goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

いきいき大学(元年-5月)に参加!

2019-05-23 19:41:30 | いきいき大学
  令和元年 いきいき大学(5月)に参加!
  牛田公民館 10:00~正午  約20名参加

  テーマ 
  「牛田バラ公園から見立山までのハイキング
    講師等   東区緑のボランテイアの皆さん

  参加者は約20名でしたが、ボランテイアの皆さんは7名、区役所の職員2名。
  牛田総合公園の「バラ園」に向かいます。
  途中、緑の植物の説明を聞きながら。
  先ず、駐車場の山側の「桑の実」でした。
 

「ナンキンハゼ」
 



  バラ園を目指して坂道を上がっていきます。
  「バラ園」の様子です、
   4月に来たときはまだ蕾もついていませんでしたが、
   1か月ですっかり花も付いています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ラベンダー」も少し咲いています。
 

 バラ園を上から(全景)見ます。
 

 散策道を上がっていきます。
 のり面の「へピリカム」?
 


 「ネジキ」の実がスズランみたいに白く付いています。
 


 三立山散策道を上がっていきます。
 牛田山遊歩道入り口まで来ました。
 


 急坂を皆さん元気に「ハアハア」言いながら登っていきます。
 

 

 

 「ガクウツギ」が途中沢山見られます。
 

 「山ツツジ」が咲くと途中の休憩所の到着。
 

 東屋で少し休み、給水です。
 
 「トチノキ」が小さいですが実をつけています。
 

 

 「右」方向に進むと「三立山」です。
 「左」へ行くと「牛田山」方面です。
 暫く行くと「三立山説明板」が立っています。
 

 

 「ガイド」の方の説明もありました。
 毛利元就の孫「輝元」が広島城築城にこの山に登り見立てたと言われています。
 「カクレミノ」(グーチョキパー)の木とも言われます。
 

 


 「展望台」に着きました。
 ビルの間に「広島城」が少し頭が(天守閣)が見えます。
 


 市街です、「グリンアリーナ」の前に小さく天守閣が見えていますが、後ろの山は
 弥山 (宮島)ですが霞んでいて見えにくいです。
 


 ビルが立ち並ぶ市街です。

 


 




 帰路で見た「ナツハゼ」秋には赤く色つきます。
 


 途中の休憩所付近の「キイチゴ」の実。
 

 皆さん懐かしく取って食べて居られました。
 「オオヤバシャブシ」?
 (黒い染料になるそうです)
 

 「イヌビワ」の実。
 


 色んな珍しい植物も沢山ありましたが、118mの「見立山」にも皆さん登られ
 元気に下りてきました。
 公民館に帰って来たのは12時を過ぎていました。
 終りの挨拶があり解散でした。
 私にも何とか登られました。

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする