山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

木無山から開運山

2009年02月11日 | Weblog
2月7日(土)は久しぶりに山に行けて元気がでました。
冬山登山入門で三ツ峠山を登ってきました。
三ツ峠山は開運山、木無山、御巣鷹山の三山を合わせた呼び名です。今回は木無山(1732m)と開運山(1785m)を登りました。
山頂辺りの針葉樹が白く粉雪に覆われていました。途中標高の低い所では雪の降った形跡はありませんでした。
下山し始めてまもなく,三ツ峠山荘の裏辺りを歩いている時に熊の足跡があったのでちょっとびっくりしました。くっきりと氷面がへこんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望地より南アルプス連峰を望む

2009年02月11日 | Weblog
左端の大きく真っ白な山が北岳、右端のあまり雪のないこぶのある山が甲斐駒です。
ほかに八ケ岳、遠く北アルプスも見えました。金峰山、大菩薩嶺も見えました。
富士山も見えたのですが、逆光だったりもやっていたりでしたので撮りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山頂上で撮った一枚

2009年02月11日 | Weblog
時間は12時半過ぎで、枯れ枝についていた雪がどんどん解け落ちていました。
朝早ければきれいな霧氷が見られたかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂でガイドの安村さんと

2009年02月11日 | Weblog
記念写真を撮ってもらいました。
ぽかぽか陽気のせいか全体にもやっているし、富士山も雲から頭を少し出しているだけでしたので写真は撮りませんでした。
「冬山登山入門」のツアーに参加したのに、なんだか「冬の陽だまりハイキング」の様でした。雪はひじょうに少なく、でも登山道は凍っていましたので6本爪アイゼンをつけて歩く練習になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする