R6.5.3
『博多どんたく』は『博多山笠』と並んで福岡を代表するお祭りです。
今回は来年の福岡県連盟100周年を記念し、PRを兼ねてパレードに参加しました。
15:00 冷泉公園集合
コロナ渦でこんなに沢山の人が集まるイベントへの参加は久しぶりでしたが、
トラブル無く、立派にパレードをやり遂げました👏
沢山の人にボーイスカウトの活動を知って貰える良い機会となりました💮
R6.5.3
『博多どんたく』は『博多山笠』と並んで福岡を代表するお祭りです。
今回は来年の福岡県連盟100周年を記念し、PRを兼ねてパレードに参加しました。
15:00 冷泉公園集合
コロナ渦でこんなに沢山の人が集まるイベントへの参加は久しぶりでしたが、
トラブル無く、立派にパレードをやり遂げました👏
沢山の人にボーイスカウトの活動を知って貰える良い機会となりました💮
R6.4.13
今年の団キャンプは、篠栗町にある福岡県立社会教育総合センターで行いました。
家族で楽しめる楽しいゲームやプログラムが満載です🌸
4/13 団キャンプ1日目
開会式(入所式)
ビーバー隊も真剣にシーツの敷き方、しまい方を聞いています。
ちょっと空き時間にミニゲーム。
楽しそう☺
グラウンドに移動してドッジビー大会。
初めてドッジビーをするスカウトが多かったのですが、皆すぐコツを掴んでいました👏
大人も頑張っています!!
おやつタイム。暑いので水分補給も忘れずに。
施設に戻ります。4月なのに暑い~💦
ドッジビーの優勝チームから、夕飯のカレーの材料を選びます。
豚肉、牛肉、鶏肉、ひき肉・・・どれにしよう?
皆で話し合って決めます。
どんなカレーが出来るかな?皆で力を合わせて頑張ろー!!
飯ごうの使い方を説明してもらいます。
まずは手を洗って。
お米を研ぐ。
こぼれないよう慎重に。
水加減は大丈夫かな?
クレンザーの準備。
飯ごうの底にクレンザーを塗ると、すすが取れやすいそうです。
くまスカウトは飯ごうでご飯を炊く係。マッチを使って火を付けられました。
上手く火は起こるかな?
ボーイ隊のお兄さん、お姉さんの力を借りて、上手く火が起こりました。
美味しく炊けるかな?楽しみです。
しかスカウトはカレー作りを担当。
どのくらいのサイズに切ったらいいかな?
包丁の使い方はばっちり!
いい香りがしてきました。
お湯が跳ねるからお箸で入れよう。
にんじんはちゃんと煮えてるかな?
栄養のバランスも考えて、サラダの準備も忘れずに。
サラダは何個必要かな?
きゅうり多かったかな?
お腹へった~。
皆の協力で美味しいカレーが出来ました👏きゅうりとコーンでお顔作ったよ。
夜はお待ちかねのキャンプファイヤー。キャンドルライトの光で厳かに。
久しぶりの本物の火を使ってのキャンプファイヤーにワクワクドキドキ❤
各組ごとにアクションソングを練習して発表しました。
皆で盛り上がり、とてもいい思い出になりました☆
4/14 団キャンプ2日目
朝礼。全員準備や部屋の片づけを終え、きちんと時間通りに集合できていました。
朝食はバイキング。
どれくらいなら食べられるかな?
朝食食べてエネルギーチャージしたらグラウンドに移動。皆大好きモルック大会。
家族対抗本気の勝負!!
おやつ、ジュースタイム。熱中症に気を付けて。
モルック大会表彰式。景品はお米!!全員本気で戦いました(笑)
優勝おめでとう👏
2日間の団キャンプを通して、色々なことを感じ学んだスカウト達。背中に自信がみなぎっています。
来年の団キャンプも楽しみです☆
R6.2.18
B-P祭とはボーイスカウトを始めた「ロバート・ベーデン・パウエル(BP)」をたたえ、
彼の誕生日である2月22日に近い日に、世界中のスカウトがお祝いする日です。
今回は世界の国々をたくさん知ってもらえるようなゲームをしながら、B-Pのお誕生日をお祝いします。
まずは表彰から。スカウト活動を始めて5年👏
先日のスキー検定の表彰。
表彰の後はB-P物語の紙芝居を鑑賞し、B-Pやスカウト活動について学びました。
ここからはお楽しみのキムスゲーム。
「イギリス」「韓国」「ドイツ」「インド」「ケニア」の5グループに分かれてゲームスタート。
各ブースに行ったらグループの国の挨拶をします!!
イギリス:ハロー 韓国:アンニョンアセムニカ ドイツ:グーテンターク インド:ナマステ ケニア:ジャンボ
①重さ当て
どれとどれが同じ重さかな?グループで話し合って決めます。
これとこれかな?
う~ん難しい。
②空飛ぶ物体
5秒間隔で上がる物を20種類覚えられるかな?
ブラシー!割りばしー!・・・うどん!?(うどんはありません笑)
③国旗当て
まずは国旗を覚える。
ビーバー隊としかスカウトで正しく並べ、最後にくまスカウトが調整します。
国旗には意味があるので、向きも大切。どっちが上かな?
④世界遺産を探せ
15の世界遺産がある国と場所を紹介。世界遺産カードを世界地図の中の正しい国に置こう。タイムリミットは5分。
ボーイ隊はカブ隊をサポート。
世界遺産博士が居た!細かい場所まで大正解👏
⑤音キムス
3人で一斉に言う言葉、何個聞き取れるかな?
「みかん」と「リンゴ」と「・・・すいか?」「バナナじゃない?」
最後に全体で〇×クイズ。
Aか~Bか~?
正解はA!!Bの人残念!!
最後は3人だけ勝ち残りました!すごい👏
B-Pのこと、スカウト活動のこと、世界のこと・・・
たくさんの学びのある活動となりました☆
R6.2/2~2/3
今年もスキーチャレンジの季節がやってきました!!
場所は毎年恒例、広島県ユートピアサイオトです。
初めてスキーをするスカウト、スキー章にチャレンジするスカウト・・・皆ワクワクのスキーチャレンジ!!
自然いっぱいのスキー場では、野生動物の足跡も見られるそうですよ♪どんな体験が出来るか楽しみです☆
2/2
22:15 ワクワクドキドキの出発式。
バスで5時間の道のり。到着まで2か所パーキングに寄りトイレ休憩。
2/3
3:30 サイオトスキー場到着。
6:00 バスの中で朝食。
8:10 レッスンスタート!!
5グループに分かれ、レベルに合わせたレッスン。
初心者はまずスキー板の履き方から。
片足だけ付けて滑ってみる。
両足スキー板装着。先生の説明を真剣に聞いています。
平地でスムーズに進めるようになってきました。
皆スキー板を自分で付けられるようになり、緩やかな斜面もOK。
この後ついに・・・
リフトに乗ります!!
ちょっぴり緊張気味かな?
ワクワク。
ドキドキ。
よし!!上手く乗れました。皆ルールをきちんと守っています。
先生と一緒に・・・上手にリフトを降りられるかな?
頂上に到着!!
やったぞー!!
斜面でのレッスン開始。
ハの字を作ってキープ。少しずつ斜面を下ります。
転んだって大丈夫大丈夫。
先生に借りた秘密兵器着用。上手にハの字出来てるね。
僕はストック無くても全然平気!
徐々にスピードを出せるようになってきました。子供の成長は凄い👏
上級者3人組。
上級者コースで華麗な滑り。さすがです!!かっこいい!!
休憩タイム☆カップ麺温まる~。お湯とお菓子の準備ありがとうございます。
自由時間。あひるちゃん可愛い♡
午後にもレッスンを受けて、皆上手に滑れるようになりました👏
バッジテストにもチャレンジしましたよ。
16:30 スクール終了式。
バッジテスト合格者発表・・・今回は全員合格☆やったー!!
先生にお礼の言葉。1日大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
16:45 サイオトスキー場出発。
21:15 駕与丁公園到着。雨のためバスの中で終了式。
初めてスキーをするスカウトも一日ですっかり滑れるようになり、スキーが大好きになりました。
スキー場ではリフトに乗る時に動物の足跡を見つけたスカウトも居ました。団員長が見つけたヤドリギを
見つけられたスカウトは居たかな?スキーの技術だけではなく、観察し何故だろう?と考える力が大切だと学びました☆
来年もたくさんのスカウトの参加お待ちしています♪