さて、今回のメインの目的の一つがアクアライン&海ほたるデビュー
千葉側からアクアラインを使ってこっちサイドに戻って来ます。
千葉側から海ほたるまでは海上の橋部分。コマーシャルで見る外国の橋のように、海上を延々と走る長い橋・・・を想像していたのですが、あっという間に終わってしまいました。ま、そりゃそうか。景色はよかったことはよかったですが、そんなによそ見できませんしね。
高速にのってちょくちょく電光掲示に「海ほたる混雑 駐車待ち」という表示があって気になっていました。で、海ほたるに着いてみると、駐車場待ちの乗用車が延々数百メートル並んでいました。「あーあ、寄るのやめようかなぁ・・・」と思ったのですが、向こうの方で誘導員さんが手招きして腕をぐるぐる回しています。つまり、二輪車は普通車と別だったんですね。並んでいる乗用車の横をスーッと通り抜けて駐輪スペースまでノンストップで着いてしまいました。こういうときは本当にバイクのメリットを感じてしまいます
こちらは海ほたるから千葉側を撮ったもの

こちらは、東京側を撮ったものです。

木更津とか習志野とか千葉関係のせいでしょうが、キティーちゃんもすごい格好です。

海ほたるは三階部分までは駐車場で、4階がお土産屋、5階がレストランという感じでした。九十九里浜産ハマグリを発見。浜辺で焼いて食べたかったです。

なんか一つ一つが大きかったですよ。そう言えば千葉と言えば落花生も有名ですが、海ほたるで売っていた落花生はとんでもなく粒がでかくてびっくりしました。
ゆで落花生にして食べてしまったんで写真はありませんが。
さて、この後は海底トンネルを通って帰ってきました。止まりこそしませんでしたがのろのろ運転でした。トンネルの中は排気ガスの影響なのかかなりの暑さでした。海面から50mとかいう表示があったかな。海底から50mならわかるんだけど、海面から50mだとそんなに深くないように感じてしまいました。水深がどのくらいなんですかね。
というわけで、千葉ツーレポートは以上です。
今回のツーリングで感じたのは、自分がいかにナビに依存しているか、ということです。
実は千葉ツー初日にうっかりナビの電源を切らないまま放置してしまったので、バッテリー切れどころか過放電に近い状態になってしまったようです。それで電源をつないでもうんともすんとも動かない状態になってしまったことがありました。「げげ、壊れたのか
」と思ってまず考えたのが、あちこち行かずにもう帰ろうかな・・・でした。しかし、帰るとしても都内や首都高をクリアしないとならない。うーん・・・でした。一応ナビのバッテリー切れの対策に地図は持っていってあったのですが、そんな物を見ながら走れませんからね。幸いあれこれいじったりダメ元で充電器をつないでおいたりしているうちに復活してくれたので安心して帰れたのですけどね。逆に言えば、ナビを買っていなければ千葉ツーなんて考えなかったということなのかもしれないなと思いました。

千葉側からアクアラインを使ってこっちサイドに戻って来ます。
千葉側から海ほたるまでは海上の橋部分。コマーシャルで見る外国の橋のように、海上を延々と走る長い橋・・・を想像していたのですが、あっという間に終わってしまいました。ま、そりゃそうか。景色はよかったことはよかったですが、そんなによそ見できませんしね。
高速にのってちょくちょく電光掲示に「海ほたる混雑 駐車待ち」という表示があって気になっていました。で、海ほたるに着いてみると、駐車場待ちの乗用車が延々数百メートル並んでいました。「あーあ、寄るのやめようかなぁ・・・」と思ったのですが、向こうの方で誘導員さんが手招きして腕をぐるぐる回しています。つまり、二輪車は普通車と別だったんですね。並んでいる乗用車の横をスーッと通り抜けて駐輪スペースまでノンストップで着いてしまいました。こういうときは本当にバイクのメリットを感じてしまいます

こちらは海ほたるから千葉側を撮ったもの

こちらは、東京側を撮ったものです。

木更津とか習志野とか千葉関係のせいでしょうが、キティーちゃんもすごい格好です。

海ほたるは三階部分までは駐車場で、4階がお土産屋、5階がレストランという感じでした。九十九里浜産ハマグリを発見。浜辺で焼いて食べたかったです。

なんか一つ一つが大きかったですよ。そう言えば千葉と言えば落花生も有名ですが、海ほたるで売っていた落花生はとんでもなく粒がでかくてびっくりしました。
ゆで落花生にして食べてしまったんで写真はありませんが。
さて、この後は海底トンネルを通って帰ってきました。止まりこそしませんでしたがのろのろ運転でした。トンネルの中は排気ガスの影響なのかかなりの暑さでした。海面から50mとかいう表示があったかな。海底から50mならわかるんだけど、海面から50mだとそんなに深くないように感じてしまいました。水深がどのくらいなんですかね。
というわけで、千葉ツーレポートは以上です。
今回のツーリングで感じたのは、自分がいかにナビに依存しているか、ということです。
実は千葉ツー初日にうっかりナビの電源を切らないまま放置してしまったので、バッテリー切れどころか過放電に近い状態になってしまったようです。それで電源をつないでもうんともすんとも動かない状態になってしまったことがありました。「げげ、壊れたのか
