ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

100Kmハイク~お礼の会

2007年10月27日 | ベンチャー隊

ベンチャー隊は、先週行われた100kmハイクの時にお世話になった
保護者、隊指導者を招いてお礼の会を行いました


反省会の後、スカウト全員で準備し、焼きそばとバーベキューで
おもてなしを行いました

また来年の完歩を誓いました

保護者、隊指導者の皆様、お世話になりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里の道も一歩から ~マイペースで進めばいい~

2007年10月21日 | ベンチャー隊

ベンチャー隊~100Kmハイク 


ベンチャー隊は、10月20日夜から21日の夜にかけて100Kmハイクにチャレンジしました。
今回のチャレンジの目標は以下の3つです。


 ・アワード取得の手段として活用する。
 ・仲間と助け合い、より良い信頼関係を築く。
 ・自分と戦い自立心を養うと共に、体力アップを計る。

宗像市をスタートし遠賀郡付近を経由し久山町へ戻ってくるコースを自分達で計画しました。
コース図は以下のとおりです。
 
 (上の図をマウスでクリックすると拡大表示できます)
 
ベンチャー隊の100Kmハイクは、距離が長いのはもちろんですが、ボーイ隊
までのハイク(25Km~50Km)より厳しいルールが決められています。

 
 (上の図をマウスでクリックすると拡大表示できます)

ボーイ隊までは保護者や指導者による食事や着替えのサポートがありましたが
ベンチャー隊のハイクでは、それは許されません
全て自分達で用意し持参しなくてはなりません。重いバッグを背負って100Kmも歩くのです
(自分でおにぎり等を、コンビニで買うのは許されています。詳しくはルールを参照)

※スタート前の様子  
 

 

■開会式
 

 

■スタート 【宗像市中央公民館】 (19:00)   
 

■チェックポイント
 今回のチェックポイントは以下のとおりです。

  ① 【元末バス停前空き地】 (10.0Km)
  ② 【にのみや歯科医院駐車場】 (20.0Km)
  ③ 【遠賀漁協前空き地】 (30.0Km)
  ④ 【脇田漁港南東空き地】 (40.0Km)
  ⑤ 【BIG MOTOR北側】 (50.1Km)
  ⑥ 【北九州日産モーター遠賀店跡地】 (60.2Km)
  ⑦ 【国広建設第2作業場前広場】 (65.0Km)
  ⑧ 【ほんだらけ福岡宗像店駐車場】 (69.5Km)
  ⑨ 【王丸交差点手前工場跡地前】 (74.5Km)
  ⑩ 【万福うどん跡地広場】 (80.0Km)
  ⑪ 【粕屋北部消防本部グラウンド】 (85.0Km)
  ⑫ 【JA粕屋立花支所横空き地】 (90.1Km)
  ⑬ 【㈲フジ特殊前空き地】 (95.0Km)

 以下はチェックポイントの様子です。

 

 

 




■ゴール 【金光教久原協会育成会館前】 (100.0Km) 

 今年も粕屋10団は、7名全員完歩達成しました

  結果は以下のとおりです。  (以下敬称略)
 
 渡辺豪 (所要時間:21時間29分)
 

 


 岡元佑輔、合力拓也  (所要時間:21時間38分)
    チーム名は、『マジカル』    
 
 

 チームワーク賞を受賞です
  


 
原良介、永山大雅 (所要時間:22時間32分)
 
 チーム名は、サン アンド レアス
 

 チームワーク賞を獲得!
 

 

 荒牧志穂美 (所要時間:22時間36分)
 

 竹下 亮 (所要時間:22時間50分)
 



■閉会式
 
  (上の図をマウスでクリックすると拡大表示できます)
 
 
 
  (上の図をマウスでクリックすると拡大表示できます)



ベンチャー隊の皆さん、本当にお疲れ様でした 完歩おめでとうございます
サポートしていただいた指導者、保護者の方々、ありがとうございました。

ベンチャー隊 原、岡元
井手団委員長

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各隊の年間プログラム掲載

2007年10月19日 | 粕屋10団


平成20年度の各隊の年間プログラムをHPに掲載しました。

場所はTOPページの左下の【H20年度年間スケジュール】です。

    
※各隊のスケジュールの詳細は、”詳細はこちら”をクリックすると別のウィンドウで表示され
ます。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年度団キャンプ(団総会)~2日目

2007年10月14日 | 粕屋10団

団キャンプ(総会)~2日目

天気は時々。朝は、少し寒かったです。


◆起床 (6:30)
 おはようございます。さぁ、二日目の始まりです。
 今日も、、みんなでがんばりましょう



◆朝食 (7:00)
 今朝の朝食も保護者の方々が用意してれました。
 スパゲティーとサラダ、スクランブルエッグとソーセージ。
 それに、ご飯と味噌汁。デザートはバナナでした。
  
  朝ごはんはしっかり食べようね

  
 ならんでひとりずつ、お皿に取ります

 
 
 
 外で食べると気持ちがいいねぇ

 
   指導者、保護者も皆で食べました


◆朝礼 (9:00)
 多目的広場にて朝礼を行いました。
 
 整列

 
 スカウツオウン (団委員長からの話を、目をつぶって聞いています)



◆朝のゲーム (9:30)
 多目的広場にて朝のゲームを行いました。
 
 
 他の班に負けないようにがんばるぞ


 
 それっ~、走れ~っ 

 
 じゃんけんポン 

◆昼食 (11:30)
 保護者の方々が用意してれた卵サンド、ゼリー、ジュースをいただきました。
 

 木漏れ日の中、みんなでいただきました
 

◆清掃
 
野営場を最後に、みんなで掃除しました。
 

◆閉会式 (12:30)
 多目的広場にて閉会式を行いました。

 
 各班毎に整列!

 
 二日間の班毎の成績発表がありました。
 ベスト3の班名は以下のとおりです。

  1位 ラララララライ体操  (? 点)
 2位 ベーデン        (76点)
 3位 オパッピ      (73点)
 
  おめでとうございます!

 
  
 最後は、隊毎に集合。

 
 楽しかった団キャンプは、無事終了しました! 

※新しいテントを今回購入していただきました。
 

 


※最後に各班の紹介です。

 オッパッピ
 

 レインボーチーム
 

 スターチーム
 

 ラララララライ体操チーム
 

 クマくんチーム
 

 こじまチーム
 

 ベーデンチーム  
 



 粕屋10団のスカウトの皆さん、お疲れ様でした。
 合同キャンプ、どうでしたか? 
  もし、よかったら感想などを、コメントに書いてみてくださいネ!

   (記事の下の方の、コメント(0)のところをクリックすると書き込めます


最後に、子どもたちを御指導頂きました指導者の方々
 そして、色々とサポートいただきました保護者の方々、
   本当に、どうもありがとうございました。


カブ隊   野北、光岡、中尾
ボーイ隊      日比、松永

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年度団キャンプ(団総会)~1日目

2007年10月13日 | 粕屋10団

団キャンプ(総会)

天気は、ずいぶん秋らしくなり、涼しくなってきました。
場所は、早良区脇山にある
脇山野営場です。
山の麓なので朝方は少し寒く感じました。



◆開会式 (13:00)
 多目的広場にて開会式を行いました。

 
 ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、全員そろいました。

 
 連盟歌を元気良く歌いました (指揮:ベンチャー隊 井手良太くん)


 団全員で記念写真を撮りました
 
 (上の画像はクリックすると拡大表示されます)




◆班編成 (13:30)
 
7つのチームで班分けをしました。ビーバー隊からボーイ隊までの混合チームです。
 この班で、これからの2日間、がんばります。 
 各班で班旗を作りました。
  
 かわいい星の旗ですね

 
 オッパッピー?  へたこかないように頑張ってね



◆ポイントラリー (14:00)

  ①ダーツゲーム

  ホワイトボードに書かれた的に向かって、吸盤のついた矢を一人2回投げて
  各班の全員の合計点数を競いました。
  
  狙いすまして、えい

  
  おぉっ、いいところに当たったぞ!


  ②虫笛
  フイルムケースに穴を開けたものに紐をつけて作ります。 
  


  完成したら、ぐるぐる回して鳴らします。
  


  ③パラシュート
  傘の形にカットしたビニール袋の周りに紐をつけてパラシュートを作ります。
  ブルーシートに書かれた的の上に、正確に着地させることを競いました。
  一人1回ずつ投げました。
  
  丁寧に形を整えてパラシュートを作ります。

  
  真ん中を狙って落下させます。


  ④パズル
  パズルを完成させます。完成までの時間を競います。
  
  あせらずに、正確にパズルを組み立てます。

  
  これと、これがくっ付いて。。。あれっ?


  ⑤五感ゲーム(キムスゲーム)
  五感の鋭さを競うゲーム。今回は、並べられた数種類の物を目でみて記憶するゲーム(視覚)
  どれだけ正確に記憶しているかを競います。
  
  ハサミと、携帯電話と、カッターと、金槌とペッボトルと。。。よーくおぼえて。
  
  全部で10個だったよね。。。あとひとつは、なんだったっけ?


  ⑥水鉄砲
  竹で水鉄砲を作ります。
  

   
  作った後は、実際に水を飛ばして遊びました。
 

  ⑦アルミ缶でご飯
  まず、アルミ缶にお米を1合入れて、きれいに洗います。
  
  次に、薪をやぐらのように組んで火をつけます。
  
  
  お米の入った缶を火にかけて沸騰させます。
  
  そろそろ沸騰してきたね。。。がまんがまん。

  約20分で、おいしいご飯が炊き上がります。
  サバイバルに役立つ体験です!
  



  ⑧火打ち石
  火打石で火花を出して、麻紐をほぐしたものに引火させて火を起こします。
  これも、サバイバルに役立つ体験です!
  

  ⑨宝探し
  アルミホイルに包まれた人形が、隠されているのを見つけます。
  決められた時間内に何個見つけたかを競います。
  
  それっ!探せ~っ

  
  ありました!

  
  かわいい動物達が見つかりましたね。


◆夕食 (17:30)
 
保護者の方々が作ってくださった料理をいただきました。
 カレーライスとサラダとフルーツポンチでした。
 
 おかぁさん達、ありがとうございます。

 
 やっぱりキャンプにはカレーライスだねぇ。外で食べるとオイシイなぁ。

 
 班毎に食べました。ポイントラリー楽しかったねぇ。



◆キャンプファイヤー (18:30)
 
さくらの広場でキャンプファイヤーをしました。

 
 チーフを頭にかぶって、準備完了。

 
 広場までの道の両脇は、キャンドルの灯りで照らされていて厳粛な雰囲気です。

 
 蒔に火がともされ、キャンプファイヤーの始まりです。

 
 みんなで楽しく歌って踊りました。

 
 キャンプファイヤーの後、マシュマロパーティをしました。


◆消灯 (21:00)
 
楽しかった一日目も終わり。みんなで向道館で仲良く寝ました。
 
 おやすみなさい。。。

カブ隊   野北、光岡、中尾
ボーイ隊     日比、松永

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする