goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

カワウとセグロカモメ

2019-02-08 18:33:50 | 日記
 今日の夕方、4時頃の太田川です。
 干潮で水が引き、砂地が現れると、「カワウ」「セグロカモメ」がどこかから帰ってきます。
 カワウは比較的物静かに見えますが、そばのセグロカモメは水浴びするものや、水の中を
 覗き込んでいるものや、仲間とはしゃいでいるものやいろいろです。
  

 

 
 

 

 


 傍の、浅瀬にいるセグロカモメです。

 

 

 

 

 

 

 
 セグロカモメの背中が黒いものややや薄いグレーぽいものがいるのは、光線の影響でしょうか?
 オスと、メスで色分けしているのでしょうか?
 不明です。
 
 朝の、水の多いときに見かけた、カワウは2羽いましたが、潜ってきて、魚?をくわえて
 いましたが、大きすぎたのか放してしまいました。
 傍のカワウがすぐ潜りましたが、何もくわえていませんでした。
 おそらく魚は逃げられたのでしょうか。
 カメラの持ち合わせがなく画像はありません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白島ランニングコース・白島... | トップ | 8才のサフィが来る! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太田川の野鳥 (イケリン)
2019-02-08 18:48:43
こんばんは。
太田川の干潟でくつろぐカワウの中には羽干ししているものもいますね。
カワウの羽は油分が少なく、乾きが遅いということです。
そのぶん潜りやすくできているのだそうです。

セグロカモメが羽を広げたところがいいです。良い場面を撮られましたね。
羽の濃淡。光線の加減も多少はあるのでしょうが、それだけでもなさそうですね。
返信する
Re:太田川の野鳥 (kagurakko)
2019-02-08 20:16:25
こんばんは、イケリンさん。
カワウが羽を広げているところは良くみます。
セグロカモメには野鳥の本で見ると、少し黒いオオセグロカモメがいるそうですね。
多種と混群になるそうです。🤣
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2019-02-09 09:04:09
kagurakkoさん
野鳥は寒さに強いですね。
今朝は雨になり、洗濯物は室内干しにしました。
返信する
Unknown (kagurakko)
2019-02-09 09:50:53
おはようございます、gettengさん。
雨になりましたねぇ。
今日はおとなしく炬燵の守です!☺️
返信する

コメントを投稿