5月13日(日) 8:54 撮影
以前にも同じルートを歩きましたが、大の字のある岩峰に登ったのは初めてでした。
鎖が付いてて登れるようになっていました。
先客が一人休憩中でしたので、狭い足場を注意しながら撮りました。
以前にも同じルートを歩きましたが、大の字のある岩峰に登ったのは初めてでした。
鎖が付いてて登れるようになっていました。
先客が一人休憩中でしたので、狭い足場を注意しながら撮りました。
5月13日(日) 10:06 撮影
前日は磯部温泉に泊まり、この日は表妙義を歩くことになりました。
天気は良く、遠くの景色は夏のようにもやっていました。浅間山が霞んで見えました。
中央の稜線が裏妙義で、左から烏帽子岩、赤岩、丁須の頭となじみの岩のシルエットがよく見えました。
前日は磯部温泉に泊まり、この日は表妙義を歩くことになりました。
天気は良く、遠くの景色は夏のようにもやっていました。浅間山が霞んで見えました。
中央の稜線が裏妙義で、左から烏帽子岩、赤岩、丁須の頭となじみの岩のシルエットがよく見えました。
5月12日(度) 11:28 撮影
新緑の妙義へ行ってきました。
下仁田駅から車で登山口まで来て、不動寺をスタートしたのは11時でした。
歩き出して間もなく垂直の鉄梯子が出てきたり、その次には写真の「馬の背」と変化に富んでいました。
木の葉が茂っていたためか、危険な個所なのでしょうが、さほど怖くは感じませんでした。
観音岩で昼食、休憩。九十九谷~上底瀬~黒滝山登山口と周回して不動寺に戻ったのは13時45分でした。
新緑の妙義へ行ってきました。
下仁田駅から車で登山口まで来て、不動寺をスタートしたのは11時でした。
歩き出して間もなく垂直の鉄梯子が出てきたり、その次には写真の「馬の背」と変化に富んでいました。
木の葉が茂っていたためか、危険な個所なのでしょうが、さほど怖くは感じませんでした。
観音岩で昼食、休憩。九十九谷~上底瀬~黒滝山登山口と周回して不動寺に戻ったのは13時45分でした。