令和元年 いきいき大学(5月)に参加!
牛田公民館 10:00~正午 約20名参加
テーマ
「牛田バラ公園から見立山までのハイキング」
講師等 東区緑のボランテイアの皆さん
参加者は約20名でしたが、ボランテイアの皆さんは7名、区役所の職員2名。
牛田総合公園の「バラ園」に向かいます。
途中、緑の植物の説明を聞きながら。
先ず、駐車場の山側の「桑の実」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/99c8f4c59bb9696ce47a177a5856e9b7.jpg)
「ナンキンハゼ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/ffcd85801fdc1a86d368144ed89591aa.jpg)
バラ園を目指して坂道を上がっていきます。
「バラ園」の様子です、
4月に来たときはまだ蕾もついていませんでしたが、
1か月ですっかり花も付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/1e1331551d96ba843f1755bd82cba972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/5e9c19b8fbe10875b097d99e56a5f0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/5ae824c9e8310fd5bb07219e101d763d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/311d04f1ccc03bf3b5289ead7c8fe2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/23372e2964d4661e41f954fcbecd41c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/af720cecafd43e2b0933fb3a42034112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/6519467fdeb42c5eeb203466a2101c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/ccfe215985a01c6e3dcf2eaa2b54c2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/cbcce8e10efb0a219b9e1b594f56ce04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/1b5bbeae931f2092b032770fbd608efe.jpg)
「ラベンダー」も少し咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/1f7e06d4b6bed384d37da6d139e5dc36.jpg)
バラ園を上から(全景)見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/b0f4cb5701fde4642ec74a3221c32219.jpg)
散策道を上がっていきます。
のり面の「へピリカム」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/9ab2994f67da7dde22ed7bfb573db113.jpg)
「ネジキ」の実がスズランみたいに白く付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/e9451db99eab8add38ad916918ecd61c.jpg)
三立山散策道を上がっていきます。
牛田山遊歩道入り口まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/f7163a1705a4f1fc0e4715d250bcba1b.jpg)
急坂を皆さん元気に「ハアハア」言いながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/3cf70c85e6bcf6c0124ecfd4b9fbf237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/72ff4146df651bd253364a31d085fe58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/fedd4b175914cced26c2ecf3da9e0061.jpg)
「ガクウツギ」が途中沢山見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/7be5196185924b6b5d22a49d57476591.jpg)
「山ツツジ」が咲くと途中の休憩所の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/0031b2d76b340667f0cf01f5282fd1cc.jpg)
東屋で少し休み、給水です。
「トチノキ」が小さいですが実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/60afbd75d77c2a673d8417304d48ffa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/695b979d905e108a9d87bb727a818f06.jpg)
「右」方向に進むと「三立山」です。
「左」へ行くと「牛田山」方面です。
暫く行くと「三立山説明板」が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/af3c5a91cfc392da1ce1c51effd72974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/9d48955d33cdbac517db9b3d240c33a5.jpg)
「ガイド」の方の説明もありました。
毛利元就の孫「輝元」が広島城築城にこの山に登り見立てたと言われています。
「カクレミノ」(グーチョキパー)の木とも言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/c672557433f1f9badb0c8131f328868f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/43c06a861f865a9ba2f057909392478d.jpg)
「展望台」に着きました。
ビルの間に「広島城」が少し頭が(天守閣)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/73e6889eaa1b248a50bec24f1d0290d3.jpg)
市街です、「グリンアリーナ」の前に小さく天守閣が見えていますが、後ろの山は
弥山 (宮島)ですが霞んでいて見えにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/3a1d58528f5873be53cfaa9d611f7c83.jpg)
ビルが立ち並ぶ市街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/91e46a348817acbb0356390d6d1fb91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/77a1be961230a041b76cfd492fc69e9a.jpg)
帰路で見た「ナツハゼ」秋には赤く色つきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/17b18c683de85357fd37d23125cfc427.jpg)
途中の休憩所付近の「キイチゴ」の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/5923578df8f0dac50583cb8dc890e58d.jpg)
皆さん懐かしく取って食べて居られました。
「オオヤバシャブシ」?
(黒い染料になるそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/65e0ecb2b9bedb4013302890323fbe28.jpg)
「イヌビワ」の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/d04b1585a2c7a09fe51dc175495d7460.jpg)
色んな珍しい植物も沢山ありましたが、118mの「見立山」にも皆さん登られ
元気に下りてきました。
公民館に帰って来たのは12時を過ぎていました。
終りの挨拶があり解散でした。
私にも何とか登られました。
牛田公民館 10:00~正午 約20名参加
テーマ
「牛田バラ公園から見立山までのハイキング」
講師等 東区緑のボランテイアの皆さん
参加者は約20名でしたが、ボランテイアの皆さんは7名、区役所の職員2名。
牛田総合公園の「バラ園」に向かいます。
途中、緑の植物の説明を聞きながら。
先ず、駐車場の山側の「桑の実」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/99c8f4c59bb9696ce47a177a5856e9b7.jpg)
「ナンキンハゼ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/ffcd85801fdc1a86d368144ed89591aa.jpg)
バラ園を目指して坂道を上がっていきます。
「バラ園」の様子です、
4月に来たときはまだ蕾もついていませんでしたが、
1か月ですっかり花も付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/1e1331551d96ba843f1755bd82cba972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/5e9c19b8fbe10875b097d99e56a5f0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/5ae824c9e8310fd5bb07219e101d763d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/311d04f1ccc03bf3b5289ead7c8fe2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/23372e2964d4661e41f954fcbecd41c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/af720cecafd43e2b0933fb3a42034112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/6519467fdeb42c5eeb203466a2101c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/ccfe215985a01c6e3dcf2eaa2b54c2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/cbcce8e10efb0a219b9e1b594f56ce04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/1b5bbeae931f2092b032770fbd608efe.jpg)
「ラベンダー」も少し咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/1f7e06d4b6bed384d37da6d139e5dc36.jpg)
バラ園を上から(全景)見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/b0f4cb5701fde4642ec74a3221c32219.jpg)
散策道を上がっていきます。
のり面の「へピリカム」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/9ab2994f67da7dde22ed7bfb573db113.jpg)
「ネジキ」の実がスズランみたいに白く付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/e9451db99eab8add38ad916918ecd61c.jpg)
三立山散策道を上がっていきます。
牛田山遊歩道入り口まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/f7163a1705a4f1fc0e4715d250bcba1b.jpg)
急坂を皆さん元気に「ハアハア」言いながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/3cf70c85e6bcf6c0124ecfd4b9fbf237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/72ff4146df651bd253364a31d085fe58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/fedd4b175914cced26c2ecf3da9e0061.jpg)
「ガクウツギ」が途中沢山見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/7be5196185924b6b5d22a49d57476591.jpg)
「山ツツジ」が咲くと途中の休憩所の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/0031b2d76b340667f0cf01f5282fd1cc.jpg)
東屋で少し休み、給水です。
「トチノキ」が小さいですが実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/60afbd75d77c2a673d8417304d48ffa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/695b979d905e108a9d87bb727a818f06.jpg)
「右」方向に進むと「三立山」です。
「左」へ行くと「牛田山」方面です。
暫く行くと「三立山説明板」が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/af3c5a91cfc392da1ce1c51effd72974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/9d48955d33cdbac517db9b3d240c33a5.jpg)
「ガイド」の方の説明もありました。
毛利元就の孫「輝元」が広島城築城にこの山に登り見立てたと言われています。
「カクレミノ」(グーチョキパー)の木とも言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/c672557433f1f9badb0c8131f328868f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/43c06a861f865a9ba2f057909392478d.jpg)
「展望台」に着きました。
ビルの間に「広島城」が少し頭が(天守閣)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/73e6889eaa1b248a50bec24f1d0290d3.jpg)
市街です、「グリンアリーナ」の前に小さく天守閣が見えていますが、後ろの山は
弥山 (宮島)ですが霞んでいて見えにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/3a1d58528f5873be53cfaa9d611f7c83.jpg)
ビルが立ち並ぶ市街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/91e46a348817acbb0356390d6d1fb91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/77a1be961230a041b76cfd492fc69e9a.jpg)
帰路で見た「ナツハゼ」秋には赤く色つきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/17b18c683de85357fd37d23125cfc427.jpg)
途中の休憩所付近の「キイチゴ」の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/5923578df8f0dac50583cb8dc890e58d.jpg)
皆さん懐かしく取って食べて居られました。
「オオヤバシャブシ」?
(黒い染料になるそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/65e0ecb2b9bedb4013302890323fbe28.jpg)
「イヌビワ」の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/d04b1585a2c7a09fe51dc175495d7460.jpg)
色んな珍しい植物も沢山ありましたが、118mの「見立山」にも皆さん登られ
元気に下りてきました。
公民館に帰って来たのは12時を過ぎていました。
終りの挨拶があり解散でした。
私にも何とか登られました。