お盆を過ぎると一気に夏も終盤モードに突入ですね。
山梨県内は相変わらず熱中症警戒アラートが発令されていますが・・・
そんなわけで、夏が終わらないうちに
そして暑さを避けて涼みに
ツーリングコースで人気のヴィーナスラインに行ってきました。
幸い、GOMAの所からヴィーナスラインまでは2時間程度。
日帰りツーリングには丁度良い距離です。
そうは言っても、途中の道は暑いので
行楽地に向かう車の渋滞やノロノロを避けて
標高高めで涼しく、渋滞を避けるコースで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/9b951347c81ebc4acc255fb0aae6e616.png)
通常は国道20号を北西に進み、諏訪付近から
白樺湖方面に向かうのですが
今回は、
茅ヶ岳広域農道→レインボーライン→八ヶ岳高原ライン→
鉢巻き道路→八ヶ岳西麓広域農道→国道152→白樺湖→ヴィーナスライン
と走行。これだと標高が高くて涼しく
市街地も高速インター付近も通らないので
ノロノロ運転にもならず
快適に走ってこられました。
いつものように白樺湖の公衆トイレで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/15504a793c4b573a88a78e0c154ab1ce.jpg)
その後、霧ヶ峰方面に向けてヴィーナスラインを走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/32554ee5dcfec9ab0ec9b8b72035d51c.jpg)
霧ヶ峰には大きな駐車場とドライブインがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/e4930ed747a31371cba18dbdea68cf61.jpg)
ここから美ヶ原高原美術館までヴィーナスラインは続きますが
GOMAは霧ヶ峰にバイクを置いてここでのんびりします。
日を避ける物はない炎天下ですが
気温が低く風が涼しいので汗もかきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/2d733d8691b42c31367b9739eb4a12fd.jpg)
乗馬用の馬です。大人2000円、子供1500円だそうで
馬に乗る機会など滅多にないので
これも楽しそう。1周10分くらいのコースかな。
霧ヶ峰の頂上には霧鐘塔や日時計がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/99ea0359b75d1449dcd2db8cdf3a8050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/a0372bd7932632d46b8fb882c2383a94.jpg)
そして、何よりこの日に注目されていたのが
グライダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/70ab8614bdedfb69ce034edb829abaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/5a2a7c6f7d1b9433cab0008351230377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/d2d63cdac3b5a613fd1d1e5cab89c57a.jpg)
霧ヶ峰にはグライダーの滑空場があって
飛んでいるのは結構見かけていましたが
今回は離着陸まで見ることができました。
結構テンション上がりましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
グライダーを見ているだけで1時間ぐらい過ごしちゃったかな。
グライダー離陸
グライダー着陸
帰りは蓼科湖の道の駅で一服しましたが
霧ヶ峰に比べると標高が低いので
木陰で涼しく休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/c8cf12dd4270af64be15f64297891550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/e7f0c5c3e0a2239ff8c1e3d74de6387f.jpg)
帰りもほぼ同じコースで帰ったので
渋滞にも遭わず、快適に帰れました。
山梨県内は相変わらず熱中症警戒アラートが発令されていますが・・・
そんなわけで、夏が終わらないうちに
そして暑さを避けて涼みに
ツーリングコースで人気のヴィーナスラインに行ってきました。
幸い、GOMAの所からヴィーナスラインまでは2時間程度。
日帰りツーリングには丁度良い距離です。
そうは言っても、途中の道は暑いので
行楽地に向かう車の渋滞やノロノロを避けて
標高高めで涼しく、渋滞を避けるコースで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/9b951347c81ebc4acc255fb0aae6e616.png)
通常は国道20号を北西に進み、諏訪付近から
白樺湖方面に向かうのですが
今回は、
茅ヶ岳広域農道→レインボーライン→八ヶ岳高原ライン→
鉢巻き道路→八ヶ岳西麓広域農道→国道152→白樺湖→ヴィーナスライン
と走行。これだと標高が高くて涼しく
市街地も高速インター付近も通らないので
ノロノロ運転にもならず
快適に走ってこられました。
いつものように白樺湖の公衆トイレで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/15504a793c4b573a88a78e0c154ab1ce.jpg)
その後、霧ヶ峰方面に向けてヴィーナスラインを走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/32554ee5dcfec9ab0ec9b8b72035d51c.jpg)
霧ヶ峰には大きな駐車場とドライブインがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/e4930ed747a31371cba18dbdea68cf61.jpg)
ここから美ヶ原高原美術館までヴィーナスラインは続きますが
GOMAは霧ヶ峰にバイクを置いてここでのんびりします。
日を避ける物はない炎天下ですが
気温が低く風が涼しいので汗もかきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/2d733d8691b42c31367b9739eb4a12fd.jpg)
乗馬用の馬です。大人2000円、子供1500円だそうで
馬に乗る機会など滅多にないので
これも楽しそう。1周10分くらいのコースかな。
霧ヶ峰の頂上には霧鐘塔や日時計がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/99ea0359b75d1449dcd2db8cdf3a8050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/a0372bd7932632d46b8fb882c2383a94.jpg)
そして、何よりこの日に注目されていたのが
グライダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/70ab8614bdedfb69ce034edb829abaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/5a2a7c6f7d1b9433cab0008351230377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/d2d63cdac3b5a613fd1d1e5cab89c57a.jpg)
霧ヶ峰にはグライダーの滑空場があって
飛んでいるのは結構見かけていましたが
今回は離着陸まで見ることができました。
結構テンション上がりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
グライダーを見ているだけで1時間ぐらい過ごしちゃったかな。
グライダー離陸
グライダー着陸
帰りは蓼科湖の道の駅で一服しましたが
霧ヶ峰に比べると標高が低いので
木陰で涼しく休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/c8cf12dd4270af64be15f64297891550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/e7f0c5c3e0a2239ff8c1e3d74de6387f.jpg)
帰りもほぼ同じコースで帰ったので
渋滞にも遭わず、快適に帰れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます