もう10日くらい前の事
盛りを過ぎた紅葉の山を越え、南へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
三千院の近くの駐車場に車を止めて歩く
寒っ!
畑、民家、お土産屋さんを通り過ぎ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/973d09ce4e587a8dfefb354c34f252e7.png)
平家物語ゆかりの清水
そして、
聖徳太子創建、建礼門院ゆかりのお寺
「寂光院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/1a0cbf7b4d40609a3f3eb24750872806.png)
山門をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/82ff0881afa459b42177f3ae7e3c8f96.png)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/1326e1bd3f5c7a34d1e1f25c901ef5f5.png)
パンフレットには、
本堂に安置されている平成12年の火災の後、
新しく色鮮やかに復元された六万体地蔵尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/8cdcb67550f88bdf2cdfe09c6fab79d1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/dbce11c1a8cfcbbb700d4e1979159d1d.png)
美しいお庭を散策
お庭には、宝物殿。
本尊の体内から火災の時に発見された、
たくさんの小さなお地蔵様を見る事が出来ました。
そこで、お土産をひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/8be86922b9a304d7aaa774899fd67600.png)
なすの根付、中には金のカエル
小さなカエル、わかりますか?
何事もナス
元にかえる、手にかえる、よみがえる、みちがえる、若がえる、金かえる、お守りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
因みに、大原特産、赤シソとナスの漬物をしば漬と命名したのは、建礼門院様だそうですよ。
近くには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/2c911eda88ebd1fdd5255cb7d119edd4.png)
昔、昔、泊まったお宿
ここで頂いた味噌鍋が、とても美味しかったの。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/0619367970e8a7617278178b223eb2f0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/cecb62452c4e697236d5c3f8a5858f25.png)
お昼に、味噌鍋をいただきました
1人前を2人でシェア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/e28e44803ecfa1ecb956cd80a384a150.png)
さぁ、三千院へ
・・・つづく
盛りを過ぎた紅葉の山を越え、南へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
三千院の近くの駐車場に車を止めて歩く
寒っ!
畑、民家、お土産屋さんを通り過ぎ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/973d09ce4e587a8dfefb354c34f252e7.png)
平家物語ゆかりの清水
そして、
聖徳太子創建、建礼門院ゆかりのお寺
「寂光院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/1a0cbf7b4d40609a3f3eb24750872806.png)
山門をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/82ff0881afa459b42177f3ae7e3c8f96.png)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/1326e1bd3f5c7a34d1e1f25c901ef5f5.png)
パンフレットには、
本堂に安置されている平成12年の火災の後、
新しく色鮮やかに復元された六万体地蔵尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/8cdcb67550f88bdf2cdfe09c6fab79d1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/dbce11c1a8cfcbbb700d4e1979159d1d.png)
美しいお庭を散策
お庭には、宝物殿。
本尊の体内から火災の時に発見された、
たくさんの小さなお地蔵様を見る事が出来ました。
そこで、お土産をひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/8be86922b9a304d7aaa774899fd67600.png)
なすの根付、中には金のカエル
小さなカエル、わかりますか?
何事もナス
元にかえる、手にかえる、よみがえる、みちがえる、若がえる、金かえる、お守りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
因みに、大原特産、赤シソとナスの漬物をしば漬と命名したのは、建礼門院様だそうですよ。
近くには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/2c911eda88ebd1fdd5255cb7d119edd4.png)
昔、昔、泊まったお宿
ここで頂いた味噌鍋が、とても美味しかったの。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/0619367970e8a7617278178b223eb2f0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/cecb62452c4e697236d5c3f8a5858f25.png)
お昼に、味噌鍋をいただきました
1人前を2人でシェア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/e28e44803ecfa1ecb956cd80a384a150.png)
さぁ、三千院へ
・・・つづく