山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

雲竜渓谷 その4

2024年02月29日 | Weblog
2023年2月10日(金)11:55 撮影
登山口を9時に歩き出し、ゴール間近の景色です。
雪降る中でしたので氷の冷たさはあまり感じませんでした。
墨絵の世界、静寂そのものに癒されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月14日の朝焼け

2023年10月05日 | Weblog
2022年9月14日(水)5:19 撮影
この日は 剣山荘を3時50分に歩き出し、1時間半ほどで東の空が焼けてきました。
休憩の時のみ写真撮影OKなので何枚か撮りました。そのうちの一枚で、これはiphonで撮ったものです。ガイドさん曰く、秋にはこういう景色がよく見られる、とのことです。
手前のシルエットの尾根は源次郎尾根です。ずいぶん前に登りましたが、剱沢からから入って平蔵谷からの取り付きからしばらくはかなりのサバイバルハイクでした。また、40mほどの懸垂下降の時には思いっきりの勇気が必要でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳全景

2023年10月01日 | Weblog
2022年9月14日(水)10:23 撮影
帰り道、この日登ってきた剱岳を振り返って撮りました。穏やかな秋日和でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け間近

2023年10月01日 | Weblog
2022年9月14日(水)5:02 撮影
後立山連峰の向こう側が焼けてきました。
剣山壮を3時50分にスタート、朝焼けが見えてきたところで休憩、写真が撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳山頂からの景色 その1

2023年10月01日 | Weblog
2022年9月14日(水)6:34 撮影
後立山連峰方面の景色です。
画の手前黒っぽい峰は源次郎尾根、中間のシルエットは真砂尾根、奥の左寄りの双耳峰が鹿島槍ヶ岳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳山頂からの景色 その2

2023年10月01日 | Weblog
2022年9月14日(水)6:34 撮影
北方稜線方面の景色です。
後方の左奥の山が池ノ平山北峰(2561m)、右手前の山が池ノ平山南峯(2555m)です。
南峰には行ったことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の9月 剱岳山頂にて

2023年09月30日 | Weblog
2022年9月14日(水)
コロナ禍の間、あまり高い山に登っていませんでしたが、いつもお世話になっているガイドさんから「剱岳、行きましょう!」と誘われ、行くことにしました。
同行の男性(黄色のシャツ)は60代半ばで初登頂でした。私は70代前半、剱岳登頂は20回以上!?
調べないとはっきりしませんが、いろんなルートから剱岳山頂に立ちました。70歳を優に過ぎても剱岳に登れて嬉しかったです!
13日は剣山荘泊まりで、14日は3時50分にスタート、山頂着は6時25分、剣山荘帰着が8時50分、残置した荷物をピックアップして帰路に、室堂着が13時6分でした。埼玉の自宅には19時30分帰着でした。
下山の後半、雷鳥沢を下る時は左ひざが痛く、その痛みが完治するまでに2週間ほどかかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折橋

2023年08月22日 | Weblog
2023年2月20日(月)9:40 撮影
富山県上市町伊折にある橋で、剱岳早月尾根登山口である馬場島の手前9㎞にあります。
下を流れるのは早月川です。この橋から上流を見ると剱岳が正面にドーンと見えます。
しかし、この時は見えませんでした。
この日は剱岳を見ようと赤谷の頭へ行く予定でしたが、前日の大雨の影響で山の状態が悪いからと、安全な山(笠尻山・629m)へ変更になりました。
写真は伊折左岸広場から撮りました。そこでワカンの準備等整えて歩き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠尻山登山開始

2023年08月22日 | Weblog
2023年2月20日(月)10:28 撮影
歩き始めて間もなくの様子です。ワカン付けての登山でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠尻山登山中に見た景色 その1

2023年08月22日 | Weblog
2023年2月20日(月)11:32 撮影
早月川の流れがとってもいい感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠尻山登山中に見た景色 その2

2023年08月22日 | Weblog
2023年2月20日(月)11:33 撮影
富山平野方面の景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン羽化後のさなぎ

2023年08月17日 | Weblog
2022年7月26日(火)10:31 撮影
7月19日(火)にツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになった後、いつ羽化するのかと気にして毎日見ていたのですが、この日見るとすでに抜殻となっていました。
ちょうど7日目でした。
今年も7月25日(火)に幼虫からさなぎと化して、8月1日(火)に羽化していました。
前日はさなぎは敗れていませんでした。羽化の目撃はできませんでしたが、去年のと同じくちょうど7日目で羽化していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの羽化 その1

2023年08月11日 | Weblog
2016年5月21日(土)8:58 撮影
だいぶ古い写真ですが、ツマグロヒョウモンの羽化を我が家の玄関先で偶然にも見ることがあり、写真を撮ってありましたので投稿しました。
写っているのはオスだと思います。メスでしたら羽の先がツマグロの名のように黒っぽい模様になっているはずです。オスは羽全体がヒョウ柄になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの羽化 その2

2023年08月11日 | Weblog
2016年5月21日(土)9:10 撮影
抜け出たさなぎから少し上へと移動したのが確認できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの羽化 その3

2023年08月11日 | Weblog
2016年5月21日(土)9:24 撮影
あまり変化はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする