山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

雨飾山

2009年05月15日 | Weblog
天気は次第に回復し、登るはずだった雨飾山がよく見えてきました。
湯峠から10分ほど上ったところでワカンからアイゼンにはき替えましたが、その時撮りました。
               4月26日(日) 7:22 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渚山山頂からの景色 その1

2009年05月15日 | Weblog
天気はどんどん回復し、白馬岳、雪倉岳は雲の中でしたが、朝日岳から右に日本海の方はよく見えました。
                  4月26日(日) 8:28 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渚山山頂からの景色 その2

2009年05月15日 | Weblog
残雪にブナの木、幹のまわりから雪がとけている様子が「春」を感じさせてくれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渚山山頂からの景色 その3

2009年05月15日 | Weblog
本当は雨飾山の頂上から日本海を眺める予定でしたが、天候の都合で大渚山から見ることになりました。                                                  4月26日(日) 8:29 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和田山・男岩

2009年05月11日 | Weblog
4月4日(土)は冬靴にアイゼン、手袋着けてのクライミング練習を日和田山でしてきました。アイゼンを着けてのクライミングはまずまずこなせましたが、あぶみ(3段くらいのなわ梯子2本で1セット)使ってのトレーニングは大変でした。手首や腕を傷めながら頑張りましたが、上まで上りきれませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和田山・女岩

2009年05月11日 | Weblog
4月4日、アイゼンと手袋をつけてのクライミング練習の後、隣りの女岩に移動して通常のクライミングにもトライしました。
画面の右端を上りましたが、上まではいけませんでした。その前のあぶみトレーニングで腕力も脚力も使い切っていましたので、頑張れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日の上野・不忍池

2009年05月01日 | Weblog
4月2日(木)は卓球クラブのレクリェーションで東京までお花見に行ってきました。
上野公園、隅田川遊覧、新宿御苑、靖国神社で桜見物でした。
私としては、野鳥を見ることができてうれしかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池の野鳥 その1

2009年05月01日 | Weblog
キンクロハジロのオスです。
池の周を歩きだして最初に目に入ってきました。そして池に見える水鳥の三分の二ほどがキンクロハジロでした。冬鳥にしてはいつまでいるのかなと思いました。
ほかにアオサギ、ゴイサギ、シジュウカラ、カラスもいましたが、写真には撮れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池の野鳥 その2

2009年05月01日 | Weblog
キンクロハジロのメスです。
オスのキンクロはたくさんいましたがメスの数は少なめでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池の野鳥 その3

2009年05月01日 | Weblog
ハシビロガモのカップルが食事中でした。
右上の色のきれいなほうがオスです。遠目にはマガモのオスかなと思いましたが、近くで見たらくちばしが特徴あるハシビロガモでした。この鳥も冬鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする