あけましておめでとうございます!
令和7年も頑張ります、宜しくお願いいたします。
1月4日、朝、安田のどての桜の名所に鳥見に出かけてみました!
太田川筋を歩きますので、いつも最近よく見かける「メジロ」の仲良しさんからです。
「ツグミ」の集団もよくきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/f36aedb265e68a246d4c94a31ddeaf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/071715a3a5c1d63648005a0dc878c792.jpg)
太田川の中州には、アオサギのコロニーになっていて、今日は「ササゴイ」?
かと思って写したのはやはりアオサギでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/c676c174729e6105b29f26e677e1bee5.jpg)
日陰になっていますが「オオバン」のグループもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/a87f9d7f7c4fee8c2f49881cfbb03071.jpg)
「セグロカモメ」の集団は毎日よくたむろしてしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/dc2a07aa4ec7520fc1cb5f0ae7127c0a.jpg)
安田の土手に来ました。
四季ザクラ(フユザクラ)がちらほら...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/440f95d780507853e71ea72df09d377a.jpg)
京橋川には「ヒドリガモ」のグループが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/927f8692dc3d6bc5a5577fa4ac71348d.jpg)
ヒドリガモのグループが土手上に上がって来て盛んに採餌しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/b100a89aa84631586a8dff5684c9d716.jpg)
ヒドリガモだけかと思ったら「イカル」のグループも盛んに枯葉の中をつついています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/a41edbb42e58fe2cabbf87ed42734a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/dce34a855e6451a01ed0ea64b28fa941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/3502010c383f1058258a9e66f8c4272b.jpg)
あわてて写したのはぴんボケボケボケでした。
「ジョウビタキ」も参加してしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/779ec2f2f44e6fa696586a919675d646.jpg)
気温が低く、身体の方、コチコチに冷えてきましたので、牛田大橋を渡って帰ることに…
帰路で見かけた「メジロ」ですが、センダンの実をメジロも食すのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/64ad00a0da6d44596db7a968ebebd52d.jpg)
冬の鳥見は寒さとの戦いです!
すっかり冷えてきましたので、帰宅してすぐにホッカイロの大きいのを腰に貼ったのでした。
令和7年も頑張ります、宜しくお願いいたします。
1月4日、朝、安田のどての桜の名所に鳥見に出かけてみました!
太田川筋を歩きますので、いつも最近よく見かける「メジロ」の仲良しさんからです。
「ツグミ」の集団もよくきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/f36aedb265e68a246d4c94a31ddeaf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/071715a3a5c1d63648005a0dc878c792.jpg)
太田川の中州には、アオサギのコロニーになっていて、今日は「ササゴイ」?
かと思って写したのはやはりアオサギでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/c676c174729e6105b29f26e677e1bee5.jpg)
日陰になっていますが「オオバン」のグループもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/a87f9d7f7c4fee8c2f49881cfbb03071.jpg)
「セグロカモメ」の集団は毎日よくたむろしてしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/dc2a07aa4ec7520fc1cb5f0ae7127c0a.jpg)
安田の土手に来ました。
四季ザクラ(フユザクラ)がちらほら...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/440f95d780507853e71ea72df09d377a.jpg)
京橋川には「ヒドリガモ」のグループが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/927f8692dc3d6bc5a5577fa4ac71348d.jpg)
ヒドリガモのグループが土手上に上がって来て盛んに採餌しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/b100a89aa84631586a8dff5684c9d716.jpg)
ヒドリガモだけかと思ったら「イカル」のグループも盛んに枯葉の中をつついています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/a41edbb42e58fe2cabbf87ed42734a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/dce34a855e6451a01ed0ea64b28fa941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/3502010c383f1058258a9e66f8c4272b.jpg)
あわてて写したのはぴんボケボケボケでした。
「ジョウビタキ」も参加してしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/779ec2f2f44e6fa696586a919675d646.jpg)
気温が低く、身体の方、コチコチに冷えてきましたので、牛田大橋を渡って帰ることに…
帰路で見かけた「メジロ」ですが、センダンの実をメジロも食すのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/64ad00a0da6d44596db7a968ebebd52d.jpg)
冬の鳥見は寒さとの戦いです!
すっかり冷えてきましたので、帰宅してすぐにホッカイロの大きいのを腰に貼ったのでした。