2020年12月23日(水)13:19 撮影
標高464.7mのハゲ山、頂上の広さはそれほどではありませんでしたが、その眺望は素晴らしかったです!
画の左から剱岳(2999m)、剱御前(2776m)、奥大日岳(2605m)、大日岳(2501m)です。
城ヶ平山では剱岳の山頂は雲の中でしたが、ここでは雲が切れてその姿がよく見えました。
標高464.7mのハゲ山、頂上の広さはそれほどではありませんでしたが、その眺望は素晴らしかったです!
画の左から剱岳(2999m)、剱御前(2776m)、奥大日岳(2605m)、大日岳(2501m)です。
城ヶ平山では剱岳の山頂は雲の中でしたが、ここでは雲が切れてその姿がよく見えました。
2020年12月23日(水)23日(水)11:59 撮影
中央に剱御前(2770m)、その左側に雲に覆われている剱岳(2999m)。
城ヶ平山(じょうがだいらやま)は別名、茗荷谷山(みょうがたにやま)と言われる標高は446.5mで山頂は広々として眺めが非常にいい山です。
今回は毛勝山がすっきりと見えませんでした。
中央に剱御前(2770m)、その左側に雲に覆われている剱岳(2999m)。
城ヶ平山(じょうがだいらやま)は別名、茗荷谷山(みょうがたにやま)と言われる標高は446.5mで山頂は広々として眺めが非常にいい山です。
今回は毛勝山がすっきりと見えませんでした。