ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

体験プログラム ~ 夏祭り

2015年09月20日 | カブ隊

9月20日に募集プログラム「夏祭り」が岩崎神社で行われました。  

大根鉄砲、金魚すくい、輪投げ、工作ビリヤード、コマ回し、紙飛行機、メンコなどを体験しました。

おなじみの大根鉄砲です


体験で来てくれたお友達も説明を聞きます


こちらは「輪投げ」コーナーです


お母さん、上手に当てたよ


こちらは金魚すくいです         


ポイが破けないようにすくってね


何匹 ゲットしたかな


次のコーナーへ移動します


岩崎神社は祭り一色です


カブのお姉さんスカウトが優しく教えてくれてます  


こうやって打つんだよ 


体験のお友達も真剣です


全部すくってやるぞぅ 


こちらは工作コーナーです


小さいお友達も頑張ってます  


ペーパービリヤードを作ります 


隊長さんが丁寧に教えてくれます


お父さん、お母さんに手伝ってもらいます  


カブのお兄さん、お姉さんもサポートに入ります


新聞紙をクルクル巻きます


クルクル巻けたらテープで巻きます 


次にトイレットペーパーの芯を取り付けます


小さい子の御世話をするカブスカウト


牛乳パックでボールを入れる穴を作ります


ボールを渡します   


自分の名前も書きましょう


上手ですね


完成間近ですね


大根鉄砲はいつも人気です 


 「めんこ」で遊ぼう


昔はメンコやコマ回し、紙飛行機等で工夫して遊んでました


指導者がメンコの遊び方を教えます  


メンコを裏返したら メンコをもらえます  


勢いよくメンコをたたきつけます 


女の子はカルタの方がよかったかなぁ・・・?

 
もう一回  


叩きつけた風でひっくり返します


いい勝負です


それぃっ 


もういっちょ 


こちらはコマ回しが始まりました


体験のお友達も負けてません


紙飛行機を飛ばします


隊長が飛行機の作り方を教えてくれます


いつもより多く回ってます 


僕にもコマ回しを教えてよ~


お参りの仕方も習いました


祭りの終わりが近づいてきました


遊びに来てくれてありがとう


大根鉄砲が楽しかったお友達?はーい


大輪になろう。  


また会おうね


ご褒美のシールをもらいます 


お礼を言います


シールが集まった人は小枝ワッペンがもらえます
 

 画像&コメント提供: ボーイ隊  酒井ママさん
                
いつもありがとうございます    
 

※本記事には団員以外の方の画像が写りこんでいます。掲載に問題等ある場合は、お手数ですが、本記事のコメントへ削除依頼の書き込み御連絡お願いいたします。御連絡いただいた場合は、できる限りすみやかに、削除等の対応をさせて頂きます。尚、書き込んでいただいたコメントはスタッフの確認承認後、画面に表示される設定となっておりますので、他の人から閲覧されることはありません。安心してコメントを御書き込みください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ隊~謎解きゲーム 「クマちゃん、救出作戦」

2015年09月13日 | カブ隊

9/13スカウトの日の清掃活動の後、
カブ隊は謎解きゲーム「クマちゃん、救出作戦」を行いました

小松隊長から出された難題を、それぞれの組で考えて答えを導きます
「うーん」頭を悩ませるスカウト達。 
ニヤニヤしながら、答えを待つ小松隊長。
勝負はいかに・・・


瓶の中のクマを助けよう 


みんなで協力してかわいいクマちゃんを助けてあげて 


謎ときゲームのはじまり
 

難問にとりくみます


うーん・・・


パズルかな


これは何をあらわしているのだろう


C-Aをどう解読するか 


透かしてみる 


頭を悩ますスカウト達 


わからない・・・  


小松隊長からヒント「あたまを使おうと」  

 

小松隊長に回答を報告


正解は「なかよしの…


…わ~!」

  
瓶の鍵をあけます 


winner 1組 無事、クマちゃんを救出


続いて2組 正解の「なかよしの輪」


3組残念 お疲れ様でした


隊長より回答解説


最後はみんなで「カブ隊 いつも元気
 

頭をフル回転させたこのプログラム
終了後、小松隊長より「シリーズ化」をすることが発表されました
さて、次はどの組がwinnnerになるのか、楽しみです 

 画像&コメント提供 井上ママさん 
                いつもありがとうございます  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカウトの日

2015年09月13日 | ボーイ隊

粕屋10団は、スカウトの日に昭和の森でゴミ拾いをしました。

終了後 各隊に別れて 各プログラムを楽しみました。

ボーイ隊は 魚釣りをしました。
前日の雨で水の量が多かったせいか苦戦してました

まだまだ日差しが強く スカウト達はビーチサンダルを履いて川の中に入り気持ちよさそうでした。

開会式

  


ごみ拾いに出発します ボーイ隊のスカウト達




カブ隊のスカウト達もがんばりました




ビーバー隊のスカウト達もゴミ拾い頑張りました 



保護者・指導者のみなさんもゴミ拾い頑張りました




拾ったゴミを分別します


ビールの空き缶もありますね。マナーの悪い大人がいるのは残念ですね


ゴミは残して帰りません。持ち帰りましょう

 
残していいのは「思い出」だけですよ
  


天気もよくてゴミもなくなって良い「スカウトの日」になりました


閉会式  


ビーバーちゃんも頑張りました
  

ご褒美の缶バッチをもらいました



毎年 増えていきます
  

午後はスカウト弁当を食べて各隊のプログラムに参加します


スカウト弁当を食べるボーイ隊 


小川のそばで昼食


午後の魚釣りに備えます

きれいな水ですね


石の裏についてる昆虫(ヤゴ等)を採って 釣り針に付けます


おぉっ!釣れた


魚をゲットしました


気長に釣れるのを待ちます


お母さんも頑張りました


釣れたかな


釣れました このコップは川に捨てられていた物なんです


諦めないで頑張ります


魚釣り閉会式


釣れなかったスカウトも今度頑張れ


 画像&コメント提供: ボーイ隊  酒井ママさん & カブ隊 井上ママさん
                
いつもありがとうございます    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ隊~「身近な物を作る。経験談を聞いて世界を知る。」

2015年09月06日 | カブ隊

9/6カブ隊はシーメイトで隊集会を行いました。今回のプログラムは、「身近な物を作る。経験談を聞いて世界を知る。」でした。

 まずは、JICA(ジャイカ 国際協力機構)で2年間、エチオピアの小学校で体育教師として活動支援をされた 古家伸一郎さん のお話を聞くことが出来ました

 アフリカ大陸にあるエチオピア 85以上の民族が暮らし、公用語はアムハラ語。首都は、アディスアベバ(新しい花という意味)

 エチオピアでは小学校が足りず、学校は2部制。

子供たちは、何時間もかけて学校に通い、学校の前や後には、仕事をこなして通っているそうです

教科書も一人1冊もなく、1冊を10人くらいで共同で使用したりと日本とは違う現実にスカウトたちは熱心に聞き入っていました

 

古家さんからのメッセージですが、「食べることは生きること。」

生きた羊をさばいて食されたことがあるそうですが、「動物は君たちに生きた命を捧げている。命をいただいていることを忘れずに、感謝してほしい」とのことでした。

世界には、いろいろな国がたくさんあります。古家さんの話は、スカウトたちの心の栄養と なったことでしょう。

古家さん、貴重な体験談をありがとうございました。
 

開会式
  

古家伸一郎さんのお話
  


親友との挨拶は肩をぶつけるそうです


エチオピア式握手


エチオピアの主食 インジェラ


エチオピアの学校


学校の教室


学校内で大なわれるフラッグレセモニー



貴重なお話をありがとうございました


古家さんと記念写真 
 


古家さんの話の後は、工作「鉛筆立て」を作りました。

今回、使用するのは贅沢に  「桜の木」
どうしても切らなければならなくなった桜の木があったそうで、松薗副長が準備してくれました。
思い思いに飾り付けをして、どれも素敵な作品に仕上がりました。

松薗副長より説明を受けます
 

使用するのは桜の木 切り株からはいい匂いがしました
 

切り株、材料を選びます  


澪十君が使用するのは自宅で育てたピーマンの木の枝 ペイント済みです


工作

  




 

出来たよ

  
  
 

鉛筆をたててみました

 

工夫したところを発表


 
 


作品と一緒に よくできました
 

松薗副長 年功章 おめでとう ウォーウォーウォー いつもありがとうございます
 

 画像&コメント提供 井上ママさん 
                いつもありがとうございます  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする