山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

町を見下ろすモニカさん

2018年12月30日 | Weblog
2018年7月6日(金)19:47 撮影
夕方、ホイリゲでの食事を終え帰宅後、ヴェーゼンドルフの丘の上にあるヴェーバー家のぶどう畑に連れて行ってもらいました。
その折、モニカさんが自分の生まれ育った町をしみじみと眺めているのが印象的でした。

白ワイン用のぶどう

2018年12月12日 | Weblog
2018年7月6日(金)10:25 撮影
歩いてセントミヒャエル教会へ行く途中で撮った一枚ですが、この辺りのブドウはほとんど白ワイン用のぶどうみたいですね。
私には区別できませんが、同じ色をしていて食用のものもあります。この時期、ブドウはまだ熟していませんでした。
9月の上旬が収穫期となります。

あんず畑

2018年12月12日 | Weblog
2018年7月6日(金)10:30 撮影
この日はヴェーゼンドルフのモニカさんの家を10時に歩き出し、写真を撮りながらセントミヒャエル教会へお墓参りに出かけました。
その途中、辺り一面がブドウ畑ですが、家の庭など所々にあんずが色づいていて、まさに収穫の時期でした。
モニカさんもこの時期はジャムを沢山作ります。わたしはアプリコットジャムが大好きなので、少々重いですがお土産にもらってきました。
また、完熟のあんずはそのまま食べても美味しかったです!

セントミヒャエル教会とドナウ川

2018年12月12日 | Weblog
2018年7月6日(金)10:54 撮影
この教会にはモニカさんの両親のお墓があります。ちょうど1年前、お母さんが93歳で亡くなったばかりなのでお墓参りに行って来ました。
どの家の墓地も皆きれいにお花が植えられていて、花壇のようでした。
ドナウ川にはちょうど観光船が通過中でしたが、けっこう頻繁に大型の観光船が行き来していました。

ドナウ川に観光船

2018年12月12日 | Weblog
2018年7月6日(金)10:55 撮影
セントミヒャエル教会の裏の見晴らし台から撮りました。
バッハウ地方はドナウ川クルーズ中のハイライトのようです。ブドウ畑で覆われた丘のような山が続く中、美しいデュルンシュタインの街並みや中世のお城や僧院、小さな村の教会とその周りの街並み、ユネスコ世界文化遺産に指定されている地域です。私はそんな中の一部を自転車か歩きで過ごしました。

麦畑

2018年12月08日 | Weblog
2018年7月5日(木)10:48 撮影
オーストリアのモニカさんの友達、ハンネローレさんの運転で、アンネマリーさんとローゼヴィッターさんと一緒にモーンドルフへ連れっ行ってもらいました。その途中の景色です。小麦だと思います。