4日(日)は八幡川探鳥会の日でしたが、支度にぐずつき予定の電車に乗り遅れ、
雨も気になりながら、予定を変更して、安佐南区の「古川」に行って見ました。
アストラムの電車で古市で降りたら、安川のほとりに出ます。
安川と古川の合流点(中筋)にいつもいるセグロカモメは、いなくて、冬枯れのカヤの中を
集中して見ましたがいわゆる「飛ぶ鳥」の姿は全く見ることができませんでした。
古川は小さな小川で、川幅も3~5mくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/6c2c19ec55c51102d89ae5608dfc0229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/6dc6fdf83d0c884365635636c861d532.jpg)
「カモ」たちの水鳥にたくさん出会えました!
「カイツブリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/7f522a2796b8b442c1c971572c03f9ac.jpg)
「コサギ」「ダイサギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/3a25fe064552b7652f7e075bd8f3b6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/ee9dd22ad21983814120bb4a5cb891cb.jpg)
「カルガモ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/04bc1713c6c531cd3eca59118e0a36c3.jpg)
古川を上流のほうへ歩きましたが、鳥たちは出会いはなく、ジョウビタキには逃げられましたが
雀のグループを一回見かけただけでした。
「ヒドリガモ」のグループが小川の水にゆったりまどろんでるように見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/dd9cd139a0cd561c3d28c748f38370e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/a2b197e702648d8b957140fc81f21d96.jpg)
ヒドリガモのグループはここから画像が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/b64ef07f4e16efb5dfe15cf5df518ffc.jpg)
ずいぶんと上流の緑井付近まで来ましたので少し休憩です。
以前来た時には柳の木にカワセミが3羽いたことが思い出されますが、今日はまだ柳の木
には緑の木の芽も出ておらず、餌となるものが何もない冬なんです。
「コサギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/c20020edca212d514679837d9cf454fb.jpg)
「カワウ」「コサギ」が仲良く散歩?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/c3a851c0fffcdafa565ac0f81387ca5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/5dd8b48598e6ce1f8844fa92dcff028d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/63fb6fa4740810a4790095adf6e5854d.jpg)
河川敷の中を「ハクセキレイ」がちょこまかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/0efb9a1ad494ddf61398ca065b78fd06.jpg)
11時近くになってもと来たほうへ引き返しました。
安川と古川の合流点まで戻ってくると「コガモ」「マガモ」のカップルに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/8af926b771600b07238e6dd09c78c5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/5ba4cbb4ca921f2a9fbb49fc688f5826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/68321b0fa854c03c1ef1452a0111f5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/82d7b5ba5e3097ea90c3f63dd62c8d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/2738dd0e4aa67d8515c7fae40647262c.jpg)
中筋辺りまで来ると依然あった立木も伐採されていました。
見渡しはよくなったものの鳥たちの住処はなくなった感じです。
「アオサギ」も一人寂しそうに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/111cf30736818f947e4e81bc72753972.jpg)
河岸の岸の変なところに鳥を発見、トビかな?
(帰宅してGooglelensで検索してみると、ハイタカと出ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/10a930c03e0ab25d8c8f6c459a51e0a9.jpg)
画像がぶれてピンボケですがハイタカであってほしいですね!
12時近くになって、安佐南区民センターに立ち寄りました。
持参のお昼のいつものランチパックとカフェラテを食べましたが、ロビーでは市商高校の
文化祭とかで展示物がたくさん並んでいて2階ではゲームもしているようでしたが、
父兄の見学者も多く早々に退散して、「中筋」の駅からアストラムの電車で帰宅したのでした。
3時間の久しぶりの古川探訪でした。
雨も気になりながら、予定を変更して、安佐南区の「古川」に行って見ました。
アストラムの電車で古市で降りたら、安川のほとりに出ます。
安川と古川の合流点(中筋)にいつもいるセグロカモメは、いなくて、冬枯れのカヤの中を
集中して見ましたがいわゆる「飛ぶ鳥」の姿は全く見ることができませんでした。
古川は小さな小川で、川幅も3~5mくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/6c2c19ec55c51102d89ae5608dfc0229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/6dc6fdf83d0c884365635636c861d532.jpg)
「カモ」たちの水鳥にたくさん出会えました!
「カイツブリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/7f522a2796b8b442c1c971572c03f9ac.jpg)
「コサギ」「ダイサギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/3a25fe064552b7652f7e075bd8f3b6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/ee9dd22ad21983814120bb4a5cb891cb.jpg)
「カルガモ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/04bc1713c6c531cd3eca59118e0a36c3.jpg)
古川を上流のほうへ歩きましたが、鳥たちは出会いはなく、ジョウビタキには逃げられましたが
雀のグループを一回見かけただけでした。
「ヒドリガモ」のグループが小川の水にゆったりまどろんでるように見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/dd9cd139a0cd561c3d28c748f38370e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/a2b197e702648d8b957140fc81f21d96.jpg)
ヒドリガモのグループはここから画像が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/b64ef07f4e16efb5dfe15cf5df518ffc.jpg)
ずいぶんと上流の緑井付近まで来ましたので少し休憩です。
以前来た時には柳の木にカワセミが3羽いたことが思い出されますが、今日はまだ柳の木
には緑の木の芽も出ておらず、餌となるものが何もない冬なんです。
「コサギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/c20020edca212d514679837d9cf454fb.jpg)
「カワウ」「コサギ」が仲良く散歩?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/c3a851c0fffcdafa565ac0f81387ca5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/5dd8b48598e6ce1f8844fa92dcff028d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/63fb6fa4740810a4790095adf6e5854d.jpg)
河川敷の中を「ハクセキレイ」がちょこまかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/0efb9a1ad494ddf61398ca065b78fd06.jpg)
11時近くになってもと来たほうへ引き返しました。
安川と古川の合流点まで戻ってくると「コガモ」「マガモ」のカップルに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/8af926b771600b07238e6dd09c78c5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/5ba4cbb4ca921f2a9fbb49fc688f5826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/68321b0fa854c03c1ef1452a0111f5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/82d7b5ba5e3097ea90c3f63dd62c8d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/2738dd0e4aa67d8515c7fae40647262c.jpg)
中筋辺りまで来ると依然あった立木も伐採されていました。
見渡しはよくなったものの鳥たちの住処はなくなった感じです。
「アオサギ」も一人寂しそうに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/111cf30736818f947e4e81bc72753972.jpg)
河岸の岸の変なところに鳥を発見、トビかな?
(帰宅してGooglelensで検索してみると、ハイタカと出ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/10a930c03e0ab25d8c8f6c459a51e0a9.jpg)
画像がぶれてピンボケですがハイタカであってほしいですね!
12時近くになって、安佐南区民センターに立ち寄りました。
持参のお昼のいつものランチパックとカフェラテを食べましたが、ロビーでは市商高校の
文化祭とかで展示物がたくさん並んでいて2階ではゲームもしているようでしたが、
父兄の見学者も多く早々に退散して、「中筋」の駅からアストラムの電車で帰宅したのでした。
3時間の久しぶりの古川探訪でした。