ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

第9回九州・沖縄ブロック野営大会 ~ 初顔合わせ

2014年02月23日 | 9KC

粕屋10団ボーイ隊は、第9回九州・沖縄ブロック野営大会に福岡第5隊の一員として参加します。

東地区のB-P祭の時に行われた派遣隊紹介と顔合わせが行われました。
その様子は、9KC福岡第5隊の公式Facebookページに掲載されています。
(タイムラインの2014年2月23日です)




9KC福岡第5隊の公式Facebookページはこちらです。
https://www.facebook.com/9kc.fukuokahigashi1

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいます。掲載に問題等ある場合は、
 お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼等書き込みご連絡お願いいたします。
 御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに削除等の対応をさせていただきます。
 尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定と
 なっておりますので、他の人からすぐに閲覧されることはありません。安心してコメントを
 御書き込みください。また削除のご依頼は”5枚目の写真の後ろを歩いている子供2名"
  等の画像情報まで御連絡いただけると助かります。  

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区合同B-P祭

2014年02月23日 | 粕屋10団

糟屋10団は福岡東地区合同のB-P祭に参加しました。

同時に9KCの派遣隊紹介及び菊章の表彰なども行われました。
場所は福津市の宮地嶽神社でした。 

※9KC:第9回九州・沖縄野営大会の略称です。
  2014年8月6日~10日(4泊5日)の期間で
  熊本県阿蘇いこいの村で開催される予定です。 

開会式前整列の様子です
 

開会式ソング
 
 

菊章表彰 (恒川さん、町田さん、丸山さん~おめでとうございます)
 
 

 


続いて、第9回九州・沖縄野営大会(9KC)の派遣隊紹介がありました

9KC派遣隊紹介整列
 

 

9KC派遣隊紹介~派遣隊長挨拶
 
 
 

9KC派遣隊資料配布
 

派遣隊指導者紹介
 

※粕屋10団のスカウトが参加所属する9KC派遣隊の公式Facebookページ
  ベンチャー隊の安倍さんが作成してくれました。URLは以下のとおりです。
  http://www.facebook.com/9kc.fukuokahigashi1
  Facebookを御利用中の皆さんは是非 いいね!をしてあげて下さいね

 


その後、他団のスカウトと協力してポイントラリーを実施しました


 


閉会式
 

ボーイ集合写真 (マウスクリックやタッチ操作で拡大表示可能です)
 

カブ集合写真 (マウスクリックやタッチ操作で拡大表示可能です)
 
 

 画像&コメント提供: ベンチャー隊 安倍さん & 酒井ママさん
                (ありがとうございます)

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいる場合があります。掲載に問題等ある
 場合は、お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼等書き込みご連絡お願いいたします。
 御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに削除等の対応をさせていただきます。
 尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定と
 なっておりますので、他の人からすぐに閲覧されることはありません。安心してコメントを
 御書き込みください。また削除のご依頼は”5枚目の写真の車”や”おにぎりを食べている
 画像の後ろの通行人” 等の情報まで、ご指定いただけると助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2級挑戦ハイク (ボーイ隊 内村くん)

2014年02月16日 | ボーイ隊

ボーイ隊ハト班の内村大くんが2級ハイク挑戦の様子を報告してくれました。

『木の種類などを調べる』をテーマに、笹栗町のクリエイト篠栗を出発し、九大の森を散策
しながら遊歩道の植物を観察して、自宅まで戻る4時間のコースに挑戦したそうです

レポートの一部を抜粋し、ご紹介させていただきます。



日時:2014年2月16日(日) 10時~14時 総距離(10.9Km)

クリエイト篠栗をスタートしました (10:00)


スタート直後に多々良川が見えてきました。


和田交差点付近~この地区は田や畑が広がっています。


1分早く和田交差点に着きました。(10:29)
 

九大の森入り口 
ここから遊歩道に入ります。注意することは、すれ違う人に挨拶をすることです。
 


遊歩道内 ~ 入ってすぐのところにクリの木がありました。
 

そなえよつねにということで、つえを持っていきました。




ヒイラギ、リョウブ、アラカシを観察しました。

昼食は遊歩道内の1100m地点で食べました。
自然に囲まれて、食べる昼食は、とてもおいしかったです。


あちこちから鳥の鳴き声が聞こえます。



クロキ、エゴノキ、シャシャンボを観察しました。




ここが、遊歩道出口です。


帰る途中に田が広がっていてすごくきれいでした。
上には若杉山や米の山が見えました。


福北ゆたか線が田の中を走っています。


自宅到着(13:59)


「感 想」

今回の2級挑戦ハイクで学んだことは

自分で計画を立てることによって距離などの測定ができて、
距離を測る力がつきました。

またパソコンで文字を打つことによって
文字を打つ速さが速くなりました。

遊歩道ではすれ違う人と、話したりしてすごく心に残りました。

また篠栗町のいいところも知ることができました。

この経験を生かして学校生活に、つなげたいと思います。

また自分で計画してハイキングをしたいと思います。

画像&コメント: ボーイ隊 ハト班 内村くん 

2級挑戦ハイクは、2級進級科目のひとつで、コンパスと地図を用いた10km程度の
  ハイキングを計画し、隊長、保護者の同意のもとに実際に行う必要があります。
  また計画書や報告書を作成して提出する必要があります。計画書と報告書は、
  班長→上班→隊長の順に提出します。小学生や中学生で、自分で計画を立てたり
  計画書や報告書を作って人にわかりやすく説明するという作業は良い経験となります。

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいる場合があります。掲載に問題等ある
 場合は、お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼等書き込みご連絡お願いいたします。
 御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに削除等の対応をさせていただきます。
 尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定と
 なっておりますので、他の人からすぐに閲覧されることはありません。安心してコメントを
 御書き込みください。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKIチャレンジ2014

2014年02月01日 | 粕屋10団

粕屋10団は、毎年恒例のスキーチャレンジを行いました

場所は広島県のユートピアサイオトスキー場でした。

開会式、残念ながら天候は雨… 現地では止んでるといいんだけど…
 


団委員長からのお話


スカウトからの決意表明



明子隊長からの説明


バスの運転手さんの紹介  安全運転、よろしくお願いいたします


翌日未明、スキー場に到着 雨も止んでよかった。スキー場はオールナイト営業です
怪我をしないように準備体操をします






スキースクールの先生方、よろしくお願いいたします


インストラクターの先生方のご紹介


団レッスン中のスカウト&保護者、みんな頑張っています


デモンストレーション滑走では中牟田君、恒川君、財津君が華麗な滑りを披露してくれました



中牟田君からのお礼の挨拶




この後も、個別レッスンやバッチテストに挑戦しました


先生とのスリーショット



ドキドキの合格者発表  



今回、みんな合格することが出来ました  



スキー場を出発~スキースクールの校長先生からのお話



代表でスキー修了証を受け取る大森君



代表の結花ちゃん




先生方へのお礼の言葉 


先生方 お世話になりました



みんなで集合写真  画像クリックもしくはタッチで拡大表示可能



福岡到着後の閉会式
バスの運転手さん、『安全運転ありがとうございました



保護者の方もお疲れ様でした
 

みなさんお疲れさまでした。今年もスキーチャレンジ楽しかったですね

 画像・コメント提供: 酒井ママさん
              (いつもありがとうございます!)
 
※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいる場合があります。掲載に問題等ある
 場合は、お手数ですが本記事のコメントへ削除依頼等書き込みご連絡お願いいたします。
 御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに削除等の対応をさせていただきます。
 尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定と
 なっておりますので、他の人からすぐに閲覧されることはありません。安心してコメントを
 御書き込みください。また削除のご依頼は”5枚目の写真の車”や”おにぎりを食べている
 画像の後ろの通行人” 等の情報まで、ご指定いただけると助かります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする