開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

日光ツーリング2日目

2017-05-25 21:11:14 | バイク
さて、日光ツーリング2日目ですが

寝起きでぼーっとしながらスマホを見ていたら

日光東照宮は、今すいています・・・という表示。

これは行くしかない!と急いで出発の支度をして

宿をあとにしました。

宿からは5分程度で東照宮へ。

市営の駐車場にバイクを入れようとしたら

「ここは車だけです」と、断られてしまいました。

その代わり、すぐ近くのバイクが置ける駐車場を教えてくれました。

1日200円でした。車の半額くらいだったかな?

GOMAがついた頃にはそろそろ人も多くなっていました。







まず目に入ってきたのが見ざる言わざる聞かざるですね。



最近塗り直しをしたのでしょうか。色が鮮やかでした。

以前来たときは職場の旅行で来たのですが

やっぱり連れてきてもらったのでは駄目ですね。酔っ払ってたし。

今回は自力で来て、自分の目で見たり読んだりしているので

いろいろ頭に入りました。

で、最近修復が終わった陽明門



妙に白っぽく感じました。





御朱印帳が流行っていますね。これは御朱印をいただく人の行列です。

そして、眠り猫。



狭い中に有名なものがたくさんあって

拝観料1300円もそんなに割高には感じませんでした。

でも、一番新鮮だったのは、薬師堂の鳴竜ですかね。

やっぱり自力で行ってシラフで聞いたので

説明もよくわかりました。確かに龍の絵の顔の下で

拍子木を打ったときだけ、ころころと鈴のような音が

耳に長く残りました。

思わず1000円の願いが叶うという鈴まで買ってしまいました

さて、次は1日目に見逃した華厳の滝です。

いろは坂を上って華厳の滝の滝壺前の観瀑台まで行くエレベーターに乗ります。

その成果がこれ。



水がちょっと少ないみたいですね。残念

ちなみに、市営の駐車場から、エレベーターに乗らずに無料の観瀑台に行くと

こんな景色。



お金を払って見に行っても損は無いと思いました。

その後はすいとんを食べてちょっと腹ごしらえ



奥日光から軽井沢に抜けて

一般道を使って帰って来ました。

日本ロマンチック街道などという名前をつけるだけあって

景色がとても良い道でした。

甲府までは5時間以上かかりましたけどね。

途中で昼食を食べたインドカレー屋さん。



店員さんはインド人なのかな。日本語は上手でした。



これで880円でした。甲府だとこの値段でナンは食べ放題なのだけどな・・・

ここは違いました。でも、腹八分目で健康には良かったです。

店の人が、しきりにかっこいいと言ってくれました。

今回のツーリングではソフデラ君のおかげで

3人の人から「かっこいい」を言ってもらえました

日光ツーリング、思っていた以上に楽しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする