山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

烏帽子岩、赤岩越しの浅間山

2008年12月23日 | Weblog
相馬岳山頂からの景色です。
浅間山の手前の岩峰は左が烏帽子岩、右が赤岩です。
             11月23日、10:04撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹戻し

2008年12月23日 | Weblog
休日のせいか登山者がけっこう多く、鷹戻しのクサリ場では順番待ちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の岳からの眺め

2008年12月23日 | Weblog
11月23日(日)の表妙義縦走最後のピーク、中の岳で休憩した時に撮りました。
スタートの妙義神社から6時間40分たっていました。そのあと1時間下って中の岳神社に無事到着しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岩(雄岳)

2008年12月08日 | Weblog
11月8日は碓井軽井沢ICのすぐそばに目立つ高岩(1084m)に登りました。
7時50分スタート、歩き始めの藪こぎでは丈の高い草を掻き分けたりで、野毛や種が服について往生しました。次はびゅーびゅーの北風!帽子がないと耳が痛いくらいでした。山頂ではそれほどの風ではありませんでした。
9時20分雄岳山頂着、10時10分下山し、振り返って雄岳を撮りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな一枚

2008年12月08日 | Weblog
高岩(雄岳)登りの核心で30m垂直の岩場を後ろにひかえた谷側の景色です。
ガイドさんがロープを張ったり準備している間にこっそり撮りました。
それまでの強風がうその様にここは静かでした。渋い晩秋の雰囲気がいいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麓の紅葉

2008年12月08日 | Weblog
麓にはまだきれいな紅葉が残っていました。(11月8日10時10分撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岩

2008年12月08日 | Weblog
11月6~8日は鋸岳、甲斐駒の予定でしたが、天気予報が雪かもしれないと変更になり、妙義に行きました。
6日諏訪に前泊し、7日朝妙義富士に向かう途中で撮った高岩の全景です。左が雌岳、右が雄岳です。明日登る山なので車からちょっとだけ降りて撮りました。
上信越自動車道の碓井軽井沢ICの目の前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義富士山頂の眺め

2008年12月08日 | Weblog
11月7日は妙義富士に登りました。360度見晴らしはよかったのですが、山頂がひじょうに狭いのと逆光、ロープつけているなどでこの写真となりました。裏妙義方面です。
下山してから車窓から見た山のシルエットは妙義富士というよりも妙義槍!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロチョウモン(オス)

2008年12月03日 | Weblog
庭のフジバカマの蜜を吸っているところです。
かねてから気になっているツマグロチョウモンの脚の数を確認したくて撮った一枚です。やはり2対4本でした。昆虫は3対のはず、この2年間でまだ3対の脚のツマグロチョウモンは見ていません。
                           (10月27日 撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドのHさん

2008年12月02日 | Weblog
10月26日の朝、この壁はロープを張ったTさんとガイドのHさんが登っただけで雨のため中止。
私は写真を撮っただけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする