提供 カブ隊 山口副長 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニセフ募金

2012年12月02日 | 粕屋10団

糟屋10団は志免町でユニセフ募金をおこないました。


◆開会式 (志免町シーメイト)

ビーバー隊に新しい仲間が3人も入隊してくれました



カブ隊にも1名入隊がありました。画像をお持ちの方、いらっしゃいましたら御提供おまちしてま~ス



◆ユニセフ募金
C班はBIGで募金活動をさせてもらいました。
スカウトは大きな声を出して頑張りましたよ。
おかげで、たくさんの方々に募金をしていただきました。
ご協力ありがとうございました。

マルキョウにユニセフ募金に行った様子です。


チームワークよく声を合わせて募金活動できました。


たくさんの方が募金に協力していただきました。



岩崎神社清掃
カブ隊は、募金活動後いつもお世話になっている岩崎神社の清掃を行いました。
たくさん落ち葉がありましたが、きれいになりました(^^)





 画像&コメント提供 カブ隊 山口副長 & カブ隊 石貫副長
                                    お二人とも、いつも御協力ありがとうございます!

※本記事画像には一般の方の顔が一部写りこんでいます。掲載に問題等ありましたら
 お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼を書き込みいただくか、糟屋10団の公式
 ホームページの”体験入隊について”のページに記載されている連絡先まで 御連絡
 お願いいたします。すみやかに削除等の対応をさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする