この3連休、缶詰になって自宅で仕事の予定でしたが、
1日やってみて、そうそうはかどらない。
ストレスは溜まる・・・
それじゃあ、外にでかけた方がいいや
となって、ストレス発散に山歩きをしてきました。
もちろん、疲れてくたくたになるような山歩きはパスですが
で、今回登ったのが「横尾山」です。
山梨と長野の県境、信州峠から登り始めます。

登山は1時間半ほどの予定ですが、
登山口に来るまでに1時間以上かかってしまいました。
そのことはあんまり考えていませんでした。
そんなわけで、登山開始は10時半と予定より遅くなってしまいました。
盆地も前日は天気がよくありませんでしたが
山は雪だったみたいですね。
日向は解けていましたが、日陰は雪が3~4センチ積もっていました。

しばらくは、そのまま進みましたが
急登に入ったところでチェーンスパイクを装着しました。

すばらしい効果で、安心して登れました。
滑るので結局下山するまで着けたままでした。
急登を登りきると、カヤトの原です。
ここは、頂上までのほぼ中間点。頂上よりも景色がいいです。

南に富士山、そして金峰山と瑞牆山が見えます。


見事な富士山ですね。

金峰山と瑞牆山も美しいです。
五丈岩のアップ。人がいるかどうかまでは確認できませんでした。

南アルプスの山々です。どれが何山かは分からないけど

丁度正午ごろ山頂に無事到着。

お楽しみの昼食です
今回はいつものパターンと変えて赤いきつねでか盛です。


お揚げが2枚は魅力的です。
もう一つ、面白いものを購入しました。

おにぎりを入れて雑炊にするやつ。麺のない分、値段が安いようで。
でも、今考えればおにぎりを買った分、値段が上がるからお得ではないな。
最初から蒙古タンメン中本を買って、麺を食べたあとにおにぎりをぶち込むのが正解だな

まあ、でも寒い山頂で普通におにぎりを食べるより良かったかも。
食後はコーヒータイムです。

後ろに見えるのは八ヶ岳

のんびりしすぎて、下山して帰宅したら4時過ぎでした。
もっと早く帰って一休みしたら
仕事をするつもりだったんだけどな・・・
結局、酒のんで寝ちゃったし
1日やってみて、そうそうはかどらない。
ストレスは溜まる・・・
それじゃあ、外にでかけた方がいいや

となって、ストレス発散に山歩きをしてきました。
もちろん、疲れてくたくたになるような山歩きはパスですが

で、今回登ったのが「横尾山」です。
山梨と長野の県境、信州峠から登り始めます。

登山は1時間半ほどの予定ですが、
登山口に来るまでに1時間以上かかってしまいました。
そのことはあんまり考えていませんでした。
そんなわけで、登山開始は10時半と予定より遅くなってしまいました。
盆地も前日は天気がよくありませんでしたが
山は雪だったみたいですね。
日向は解けていましたが、日陰は雪が3~4センチ積もっていました。

しばらくは、そのまま進みましたが
急登に入ったところでチェーンスパイクを装着しました。

すばらしい効果で、安心して登れました。
滑るので結局下山するまで着けたままでした。
急登を登りきると、カヤトの原です。
ここは、頂上までのほぼ中間点。頂上よりも景色がいいです。

南に富士山、そして金峰山と瑞牆山が見えます。


見事な富士山ですね。

金峰山と瑞牆山も美しいです。
五丈岩のアップ。人がいるかどうかまでは確認できませんでした。

南アルプスの山々です。どれが何山かは分からないけど


丁度正午ごろ山頂に無事到着。

お楽しみの昼食です

今回はいつものパターンと変えて赤いきつねでか盛です。


お揚げが2枚は魅力的です。
もう一つ、面白いものを購入しました。

おにぎりを入れて雑炊にするやつ。麺のない分、値段が安いようで。
でも、今考えればおにぎりを買った分、値段が上がるからお得ではないな。
最初から蒙古タンメン中本を買って、麺を食べたあとにおにぎりをぶち込むのが正解だな


まあ、でも寒い山頂で普通におにぎりを食べるより良かったかも。
食後はコーヒータイムです。

後ろに見えるのは八ヶ岳


のんびりしすぎて、下山して帰宅したら4時過ぎでした。
もっと早く帰って一休みしたら
仕事をするつもりだったんだけどな・・・
結局、酒のんで寝ちゃったし
