比治山探鳥会に参加しました!
5-4/22日(土)9:00 比治山下電停付近に集合 約40名参加
朝、行く途中で、広島駅から比治山経由の宇品行き電車に乗るつもりが、広島駅は工事中で
電停に行くのが、地下街は工事の関係で迷路になっていて中々電車の乗り場に
行けませんでした。
9:00ぎりぎりで到着しましたが....
比治山は街歩きの会で、3回くらい来ていますが、今日の探鳥会は全くの未開の地散策
林の中の探鳥会で、こんなに比治山に木立があるのが新鮮でした。
色んな野鳥の声がしていますが、初めて見た「キビタキ」です!
上手く写真に撮ることが出来て、今日の探鳥会は最高の収穫になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/95493f18e3ebc60140ea4d5ac87e657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/6c8cc1693e801d04b7f11bbd5cc9717c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/493d6f45def35b62a7232701b1fad9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/83cde2ab35b83ca781a77c936f265dd6.jpg)
新芽が鮮やかな林の木立を見上げながら、いろんな野鳥の姿は確認できましたが、
特に、シジュウカラのツッピーツッピーの声がする中、近くのセンダンの木にシジュカラ
の巣穴を参加者が見付けられて、皆さんテンションはMAX。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/e56f723bc4a94d4039026459e7d2f194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/f19e6c5bf9a7573b98c9aaef22c5c0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/9b7ddc528d0381500de979b395e9510d.jpg)
結構長く観察しましたが、巣穴にヒナが居るのか再々、餌を取ってきているのか、
巣穴に何度も戻ってはすぐ出て行く繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/38e697b3a1f1440080c3b67cfa05a143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/92f6fc1fba1f80d7ff9737dbbcfffb7d.jpg)
山の中を移動しながらウオッチングしましたが、撮影できたのはキビタキと
シジュウカラだけでしたが、満足です。
途中で見かけた「シャガ」の花、放影研の「ABCC」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/e0f6bd64f6ab7709b8a68961b409a14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/472d9d16f2f54ec3ba4ac980ea5cfe1b.jpg)
以前来たことのある「展望台」に来ました。
正岡子規の歌碑。
” 鶯の 口のさきなり 三萬戸 ” 子規 は見覚えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/e15801f866bd3a500050956aed393c8a.jpg)
その展望台からの眺めです。
ビルの林立で戸なる建物は見れない光景が広がる市内の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/4ae90e1e49917241fe90580384844b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/432fab47b5c54360748edb6e4ef1d480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/ee2b9a3230b4295e675caea4f9eefff6.jpg)
基町のリーガロイヤルホテルのビル、中区のシテイマンションとか確認できましたが、
南側からは「似島」の安芸の小富士がはっきりと認められます。
右端の霞んでいる山は宮島か?
元の比治山下電停に戻って来て、最後の「鳥合わせ」では、21種の野鳥が見られました。
参加者が以前より多くて、リーダーの方はとても喜んでおられました!
今回はキビタキが撮れてよかったです!
5-4/22日(土)9:00 比治山下電停付近に集合 約40名参加
朝、行く途中で、広島駅から比治山経由の宇品行き電車に乗るつもりが、広島駅は工事中で
電停に行くのが、地下街は工事の関係で迷路になっていて中々電車の乗り場に
行けませんでした。
9:00ぎりぎりで到着しましたが....
比治山は街歩きの会で、3回くらい来ていますが、今日の探鳥会は全くの未開の地散策
林の中の探鳥会で、こんなに比治山に木立があるのが新鮮でした。
色んな野鳥の声がしていますが、初めて見た「キビタキ」です!
上手く写真に撮ることが出来て、今日の探鳥会は最高の収穫になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/95493f18e3ebc60140ea4d5ac87e657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/6c8cc1693e801d04b7f11bbd5cc9717c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/493d6f45def35b62a7232701b1fad9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/83cde2ab35b83ca781a77c936f265dd6.jpg)
新芽が鮮やかな林の木立を見上げながら、いろんな野鳥の姿は確認できましたが、
特に、シジュウカラのツッピーツッピーの声がする中、近くのセンダンの木にシジュカラ
の巣穴を参加者が見付けられて、皆さんテンションはMAX。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/e56f723bc4a94d4039026459e7d2f194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/f19e6c5bf9a7573b98c9aaef22c5c0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/9b7ddc528d0381500de979b395e9510d.jpg)
結構長く観察しましたが、巣穴にヒナが居るのか再々、餌を取ってきているのか、
巣穴に何度も戻ってはすぐ出て行く繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/38e697b3a1f1440080c3b67cfa05a143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/92f6fc1fba1f80d7ff9737dbbcfffb7d.jpg)
山の中を移動しながらウオッチングしましたが、撮影できたのはキビタキと
シジュウカラだけでしたが、満足です。
途中で見かけた「シャガ」の花、放影研の「ABCC」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/e0f6bd64f6ab7709b8a68961b409a14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/472d9d16f2f54ec3ba4ac980ea5cfe1b.jpg)
以前来たことのある「展望台」に来ました。
正岡子規の歌碑。
” 鶯の 口のさきなり 三萬戸 ” 子規 は見覚えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/e15801f866bd3a500050956aed393c8a.jpg)
その展望台からの眺めです。
ビルの林立で戸なる建物は見れない光景が広がる市内の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/4ae90e1e49917241fe90580384844b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/432fab47b5c54360748edb6e4ef1d480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/ee2b9a3230b4295e675caea4f9eefff6.jpg)
基町のリーガロイヤルホテルのビル、中区のシテイマンションとか確認できましたが、
南側からは「似島」の安芸の小富士がはっきりと認められます。
右端の霞んでいる山は宮島か?
元の比治山下電停に戻って来て、最後の「鳥合わせ」では、21種の野鳥が見られました。
参加者が以前より多くて、リーダーの方はとても喜んでおられました!
今回はキビタキが撮れてよかったです!
今回の探鳥会はキビタキが見られただけでも収穫がありましたね。
綺麗に写っていてテンションが上がっていることでしょう。
昨夜は興奮冷めやらず、眠れなかったのでは・・・。(笑)
こちらではヒヨドリは見られるものの、他の鳥はさっぱり見られなくなりました。
21種もの野鳥が見られたとは最高です。
G7広島サミットで騒々しくなるので、野鳥たちに当地への出張を命じてください。(^^)
比治山の探鳥会は初めての参加でしたが、初めてのキビタキに会えて写真も撮れて、最高に嬉しかったです。
野鳥の会の広島支部長さんに” キビタキ、撮れましたよ” と思わずカメラの画像を見せてしまいました。
” おお 一瞬なのによく撮れたね” と言って頂きました!
21種の鳥は、皆さんが見た鳥の数字です。
私には数種しか見れていませんが・・・
G7広島サミットで警戒が厳しくなるので多分鳥たちも逃げ出すでしょうね!?
いつも有難うございます。
季節も良くて探鳥会はたくさんの人が参加しましたね。
キビタキが観られて最高でしたね👏
とてもきれいなキビタキくん、囀りもきれいです🎵
私はもうしばらく出会えてません😂
先日娘たちと川縁をお散歩してましたら、
ヒクイナ?の様な初めての鳥を見かけましたがカメラが無くてスマホ写真では遠くて判別も難しいです。
キビタキは初めての出会いでした!
写真もなんとか撮れてラッキーでした✌️
探鳥会は参加するとマニアの人が多くて珍しい鳥もすぐ見つけられて、写真に撮れるとすごい嬉しいから、止められません!
なかなか撮れませんが...
mari aさんにも気持ち共有できますねー
いつも有難うございます♪